- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 1日3回の規則正しい食事を摂りましょう
2024年6月19日
1日3回の規則正しい食事を摂りましょう
健康管理
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の高野です。
朝、寝坊をしてしまい、自宅を出るのがギリギリになり朝食を摂らずに通勤・通学・通所になってしまった事はありませんか。
朝食は自動車のガソリンにあたるとも言えます。朝食を摂らないで仕事や学習を行うのは、ガソリンが無い状態で車を走らせようとするのと同じかもしれません。今回のブログは1日3回の食事について書いてみました。参考にして下さい。
食事を1日3回、キチンと摂りましょう
人の生活習慣を考える時に「食事」の占める割合は大きいと言えます。昔から「腹が減っては戦はできぬ」との例えもあります。正しい食事を摂らないと脳にエネルギーが行かずに実力も発揮できません。
実力を発揮する為の食事の条件は何でしょうか。
まずは、1日3回の食事をキチンと摂る事でしょう。
出来るだけ、同じ時間帯で食事を摂るようにしましょう。
人間の消化器官は体内時計に合わせて食事の時間に消化酵素が分泌をして食物が来るのに備えています。食事を規則的に行う事は、代謝機能を維持した身体作りに繋がりとても重要です。
皆さん、頭では理解をしていると思いますが、なかなか実行出来ないと言う人が多いのかもしれません。
- 前夜、寝るのが遅かった
- 朝は忙しくて朝食を食べている時間が無い
- ギリギリまで寝ていたい…」
等々、色々な理由があると思います。
こうした日常生活を改善するにも、ルミノーゾの通所は役立ちます。
【関連記事】
健康体を作ることは就職への近道!健康な体を作る朝のルーティン5つ。丨ルミノーゾ町田・シバヒロ前
食事は脳のエネルギーにも
人が活動する際に色々な判断は脳で行います。脳のエネルギー源は基本的には「ブドウ糖」です。
「ブドウ糖」は、食事から摂取した米、パン、麺類の穀物、ジャガイモなどのイモ類に含まれるデンプン質が分解されて作られる糖分の一種。血液を通して脳に供給されます。
脳では、このブドウ糖が唯一のエネルギー源です。食事を摂らなければ脳はガス欠状態になってしまいます。
脳でブドウ糖が不足してくると以下のような症状に現れます。
- 集中力がない
- 気力が沸かない
- イライラする
- 怒りっぽくなる
また、ある学力調査では、朝食を抜いた学生の方が全教科の成績が低くなっていたとの報告もあります。
規則正しい食習慣は、身体作りと脳の為にも重要と言えます。
最大限の能力を発揮する為に
1回の食事で、およそ600キロカロリーを摂取した場合、脳に供給出来るブドウ糖の量は約8時間分と言われています。寝ている間にも脳はブドウ糖を消費し続けます。24時間を8時間で割ると3になります。
1日3回の食事は理にかなっていると言えます。1日3回の食事をキチンと摂ってこそ、冴えた脳を保ち最大限の能力を発揮できます。
夜間の睡眠では、長時間ブドウ糖が補給出来ない状態になっています。朝、目覚めた時の朝食はガス欠状態の脳に栄養を送る重要な食事です。栄養バランスを考え、効率的に補給すると良いでしょう。
ジュースや飴、チョコレート等の糖類を多く含む物を食べると、一時的に血中のブドウ糖が増えます。即効性があるので、すぐに活性化したい時には効果的です。疲れたり、集中力が落ちて来たなと思った時には良いかもしれません。
ただし、これらは持続力に欠ける為、あくまでも補助と考えた方が良いでしょう。食べ過ぎれば、肥満やメタボの要因になる場合もありますので、ほどほどが良いかもしれません。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 健康管理
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
-
- 健康管理
- 2025年5月23日
つらい頭痛からの解放。予兆を記録し緩和につなげよう
ルミノーゾの利用者さんにも「頭痛」に悩まされている方は少なくありません。 「頭痛」は思う以上に辛いものですが、相手に伝わりにくいのも事実……
-
- 健康管理
- 2025年5月13日
体スッキリ体操!!~正しいラジオ体操と自宅で出来る簡単筋トレ~
ルミノーゾでは毎月テーマを変えたスペシャルプログラム「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」を実施しています。これは、専門家を招いたオンライン……
-
- 健康管理
- 2025年5月10日
自然と運動習慣が身につく。ルミノーゾの運動プログラム
ルミノーゾではさまざまな運動プログラムをご用意しています。ルミノーゾに通うだけで、運動習慣が身についてしまう!そんな工夫をご紹介します。……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ