ルミノーゾ町田は障がい者の就職から就労までを支援する障がい者就労移行支援事業所です。

042-860-7587
月曜から土曜 9:00-18:00
メニュー
今日のルミノーゾです

2025年8月20日

真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」

就職体験記

皆さん、こんにちは 
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。

今回は、7月26日(土)に行われた外部向けイベント「真夏の障がい者就職セミナーOBOGトーク会」の模様をお知らせいたします。

毎年恒例の真夏の障がい者就職セミナーも今年で4回目の開催となりました。このセミナーはルミノーゾを卒業され社会で活躍されているOB・OGの方々をお招きし、「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」について生の声で語ってもらうQ&A形式のトーク会です。

また今回初となりますが、OB・OGの方を雇用されている企業2社にもお越しいただき企業視点からの障がい者雇用について語っていただきました。

障がい者雇用で働くOB・OG と 雇用先企業のプロフィール

Tさん

ルミノーゾでの訓練期間:1年11ヶ月

就職先:株式会社N

勤務形態:契約社員

勤務年数:7ヶ月

職種:事務職

仕事内容:調剤補助

Oさん

ルミノーゾでの訓練期間:1年5ヶ月

就職先:A株式会社

勤務形態:パート社員

勤務年数:9ヶ月

職種:DM案件における図化、編集

仕事内容:データ作成

A株式会社(Oさん雇用先企業)

会社概要:測量業、建設コンサルタント業

従業員数:1762名

Hさん

ルミノーゾでの訓練期間:1年5ヶ月

就職先:S株式会社

勤務形態:嘱託社員

勤務年数:7ヶ月

職種:一般事務

仕事内容:総務事務

S株式会社(Hさん雇用先企業)

会社概要:産業用CPUの開発、製造、販売

従業員数:195名

企業への質問1:障がい者雇用での課題と対応

障がい者雇用において苦労したこと、戸惑ったりしたことは何ですか? またそれにどう向き合い対応されていますか?

A株式会社:

苦労されたこと、戸惑ったこと

  • 採用時にどの様な特性があるのか聞き出すのにどの程度まで踏み込んで聞いて良いのか、今でも迷い気を遣いながら進めています。

対応されていること

  • ルミノーゾさんのような就労支援機関との連携を意識しています。
  • 本人との面談をこまめに実施することで、心理的な乖離を埋めていくということを心掛けています。

S株式会社:

苦労されたこと、戸惑ったこと

  • Hさんが業務指示に対する確認事項の多さや、見通しの立たない業務に対し不安感を抱くことです。

対処されていること

  • 指示や改善事項を具体的にするなどのマニュアルの整備です。実際に行った業務について、彼自身にマニュアルを作ってもらったり、修正してもらったりしています。
  • 毎日の業務報告で主任とコミュニケーションを取ってもらっています。 また月に一度以上の面談の他に定着面談、業務中の面談などの時間をもうけています。

OB・OGへの質問1:就業当初に苦労したことは?

お仕事に就かれて最初、苦労されたことは何ですか?

Tさん:

  • 新しい環境に慣れるのに苦労しました。今は業務には慣れてきたように感じるが、職場環境には今でも慣れていないです。
  • 仕事とプライベートを分けるのに苦労しています。今でもプライベートの時間に仕事のことが頭をよぎることがあります。

Oさん:

  • 前職は障がいのある方しかいないオフィスでしたが、今の職場は一般就労の方がいる中に、障がい者雇用の私が1人いるという環境に緊張して疲れが溜まりがちだったことです。
  • どこまで報連相をしたら良いのか、自己発信をどうすれば良いのか最初は悩みました。前の会社は逐一報告が必要だったが、今は終わったら報告してくれればいいよと言われ真逆です。

Hさん:

  • 業務量が多く、覚えるのに苦労しました。
  • どのタイミングでどの人にコミュニケーションを取ればよいのか分からなかったです。今は話せる方が何人か出来ました。
  • 周りに溶け込む(自分からコミュニケーションを取る)のに苦労しました。

OB・OGへの質問2:働き続けるための工夫

働き続ける為に気をつけていること、心掛けている、工夫されていることは何ですか?

Tさん:

  • 仕事とプライベートを分けること、ON・OFFしっかり切り替えることに気をつけています。出来るだけプライベートでは仕事のことを考えないようにしています。

Oさん:

  •  自分の体調をこまめに確認して、大きく不調にならないよう心掛けています。私は気づかないうちに頑張りすぎてしまうところがあるので、少し調子が悪かったら何が自分の負担になっているのかを考え休憩の取り方を変えるなどの対策をしています。

Hさん:

  • 迷った時はすぐに報連相をするようにしています。
  • 後で戻すのが大変なので、モヤモヤがある状態でそのまま進めないようにしています。

OB・OGへの質問3:障がい者雇用を選んで良かったことは?

障がい者雇用を選んでよかったと思うことは何ですか?

Tさん:

  • 一気にたくさんの業務ではなく、少しずつ業務を覚えていけば良いところです。
  • ルミノーゾと職場が繋がっている(連携)という安心感です。
  • ルミノーゾの支援員さんを通して自分の考えや思いを上司に伝えることが出来ることです。

Oさん:

  • 自分の苦手なことを配慮してもらいつつ、出来ることが増やせるように支えてもらえる点です。 前述のように私の特性は頑張りすぎて体調を崩すことです。周囲の方から働きすぎていると「大丈夫ですか」と声をかけてくれるので、そこで自分の疲労に気づき気をつけるキッカケになります。特性を理解してもらえるところが、障がい者雇用の良さではないかと思います。

Hさん:

  • 自分のできる範囲で業務を任せてもらえることです。無理難題の業務は基本的になく、あった場合は替わってもらえます。
  • マルチタスクに直面したときは、優先順位をつけてもらえるので混乱しなくてすみます。

企業への質問2:合理的配慮の工夫

障がい者雇用ではどんな点に配慮されていますか?注意されている点や工夫されている点などあらばお聞かせください。

A株式会社:

採用時に以下の事項を確認しています。

  • 分からないことがあったら自分で聞くことができるかどうか
  • 大きい音など物理的、外的要因が苦手かどうか
  • 現状の体調がどの程度安定しているのか
  • 睡眠や休養はしっかり取れているかどうか
  • 作業指示をマニュアル化したほうが良いかどうか
  • 社員とのスムーズなやり取りに必要なことは何か
  • どんな作業が得意かまたは不得意か

S株式会社:

  • 期日を明確にしたり、指示、改善事項を具体的に伝えています。例えば「もっとキレイにやって」ではなく、「液体のりを使うとよれてしまうので、テープのりを使うようにして」などと伝えるように心掛けています。
  • 休憩を取りたいと自ら言い出せないこともあるようでしたので、最初の頃はこちらから適宜声掛けをして、休憩を取ってもらっていました。今では自らのタイミングで休憩に行ってもらうことが出来ています。

企業への質問3:障がい者雇用で採用したい人物像は?

障がい者雇用で御社が採用したいと思う人物像をお聞かせください。

A株式会社:

  • 素直でコミュニケーションが取れる方です。
  • 時間管理ができコンスタントに仕事が続けられる方です。
  • 仕事に誇りをもって働ける人です。

S株式会社:

  • 自分の特性をよく理解して、自分が望む対応方法を正直に伝えることができる人です。
  • 分からないことがあれば、すぐに周りの人に聞くことができる人

OB・OGへの質問4:健やかに長く働き続ける秘訣は?

健やかに長く働き続けるための秘訣は何だと思いますか?

 Tさん:

  • 仕事とプライベートをしっかり切り替えることだと思います。
  • 趣味など好きなもの(こと)をたくさん持つことだと思います。なぜならばモチベーションアップや気分転換に繋がるからです。

 Oさん:

  • 自分の長所や短所を受け入れ、その中で頑張れるように工夫することだと思います。
  • 小さいことからでも出来ることを増やしたり、適宜休みを取ることだと思います。

Hさん:

  • どんな小さな悩みや困り事でも相談することだと思います。

企業への質問4:障がい者雇用をして良かったことは?

障がい者雇用をして良かったと思うことがあればお聞かせください。

A株式会社:

  • 障がいのある方に仕事を丁寧に切り分け、「人にきちんと丁寧に伝える」という配慮の重要さを社員が理解するようになったことです。
  • 業務の切り分け作業を積み重ねをすることで、いろんな人が関わり、その中で仕事が成り立っていることを理解し、自身の成長に繋がっていくことです。

S株式会社:

  • 障がい者雇用をして良かったというより、Hさんと働くことが出来て良かったという話しになります。特性上不安が強い、確認が多いというのは細かいところに気がつくということと表裏一体なので、私たちが気付かないところに気付いてもらえるという点で大変助かっています。
  • Hさんにお任せする業務を考えることで、普段の自分の業務の棚卸しや改善が一緒に出来ることです。またマニュアルの改訂などもお願いしており大変助かっています。

OB・OGへの質問5:就職を目指す方へのアドバイス

これから就職を目指す方に一言アドバイスをお願いします。

 Tさん:

  • 自分のペースを大切にして、悩んだときは抱え込まずに支援員さんに相談すると良いと思います。
  • 頑張りすぎないでください。

Oさん:

  • 私は4年間で2回の就活を体験しました。緊張や不安もありましたが、いつも支援員さんのサポートがあって、今は良い職場に巡り会えたと思います。皆さんも悩みは抱え込まずに周囲の方に頼って進んでいってください。

Hさん:

  • 好きなことや得意なことを見つけ、それを伸ばしていくこと、またそのために色々な人からアドバイスをもらうことが大切だと思います。

以上、インタビューの中で特に印象に残ったやり取りを記載させていただきました。

さいごに

今回初めて雇用先企業にもご参加いただき雇用する側とされる側、両方の側面からお話を伺うことが出来ました。当事者と企業がお互いに強い信頼関係で結ばれているということ、障がい者雇用を通じて、企業も一緒に成長しているということを強く感じました。障がい者雇用の本来あるべき姿を垣間見ることができ、とても有益なセミナーでした。

また来年も開催出来たらと思います。

ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ

ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。

稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。

PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。

電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。


川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。


2025年8月の予定

プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!


8月1日 (金) 実務パソコン/手話

8月2日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)

8月3日 (日) 休所日

8月4日 (月) ボディメンテナンス

8月5日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」

8月6日 (水) アンガーマネジメント/生活習慣

8月7日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント

8月8日 (金) 実務パソコン/適職診断

8月9日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)

8月10日 (日) 休所日

8月11日 (月) 自己表現

8月12日 (火) ウォーキング

8月13日 (水) ビジネスマナー/コミュケーション

8月14日 (木) 実践軽作業

8月15日 (金) 実務パソコン/手話

8月16日 (土) キンダーパーティー(シバヒロ前)

8月17日 (日) 休所日

8月18日 (月) タイピング検定

8月19日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」

8月20日 (水) コミュケーション

8月21日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント

8月22日 (金) 実務パソコン/創作活動

8月23日 (土) モルック

8月24日 (日) 休所日

8月25日 (月) タイピング本検定

8月26日 (火) 実務パソコン/生活習慣

8月27日 (水) 就活準備/コミュケーション

8月28日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント

8月29日 (金) 実務パソコン/手話

8月30日 (土) カウンセリング

8月31日 (日) 休所日


お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。

ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。

ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。

ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)

【累計就労実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名

【年間就労実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名

【資格取得者数】1,742名(累計)

取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください

 

障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!

ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!

新着記事

関連記事

カテゴリー

就職者コメント

通所をすることで自信を付け、資格取得にも取り組みました。模擬面接でのアドバイスが大変的確で、とても助かりました。またこれからのキャリアプランを一緒に考えてくいただき本当に安心しました。

訓練期間
10ヶ月
年代
30代
業種
公務員
取得資格
日商簿記3級
MOS(Word・Excel)
コミュニケーションリーダー2級

最初は週3日の通所から始めました。体力や生活リズムが安定してくると、週5日通えるようになりました。ビジネスマナーグループワークや毎日の利用者さんやスタッフさんとのコミュニケーションも役立ちました。

訓練期間
18ヶ月
年代
40代
業種
福祉業界
取得資格
ITパスポート
ピアカウンセラー

職務経歴書作成など慣れない就職活動時にスタッフさんにアドバイスを頂きすごく助かりました。私生活や就職のことなど親身に相談にのっていただき、精神的にもサポート頂きました。

訓練期間
6ヶ月
年代
20代
業種
金融機関
取得資格
MOS(Word・Excel)

ルミノーゾチャンネル

ルミノーゾチャンネル

これから社会に出る人
&それをサポートする人を応援

就労移行支援事業所を展開するルミノーゾグループがお送りしています。
これから社会に出ることに「不安」を抱いていたり、これから社会に出る人、そしてこれらの人をサポートする人(ご家族・先生など)を応援するチャンネルです。
ぜひチェックしてみてください!

ルミノーゾチャンネルはこちら

まずは一度、ルミノーゾ町田に遊びに来てください!

お電話からもお気軽にお問い合せください
受付時間 月曜から土曜9:00-18:00
042-860-7587