- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
健康管理
長雨に湿気、気温や気圧の変化。
梅雨は体調を崩しやすい時期です。
梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。
梅雨のだるさに効く食べ物は?
- 頭痛
- 体のだるさ
- 不眠
- 精神的疲労やイライラを静める
- むくみ
など、梅雨の不調は人それぞれ。
ここでは不調にあわせてオススメの栄養素をご紹介します。
頭痛
頭痛予防には、マグネシウムとビタミンB2が有効と言われています。
マグネシウムを多く含む食品
- 海藻
- 納豆などの大豆製品
- 玄米
- ナッツ類
など
マグネシウムはナッツ類にも多く含まれているので、おやつにナッツを食べるのも良いでしょう。
ビタミンB2を多く含む食品
- 肉
- 魚
- 牛乳
など
ビタミンB2は肉や魚、牛乳などに多く含まれます。これらの食材は、意外と必要量が摂れていないもの。毎食意識して取り入れるようにしましょう。
マグネシウムを含む食材と、ビタミンB2を含む食材を合わせて調理することで効率的に栄養を取ることができます。
例えばサバにはビタミンB2、みそにはマグネシウムが含まれるので、サバのみそ煮にすると2つの栄養素を同時に摂ることができます。
また、玄米や納豆、ホウレンソウは、マグネシウムとビタミンB2のどちらも含んでいる便利な食材です。
みそ汁や納豆など、和食にはマグネシウムを含む食材多く使われるので、和食のメニューを意識するとよいでしょう。
体のだるさ
疲れが溜まるのは、疲労物質が体内に蓄積され、代謝が上手くいっていないことが挙げられます。
代謝を上げる代表的な栄養素は、ビタミンB群とクエン酸です。
ビタミンB群は食べたものをエネルギーに変える「代謝」を行う際に役立つ栄養素です。不足すると代謝が上手くいかず、エネルギーが十分作られない状態になり、疲れやすくなります。
ビタミンB群は豚肉や鶏肉、マグロやカツオなどの赤身の魚、大豆やゴマなどに多く含まれています。
クエン酸には疲れの原因である「乳酸」を身体の外へ排出したり、身体の疲労物質を分解したりする働きがあります。クエン酸はみかんやレモンなどの柑橘類や梅干しなどに含まれています。
不眠
睡眠と関連のあるホルモンをつくる栄養素が不足している場合は、補うことで症状の改善が期待できます。
補いたい栄養素としては、
- トリプトファン
- ビタミンB6
- GABA
が挙げられます。
また、リラックス効果のある食べ物を取り入れることで、副交感神経が優勢になり、睡眠の質を高めます。
これらを、1日を通して食事で取り入れていくことが大切です。
トリプトファン
睡眠に関係のあるホルモン「セロトニン」の材料となるのが必須アミノ酸の1つであるトリプトファンです。
トリプトファンは体内で作り出すことができないため食事から補う必要があります。
トリプトファンを多く含む食材
- 大豆製品:豆腐、納豆、味噌 など
- 乳製品:チーズ、牛乳、ヨーグルト など
- 穀類:玄米、白米 など
その他、ごまやピーナッツ、卵、バナナにも含まれており、1つの食品に限らず様々な食品から摂るのがおすすめです。
ビタミンB6
ビタミンB6はトリプトファンの吸収を良くする働きがあります。
ビタミンB6を多く含む食品
- 魚類:まぐろ、かつお、さば、さんま など
- 脂身の少ない肉類:鶏胸肉、ささみ、豚ヒレ肉 などの
- 種実類:ごま、くるみ、落花生 など
- 果物:バナナ、アボカド など
バナナはトリプトファンとビタミンB6が一緒に摂れるため、朝食に取り入れるのがおすすめです。
GABA
GABAはアミノ酸の一種で、興奮を鎮め精神を安定させる効果があるといわれています。
ストレス解消効果をうたうチョコレートや飲み物も販売されているため、知っている方もいるかもしれません。
GABAを多く含む食品
- 玄米や雑穀米
- スプラウト
- トマト
- 味噌
など
ストレスは睡眠を妨げることが知られているため、これらの食品を積極的に摂取して気持ちをリラックスさせましょう。
精神的疲労やイライラを静める
イライラした時には、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの合成を促す栄養素を摂取すると良いでしょう。
セロトニンを合成する栄養素としては
- タンパク質
- ビタミンB群
- ビタミンC
- カルシウム
が挙げられます。
食品としては
- バナナ
- 納豆や味噌
- ミックスナッツ
などがあります。
むくみ
湿度が高いと、体の水分を汗として排泄することが難しくなります。その結果、体内に水分が溜まり、むくみやすくなります。また、低気圧の影響により自律神経が乱れ、血の巡りが悪くなってしまうことも影響しています。
- 豆類(インゲン、枝豆など):胃腸の働きを高めるとともに、利尿作用もある
- ウリ科のもの(キュウリ、スイカなど):熱中症予防と利尿作用
- トウモロコシ:胃腸の働きを高めるとともに、利尿作用もある
- 香味野菜(パクチー、シソなど):発汗を促す
- 香辛料(生姜、山椒、カレー粉など):発汗を促す
むくみは、夏バテの原因にもなります。
梅雨の間にしっかり対策をしておくことが、梅雨だけでなく夏にも元気に過ごす力となります。
ルミノーゾでは季節ごとにメニューを変えてお弁当を提供
ルミノーゾではお昼に無料のお弁当を提供しています。
このお弁当は、管理医栄養士が献立を立てたもので、カロリー計算だけでなく、ビタミン、ミネラル、脂質、タンパク質など栄養バランスの考えられたもの。
主菜に3つの副菜が付き、季節ごとにメニューが変わっていきます。
ルミノーゾは健康面からも、就労をサポートしています。
お弁当は体験のときから無料でお召し上がりいただけます。
ぜひご賞味ください。
【関連記事】
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- お知らせ
- 2025年9月17日
就職に役立つ!資格と資格取得のノウハウ講座
ルミノーゾでは100以上の資格で、利用者の方々のキャリアアップ・キャリアチェンジをサポートしています。 資格はスキルの裏書きや自信になる……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 資格
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 健康管理
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 健康管理
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ