- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 夏バテ防止にも!食事から高める就労準備性
2024年7月3日
夏バテ防止にも!食事から高める就労準備性
健康管理
目次
みなさん、こんにちは!
東京都町田市の就労移行支援事業所『ルミノーゾ町田』の高井と申します。
今回は、ルミノーゾの利用者さんに提供させていただいているお弁当についてご紹介させていただきたいと思います。
食べたもので身体はできている
みなさん、気分が落ち込んでしまうと食事が適当になってしまったりしませんか?
食べたり食べなかったり、同じものばかり食べてしまったり。。。
でも人間の身体って食べたものから作られています。元気になるためにはまず食事が大切なのです。
ルミノーゾでは利用者さんの健康面も考え、希望者にはお昼に管理栄養士が監修したお弁当を無料で提供させていただいております。
また、メニューにはアレルギー表も付録しており、アレルギーなどある場合は事前に申告していただければ対応させていただいております。
こちらのお弁当はメインのおかず1品副菜3品+ごはんとなっており、食べ応えあり!おかずは日替わりなので前日と同じという事はありません。和食・洋食・中華なんでもあり、塩分も1食2.5g以下(パスタ等は除きます)に抑えているのに美味しい!
では、夏バテ防止にもなるお弁当をご紹介します。
夏に食べたい!「さっぱりトマトのポークソテー」
【さっぱりトマトのポークソテーのメニュー】
- さっぱりトマトのポークソテー
- 肉団子のデミソースかけ
- マカロニのかぼちゃクリームソース
- 彩りマッシュポテト
豚肉は疲労回復効果あり。
夏に食べたいメニューです。
【豚肉の主な栄養素】
たんぱく質 | 筋肉や臓器、皮膚、髪の毛、血液など人の体を作る |
ビタミンB群 | 疲労回復に役立つ |
カリウム |
ナトリウムの排出を疲労回復に役立つ促す。 高血圧を予防する。 |
豚肉の特徴はなんと言ってもビタミンB群を豊富に含んでいること。100gあたりの含有量があらゆる食品の中でトップクラスです。
ビタミンB群は「疲労回復のビタミン」とも呼ばれ、筋肉に乳酸が溜まるのを防ぐ作用があります。疲れやすい方やスポーツなど活動量が多い方は、より意識して摂取する必要があります。
また、糖の代謝を促し、ご飯やパンをエネルギーに変える力を持っています。
7月のお楽しみ御膳「うなぎ御膳(うなぎの蒲焼き&牛肉のしぐれ煮)」
毎月「お楽しみ御膳」というスペシャルメニューもあります。
7月はうなぎです!
【うなぎ御膳のメニュー】
うなぎの蒲焼き&牛肉のしぐれ煮
茄子のさっぱり煮
長芋から揚げととうもろこし天
白菜の梅肉和え
土用の丑の日に食べると夏バテしない、とも言われますが、うなぎはビタミンやミネラルが豊富で栄養価の高い食材です。
【うなぎに含まれる主な栄養素】
ビタミンA | 免疫力を高める |
ビタミンB群 | 疲労回復に役立つ |
ビタミンD | 骨や歯を丈夫にする |
ビタミンE | 血管を健康に保つ |
ミネラル | 体の調子を整えてくれる |
たんぱく質 | 筋肉や臓器、皮膚、髪の毛、血液など人の体を作る |
DHA・EPA | さまざまな効果が期待できるオメガ3系脂肪酸 |
就労準備性ピラミッドとは
ルミノーゾの訓練は就労準備性ピラミッドに基づいて組み立てています。
これは、一般就労をするための要素を5つに分類し、ピラミッド型で表したもの。
「ピラミッド型」というところが重要で、土台から積み上げて行くことの大切さを表現しています。
そして、その1番下の土台となっているのが「健康管理」
健康管理の具体的な内容は
- 食事の栄養管理
- 通院・服薬管理
- 病気や障害の自己理解
- SOSの発信
となっています。
ルミノーゾではこの健康管理の観点から、お昼のお弁当を無料で提供しています。
このお弁当は、もちろん体験利用の方も無料で召し上がって頂けます。
少しでも気になった方は見学・体験だけでも来てみませんか?
見学・体験・利用についてはこちらのブログをご覧ください。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
9月1日 (月) タイピング検定
9月2日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
9月3日 (水) アンガーマネジメント
9月4日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月5日 (金) 実務パソコン/手話
9月6日 (土) ポテチ食べ比べ
9月7日 (日) 休所日
9月8日 (月) 自己表現/タイピング検定
9月9日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
9月10日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
9月11日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月12日 (金) 実務パソコン/ボルダリング
9月13日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
9月14日 (日) 休所日
9月15日 (月) 生活習慣
9月16日 (火) 避難訓練&ウォーキング
9月17日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
9月18日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月19日 (金) 実務パソコン/手話
9月20日 (土) 紅白対抗ミニレク合戦
9月21日 (日) 休所日
9月22日 (月) タイピング検定
9月23日 (火) ウォーキング
9月24日 (水) 就活準備/コミュニケーション
9月25日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月26日 (金) 実務パソコン/創作活動
9月27日 (土) カウンセリング
9月28日 (日) 休所日
9月29日 (月) 生活習慣
9月30日 (火) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年9月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年9月1日)】269名
【年間就労実績(2024年9月1日から2025年8月31日)】59名
【資格取得者数】1,774名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 資格
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 健康管理
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
-
- 健康管理
- 2025年5月23日
つらい頭痛からの解放。予兆を記録し緩和につなげよう
ルミノーゾの利用者さんにも「頭痛」に悩まされている方は少なくありません。 「頭痛」は思う以上に辛いものですが、相手に伝わりにくいのも事実……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ