- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 【雑学】三寒四温とは?
2023年3月8日
【雑学】三寒四温とは?
雑談
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所『ルミノーゾ町田』サービス管理責任者の佐藤と申します。
冬になると寒い日が増えてきますね。
天気や気温が気になって天気予報は毎日見る方がおおいと思いますが、冬になると聞く言葉で三寒四温がありますね。
この三寒四温ですが、聞いたことはあるけれど実際意味や由来を知っている人は少ないと思います。
そこで今回のテーマは、知っているようで意外と知らない、『三寒四温』について紹介していきたいと思います。
三寒四温とは?
「さんかんしおん」と読みます。冬に、寒い日が三日ほど続くと、その後四日間くらいは暖かい日が続くことです。気象庁での解説用語には次のように記されています。
”晩秋から初春にかけて、3日間くらい寒い日が続いたのち4日間くらい暖かい日が続き、これを繰り返すこと。中国北東部や朝鮮半島などでかなり規則的な現象としてあらわれる。(出典:小学館デジタル大辞泉)”
一般的には寒い日は晴れており、暖かい日は天気が悪いので、気温だけでなく天気の周期を表す際にも使用されることが分かると思います。
この腫れている日に寒いのは放射冷却という現象であり、これは冬にはよく体感している人は多いと思います。
冬の朝は天気が良い日ほど寒いですよね。
これは朝日によって地表の空気や熱が温められます。それが時間が経つと炊き立てのご飯が冷めていくように、地表の熱も奪われて冷えていきます。
これが放射冷却の仕組みです。このような気象現象が由来となって三寒四温という言葉はできたのすね。
三寒四温の類義語と対義語
類義語は季節の移り変わりなど、気候を表す意味の語になります。三寒四温は機構を表す言葉から、対義語はありません。類義語として、同じように気候に関する語を紹介します。
1:一陽来復(いちようらいふく)
陰暦10月、冬至のこと。また、「冬が過ぎ去って、再び春の季節がやってくること」です。これが転じて、苦しい時期が過ぎて次第に運が開け始めてくることを意味します・
2:五風十雨(ごふうじゅうう)
五日に一度風が吹き、十日に一度雨が降ること。適当な時期に風雨があり、気候が順調なこと。
3:九夏三伏(きゅうかさんぷく)
「九夏」は夏の三か月、「三伏」は夏の暑い時。夏至の後三番めの庚(かのえ)
の日を初伏、四番目の庚の日を中伏せ¥、立秋後、初の庚の日を末伏といい、これらを合わせて三伏といいます。
4:花晨月夕(かしんげっせき)
花朝月夕(かちょうげっせきとも。陰暦の二月十五日を「花晨」八月十五日を「月夕」といいます。「花朝」・「花晨」は花の咲いた朝、「月夕」は月の出ている夕べのこと。そのまま、花の咲いた朝と月の出ている夜という意味です。それが転じて、花の咲く春の朝と、月を愛でる秋の夜の楽しいひと時のことを表しています。
まとめ
この三寒四温は朝鮮半島や中国北東部で生まれた言葉であり、それらやユーラシア大陸ではシベリア高気圧の影響によって冬に見られる現象です。
日本の場合は、太平洋高気圧によって、シベリア高気圧の影響は少ないので、三寒四温は冬には見られず、主に春先での現象となります。
このように同じ気象現象でも様々な要因が重なって発生する時期が異なるのは面白いですね。
ぜひ興味がありましたら三寒四温以外にも様々な気象現象を調べてみてくださいね!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年8月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
8月1日 (金) 実務パソコン/手話
8月2日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月3日 (日) 休所日
8月4日 (月) ボディメンテナンス
8月5日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月6日 (水) アンガーマネジメント/生活習慣
8月7日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月8日 (金) 実務パソコン/適職診断
8月9日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月10日 (日) 休所日
8月11日 (月) 自己表現
8月12日 (火) ウォーキング
8月13日 (水) ビジネスマナー/コミュケーション
8月14日 (木) 実践軽作業
8月15日 (金) 実務パソコン/手話
8月16日 (土) キンダーパーティー(シバヒロ前)
8月17日 (日) 休所日
8月18日 (月) タイピング検定
8月19日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月20日 (水) コミュケーション
8月21日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月22日 (金) 実務パソコン/創作活動
8月23日 (土) モルック
8月24日 (日) 休所日
8月25日 (月) タイピング本検定
8月26日 (火) 実務パソコン/生活習慣
8月27日 (水) 就活準備/コミュケーション
8月28日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月29日 (金) 実務パソコン/手話
8月30日 (土) カウンセリング
8月31日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名
【年間就労実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名
【資格取得者数】1,742名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
-
- 未分類
- 2025年7月28日
【障害者が就職するには】就労移行支援事業所とルミノーゾのプログラム
「就職に向けたサポートを受けたい」 「自力で就職活動しているけれど中々就職先が決まらず難しい」 といった障害をお持ちの方に向けて、相談・……
-
- お知らせ
- 2025年7月23日
【セミナー情報】適職探しから認知行動プログラムまで
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
関連記事
-
- 雑談
- 2022年12月28日
年末の一大イベント「大掃除」とは?
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」のサービス管理責任者佐藤と申します。 今回のテーマは『大掃除……
-
- 雑談
- 2022年9月26日
良い睡眠で秋を上手に乗り越えましょう!
皆さんこんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」生活支援員の寺沢と申します。 季節は秋ですね。とい……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ