- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労のための「朗読のすすめ」
2022年8月21日
就労のための「朗読のすすめ」
雑談
目次
みなさま、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の高橋です。
今回はみなさまの中でも小・中学生の時、あるいは高校の授業などで、経験がお有りになる方も多いのではないかと思われます「朗読」について、ご一緒にみていきたいと思います。
そもそも「朗読」って、何?
もちろん 朗読 が、声を出して何かしらの文章を読み上げるということ は、言うまでもなくみなさまご存じかと思います。
そしてその機会の多くは、授業中。
主に国語かと思いますが、先生に指されて、好きな人、得意な人は良いかも知れませんが割と多くの方は、あまり好き、得意ではなく、「やだなー」とか「指されちゃった」とか思いつつ、ネガティブな感情のまま朗読をした経験をお持ちなのではないでしょうか。
※みなさまのご経験は一旦置いておきましょう。
さて、朗読が声に出して文章を読み上げるということは、そこに何か意味がありそうですよね。
次は声に出す、出さないについてみていきましょう。
「朗読」「音読」「黙読」について
声に出して文章を読む=「朗読」ではありますが、「音読」も同様ですよね?
※「黙読」は声に出しません。
では同じ声に出す「朗読」と「音読」はどう違うのでしょう、同じなのでしょうか?
とても簡潔な区別をしますと、下記のようになるかと思います。
- 「朗読」・・・聞き手の前で感情を込めて文章(作品)を声に出し読むこと。
- 「音読」・・・単に声に出して文章を読むこと全般を指す。
- ※「黙読」・・読書などの際、声を出さずに文章を読むこと。
「朗読」は、聞き手がおり、伝えるために声を出し(感情を)表現しますが、「音読」は単に声に出して読むことで、自分が理解するためであったり、覚えるためなどを目的とし、一般的には聞き手に対するものではありません。
「朗読」の意義について
朗読とは、ある文章(作品)を声に出して読み上げることで、聞き手に伝えることですが、ただ単に内容を伝えることではありません。
単に字面を追って声に出すだけでは、いわゆる「音読」となってしまいます。
そこに読み手(朗読者)の想い、感情が伴ってこそ「朗読」と言えるでしょう。
ではその「朗読」をする意義はどこにあるのでしょうか?
それは正に読み手(朗読者)の想い、感情を一つの文章(作品)を通して、”表現する ”ことにあると思います。
当然読み手(朗読者)にはそれぞれの個性があり、表現方法も同じではありません。
同じ文章(作品)の朗読であっても、読み手(朗読者)が違えば、伝わり方も全く変わってくるということです。
もっと言ってしまえば、「朗読をすることで、自分を相手に伝える」ということです。
「朗読」との付き合い方
随分前にしかやったことがないし、少しは練習はしてみたいけどと、もしお思いになった方。
難しく考える必要は何ひとつありません、例えば新聞、雑誌の記事、コラムなど、あるいは詩や小説など自分が興味を持ったもので結構ですし、今ではスマホの中にも、題材は山ほどあります、何でも構いません。
ひょっとして慣れてくると、セリフ部分が面白くなり、セリフの多い題材を選ぶようになるかも知れませんね。
ただ、最初は短いものから始めた方が良いかも知れません。
※長いと最後まで読めないで、すぐにあきらめてしまい、それっきりなんて事にもなりまねませんから。。
いかがでしたでしょうか。
「朗読」にご興味は湧きましたでしょうか?
もしそうだとおっしゃる方、「朗読」を通して、是非 ”表現する ”ことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
それは今後のあなたの人生にとってプラスとなり、また就職活動に向けての準備にも繋がることと思います。
ルミノーゾ町田では、就労を目指す方々の様々な支援を行っております。
是非とも、まずは一歩を踏み出してみましょう!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2023年2月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
オンラインでの事業所説明会を、2/17(金)2/25(土)16:00〜に実施します。
詳細は、「【就労移行支援事業】オンライン説明会を開催します!」を御覧ください。
2月1日 (水) アンガーマネジメント
2月2日 (木) 実践軽作業
2月3日 (金) 実務パソコン/手話
2月4日 (土) パソコン基礎①
2月6日 (月) タイピング検定
2月7日 (火) 実践軽作業/ライフフィットネス
2月8日 (水) 自己理解・就職買活動
2月9日 (木) レクリエーション
2月10日 (金) 実務パソコン
2月13日 (月) タイピング検定
2月14日 (火) 実践軽作業/セルフケア
2月15日 (水) 対人関係コミュニケーション
2月16日 (木) レクリエーション
2月17日 (金) 実務パソコン/手話
2月18日 (土) パソコン基礎②
2月20日 (月) トーキングゲーム/タイピング検定
2月21日 (火) 実践軽作業/ライフフィットネス
2月22日 (水) ビジネスマナー・スキル
2月23日 (木) レクリエーション/創作活動
2月24日 (金) 実務パソコン
2月25日 (土) カウンセリング
2月27日 (月) タイピング本検定
2月28日 (火) レクリエーション
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2023年1月31日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2023年1月31日)】129名
【年間就労実績(2022年2月1日から2023年1月31日)】44名
【資格取得者数】955名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2023年1月29日
卒業年次の高校生向け相談会、いよいよスタート♪
みなさま、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の森です。 今日は高校卒業年次のみなさまにお知らせで……
-
- トピックス
- 2023年1月25日
免疫力を上げて冬の寒い時期を健康的に過ごしましょう!
皆さん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。 冬も本番に……
-
- 日々のトレーニング
- 2023年1月22日
事業所内実習で実践力を身につけよう
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にあります就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」のサービス管理責任者をしています渡辺です。……
-
- 日々のトレーニング
- 2023年1月18日
ウォーキングでリセット
みなさん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所 ルミノーゾ町田シバヒロ前の篠﨑です。 年末年始をどのように過ごされまし……
関連記事
-
- 雑談
- 2022年12月28日
年末の一大イベント「大掃除」とは?
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」のサービス管理責任者佐藤と申します。 今回のテーマは『大掃除……
-
- 雑談
- 2022年9月26日
良い睡眠で秋を上手に乗り越えましょう!
皆さんこんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」生活支援員の寺沢と申します。 季節は秋ですね。とい……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ