- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労にも役立つ!マインドフルネスのすすめ
2020年10月22日
就労にも役立つ!マインドフルネスのすすめ
健康管理
目次
みなさま、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の永井です。
突然ですが「マインドフルネス」という言葉を聞いたことはありますか?
グーグルやフェイスブックなどの企業でも取り入れられている今話題のプログラムです。
ルミノーゾでも「マインドフルネス」をトレーニングに取り入れており、ヨガや瞑想指導の有資格者で支援員の私、永井がプログラムを担当しています。
今日はこの「マインドフルネス」についてご紹介をいたしますね。

ルミノーゾ町田シバヒロ前のヨガプログラムの風景
10月は「マインドフルネスヨガと呼吸法」をテーマに行いました。毎月テーマを変えて実施しています。

マインドフルネスとは
呼吸法や五感などを使い「今ここに意識を向ける」ことです。
マインドフルネスは仏教瞑想がベースになっています。
集中の対象に意識を向けることで、過去や未来、思考や感情に囚われない「あるがままの心」を目指します。
現代に生きる私たちは常に忙しく思考に振り回されて、「今この瞬間」を生きる感覚が希薄になっています。
思考が過去や未来を彷徨いはじめると、不安や恐れなどのネガティブな感情が湧いてきて、呼吸も浅くなり自律神経も乱れやすくなります。
ネガティブな感情に支配されそうになったら、深呼吸して「今ここ」に意識を向けてみましょう。
では、「マインドフルネス」の具体的な実践方法をご紹介いたしますね。
おすすめのマインドフルネスの実践法
今ここに意識を向ける「マインドフルネス」には様々な方法がありますが、ここでは鼻の呼吸の出入りを観察する方法をご紹介します。
とてもシンプルな方法なのでぜひ試してみてくださいね。
- あぐらでも椅子に座った状態で行ってもいいので、背筋を伸ばして座ります。
- 目を閉じて鼻の呼吸の出入りを観察しましょう。
ポイントは
〇呼吸はコントロールせずにあるがまま自然に行うこと。
〇思考が浮かんできたらそのことに気づいて、また鼻の呼吸の出入りを観察することに意識を戻すこと。
〇思考が浮かんだり集中出来なくても、善し悪しの評価や判断をせず客観的に、あるがままを観察すること。
一日にほんの数分でもいいのでこの練習を続けていると、「今ここ」に意識が向きやすくなり、心の状態が整うようになります。
マインドフルネスの効能
次に「マインドフルネス」を行うことで期待できる効能をご紹介します。
〇ストレスの緩和
〇集中力や記憶力の向上
〇不安障害や不眠症などの症状緩和
〇うつ病の再発防止や軽度のうつ病の症状改善
〇慢性的な痛みの改善
などの効果が期待できるといわれています。
「今ここに意識を向ける」ことで心の状態が穏やかになり、日常で様々な出来事が起きても、評価したり判断せずにあるがまま客観的に物事を見つめ、俯瞰できるようになります。
ルミノーゾのプログラム風景
ルミノーゾでは「ストレスマネジメント」のプログラムに、ヨガや呼吸法、マインドフルネスを取り入れています。
椅子に座って行う簡単なヨガやストレッチが中心なので、初めての方や体力に不安がある方にも安心してご参加頂いています。
資格の学習や就職活動の良いリフレッシュにもなり、「心身ともにスッキリした」「今に集中できた」などのご感想をよく頂きます。
就職されてからもセルフマネジメントやストレスマネジメントはとても重要です。
ルミノーゾのストレスマネジメントのプログラムでは、自分自身で心と身体を整える習慣を身に付けることを目的にしています。
随時見学や体験なども行っていますので、是非気軽にお問合せくださいませ。
スタッフ一同心からお待ちしております。
【関連記事】
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年11月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
11月1日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月2日 (日) 休所日
11月3日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月4日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月5日 (水) アンガーマネジメント
11月6日 (木) マットヨガ
11月7日 (金) 実務パソコン/手話
11月8日 (土) ルミカフェ
11月9日 (日) 休所日
11月10日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月11日 (火) ウォーキング
11月12日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
11月13日 (木) チェアヨガ
11月14日 (金) 実務パソコン
11月15日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月16日 (日) 休所日
11月17日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月18日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月19日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
11月20日 (木) マットヨガ
11月21日 (金) 実務パソコン/手話
11月22日 (土) カウンセリング(シバヒロ前)
11月23日 (日) 休所日
11月24日 (月) 実践軽作業/タイピング本検定
11月25日 (火) ウォーキング/生活習慣
11月26日 (水) 就活準備/コミュニケーション
11月27日 (木) チェアヨガ
11月28日 (金) 実務パソコン/創作活動
11月29日 (土) カウンセリング
11月30日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年11月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年11月1日)】283名
【年間就労実績(2024年11月1日から2025年10月31日)】51名
【資格取得者数】1,841名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 資格
- 2025年11月17日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノー……
-
- 就職活動
- 2025年11月12日
企業説明会とは?参加する意味やメリット
企業説明会(会社説明会とも)は、企業が求職者に対して企業理念や事業内容、業務内容を説明する場です。 企業単体で行う場合と、複数の企業が合……
-
- 就職体験記
- 2025年11月7日
【リワーク・復職】ストレス原因や対処法を身に着け復職へ
リワークとは復職へのリハビリ。 うつや気分障害などで休職された方の、復職を支援する福祉サービスです。リワークセンターや病院、就労移行支援……
-
- 対人スキル
- 2025年11月3日
11/10(月)誰でもつくれる川柳講座〜日常を題材にクスッと笑顔になる文芸〜
ルミノーゾでは月に一度、全国の就労移行支援事業所をオンラインで繋いで特別プログラムを開催しています。それが「繋がってるよ!笑顔になろうよ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月29日
芸術の秋・お出かけ企画~「つながる音楽会を聴きに行こう♪」~
みなさん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき)と申し……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 健康管理
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ















