- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 履歴書の作り方
2020年9月7日
履歴書の作り方
日々のトレーニング
皆さん、こんにちは!
東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」にて就労支援員をしています上村(うえむら)と申します。
8月も終わり、2020年もいよいよ残すところ4カ月になりました。
今年の夏も酷暑でした。昼間より睡眠時の熱中症になる率が高くなってるそうです。
コロナ騒ぎは、なかなか終息しませんね。外出後の、うがい/手洗いとマスクの着用はお忘れないようにしてください。
さて、このブログを読んでいる方はお仕事を探す、これから探そうと考えている方が多いと思います。
求人に応募するのには、履歴書が必要になります。
急に応募したい求人があった際に備えて準備をしておきましょう。そのためには、準備段階から添削を繰り返して良い物を作成していただきたいと思っております。
今回は、そのポイントについてお知らせいたします。
履歴書の作り方
履歴書の作成には手間も時間もかかるものです。
正直なところ、面倒くさいと思っている方が大半ではないでしょうか?
でも、だからこそ、丁寧で分かりやすい書類の作成が重要なのです。
もしあなたが企業の人事担当で応募の書類を選考するとしたら、どんな求職者と会ってみたいと思いますか?
手間のかかることでも、嫌がらずきちんと実行できる人と一緒に働きたいと思うのではないでしょうか。
履歴書のポイントはそういったところにあります。人事担当の立場で書類作成を考えてみる。このことを常に心がけて書類を作成してください。
履歴書における各項目の記述方法
- 日付:洋数字で、記入日ではなく、履歴書の提出日を記します。年号は、履歴書内で西暦か和暦(元号がつく)にすべて統一しましょう。
- 氏名:漢字を大きく、均等に記し、ふりがなは平仮名で、漢字の上に添えます。
- 生年月日:洋数字を読みやすく記し、年齢は提出日のものを記載します。
- 現住所:郵便番号を忘れずに、都道府県から、〇丁目〇番〇号と記します。アパートやマンションの部屋番号はもちろんですが、建物名称も省略せずに記載しましょう。
- 電話番号:自宅の他に、緊急用として携帯電話の番号も記します。FAXはなければ空欄で構いません。
- E-mail・携帯mail:アンダーバーかハイフンか、ピリオドも、読みやすく書きましょう。
- 学歴:最終学歴の一つ前の学歴(大学卒なら高校卒業)から記入するのが原則です。学校名・会社名や学科は省略せずに正式名称で、時系列に沿って記載します。
- 職歴:学歴を記入した後に「職歴」と中央に記載し、その次の行から書き始めます。採用担当者が自社で活躍できる人材かを判断する材料となるため、応募職種に関連する業務経験があれば、一文を記します。すべて記したら左揃えで「現在に至る」、または右端に「以上」と記載します。数が多くて書ききれない場合は、社名と入退社年月のみを記し、「詳細は職務経歴書に記載」などと書いておくと良いでしょう。
- 免許・資格:免許、資格の順に、正式名称を記載します。自動車免許は「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」となります。数が多い場合は、業務に関連するものに限定して記しましょう。また習得中のもので、応募職種に関連する場合は、「取得見込み」として、取得予定時期を書き添えて、自己啓発をアピールすることも有効でしょう。
- 志望動機:過去の経験に基づいて、具体的に「なぜ貴社なのか」をわかりやすく説明しましょう。一方的に思いを伝えるのではなく、企業が求める人材を踏まえて、過去の経験やスキルを応募職種で活かせることが伝わる内容にしましょう。
- 障がいの内容に関して:障がいの診断名、障がい者手帳の種類と等級、障がい者手帳の取得年月日、障がいに気づいた時期や理由・経緯、障がいの内容を簡潔かつ具体的に記します。あくまで採用担当者が応募者の状況を理解するために求められ、その情報自体が単独で選考に影響することはありません。障がいの専門知識がなくてもわかりやすい内容にしましょう。
- 本人希望欄:給与などの待遇面は、通常は「貴社の規程に従います。」と記します。希望職種や、必要とする具体的な配慮が具体的にあれば記しましょう。希望とともに「ご相談させていただきたいです」と文末を結ぶのも一案です。
- 扶養家族:配偶者以外に、子どもや両親など、被扶養者がいる場合は、人数を記しましょう。
- その他:どの欄にも当てはまらない、特筆事項があれば記載します。
履歴書作成の注意点
1.黒のボールペン(またはペン)で書く。
最近はパソコン作成のものでもOKの企業が増えています。その場合はプリントアウトした際に文字が切れたりしていないかチェックしてください。
2.修正ペンは使用しない。
間違えた場合は書き直してください。先に薄い鉛筆などで下書きをしておくとよいかもしれません。
3.すべての項目を埋める。
記入することがない場合は「特になし」などと記載し、何も書かれていない項目を作らないようにしてください。また、学歴・職歴の欄の最後は「以上」と書きます。
4.写真は必ず添付。
スナップ写真の切り抜きなどではなく、きちんとした証明写真を使用してください。また、この写真が与える印象にも注意が必要です。身だしなみを整えて写しましょう。
5.丁寧に、読みやすく。
最大のポイントです。とにかく履歴書は誠実にきれいに作成することが最も大事です。字の綺麗さよりも丁寧さ、読みやすさを心がけてください。
「ルミノーゾ町田 シバヒロ前」では就職を考えている方から、生活リズムを整えたい方の皆さんの声をスタッフが傾聴しながらサポートしていきます。
少しでも興味をお持ちになった皆さん、ぜひご相談にお越しください。電話、メールにての問い合わせもお待ちしています。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年5月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
5月1日 (木) ミステリープログラム/自己表現
5月2日 (金) 実務パソコン/手話
5月3日 (土) スペシャルルミカフェ
5月4日 (日) 休所日
5月5日 (月) 事業所対抗モルック大会
5月6日 (火) ピザパーティー
5月7日 (水) アンガーマネジメント/コミュニケーション
5月8日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月9日 (金) 実務パソコン/パソコン講座「Word基礎」
5月10日 (土) みんなで遊ぼうTVゲーム
5月11日 (日) 休所日
5月12日 (月) タイピング検定
5月13日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
5月14日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
5月15日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月16日 (金) 実務パソコン/手話
5月17日 (土) プラネタリウム
5月18日 (日) 休所日
5月19日 (月) タイピング検定
5月20日 (火) ウォーキング/パソコン講座
5月21日 (水) コミュニケーション/生活習慣
5月22日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月23日 (金) 実務パソコン/生活習慣
5月24日 (土) ルミトーク
5月25日 (日) 休所日
5月26日 (月) タイピング本検定
5月27日 (火) ウォーキング
5月28日 (水) 就活準備/コミュニケーション
5月29日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月30日 (金) 実務パソコン/創作活動
5月31日 (土) カウンセリング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年5月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年5月1日)】252名
【年間就労実績(2024年5月1日から2025年4月30日)】57名
【資格取得者数】1663名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 健康管理
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 対人スキル
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 就職活動
- 2025年4月22日
面接の逆質問はご自身のアピールタイム!上手に活用して内定ゲット
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 書類選考が通れば、いよいよ採用面接です。面接の受け答えの用意は……
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ