- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労に向けて「音楽のススメ」をしてみたら、復職できました♪
2024年7月31日
就労に向けて「音楽のススメ」をしてみたら、復職できました♪
就職体験記
目次
みなさま、こんにちは。東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」就労支援員の山中と申します。
さて、私が連載しております、〝就労に向けて「音楽のススメ」″ですが、今回はご報告があります。この度「ルミノーゾ町田シバヒロ前」にて
リワーク訓練を受けた利用者さんが、無事に復職されました!
ルミノーゾでは、初めての就職や新たに転職される方のために支援を行っていますが、もう1つ、休職中の方が復職するためのリワーク支援も行っています。
このプログラムを利用して、今回復職されたのは、Fさん、40代男性です。
利用にあたってご相談にいらっしゃった当時は、上司との対人関係の悪化が原因で休職してまもなくだったため、あまりにもメンタル不調がひどく、職場の最寄り駅方面の電車に乗ることができず、さらには自宅の最寄り駅から急行電車にも乗れないほど衰弱しきっていました。
しかし幸いなことに、ご相談にいらした時点で、休職終了期限までに約1年半ほど残っていたので、まずは、じっくりリハビリテーションの目的で、週3で通勤ラッシュ時間帯を避けた通所からスロースタートし、各停に乗車して通所頂くことから慣れていただきました。
また、会社へのストレスを極力避けるために、本人と人事との接触は行わず、ルミノーゾが仲介となって会社と本人との情報共有を行いました。
訓練内容としましては、まずは気持ちを回復して生活リズムを整えていただくために、メンタルヘルス基礎eラーニングを受講していただいてから、コミュニケーション基礎、ピアカウンセラーなど、ご自身が負担なく受講できる講座を少しずつ増やして、対人やメンタルのストレスを軽減していきました。
また、eラーニング自主学習の他に、主治医からリワーク訓練中の課題として「グループワークに参加して、コミュニケーショントレーニングを行うこと」と薦められたので、ほとんどのグループワークにもご参加頂きながら、支援員との面談を重ねていき、ご自身の課題であるコミュニケーションスキルの向上、報連相の習慣化、そして感情コントロールであることを認識頂き、社会復帰に向けてリワーク訓練を継続していきました。
お陰で、訓練開始当初は週3日、2時間の訓練だったのが、週4日⇒週5日、そして3時間⇒4時間と、月単位で段階的に訓練時間を増やし、加えて訓練前に通勤訓練を行い、ルミノーゾを通り越してさらに勤務先の駅に向けて、各停⇒急行⇒ラッシュ時間帯と、少しずつ負荷を掛けながら勤務先最寄駅まで通えるようになりました。
リワーク訓練を続けて1年ほど経ち、復職期限残り半年となった頃に、勤務先と接触するストレス耐性も付いてきたので、支援員がご本人と共に勤務先に同行し、産業医・人事・上司を交えて復職面談に臨み、情報共有、復職までのプロセスを協議し、いよいよ最終仕上げに入りました。
復職直前の最終段階は会社によってまちまちですが、Fさんの場合は会社指定の復職プログラムがあり、それに基づいてルミノーゾもサポートしました。
それと並行しながら、復職後の業務に活用できるように、自主的にPCスキル向上にも取り組み、P検準2級を見事取得される等、復職に備えてテンションを高めていきました。
予定の復職プログラムを達成した後に、産業医とご本人との面談を何度も入念に行い、再び休職しないための対策への取り組みを、ご自身がまとめたレポートを基に、産業医がご本人からじっくり聞き取り、理解・自覚・納得されたところで、
トータル1年半のリワーク訓練を経て、晴れて復職となりました!
Fさんが通所最終日の卒業セレモニーで挨拶された際に「ルミノーゾでリワーク訓練して良かったプログラムはハンドベルでした。本番に出演することで、自分に自信がつきました」とおっしゃっていました。
これまで音楽とはあまり接点がなく、支援員からの薦めで参加し始めたグループワーク「名門♪ハンドベル部」だったので、なかなか楽しむことができず、一時期は中断しましたが、リワーク最終段階である会社指定の復職プログラムが始まると、ご自身の課題であるコミュニケーションスキルと感情コントロールのトレーニングが、ハンドベルに含まれていることに気づき、再びチャレンジしてラストスパートで
2度のハンドベルコンサートに連続して出演されました。
写真は、Fさんがラストコンサートとして出演した、6月1日(土)に相模原市立あじさい会館にて行われた「けやきロック」です。
現在、Fさんは元の職場に復職されて、穏やかに勤務されていらっしゃいます。月に一度の就労定着支援面談に来訪される際には、OBとしてハンドベルの練習にも参加くださっています。この定着支援は、復職後最大3年半まで利用することができ、支援員が職場でのご相談事をお伺いしながら、長く勤務を続けることができるように不安やお悩みを解消していきます。
Fさんが健康に勤務できるよう、これからもご活躍を応援していきます!
リワーク訓練は、利用期間によって短期集中から、じっくり時間をかけてのスロースタートなど、ご自身と勤務先のご事情に合わせながらオーダーメイドで利用することができます。
休職中で、お一人で悩まれている方、是非ルミノーゾにご相談してみませんか?
ご見学・ご体験をお待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
9月1日 (月) タイピング検定
9月2日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
9月3日 (水) アンガーマネジメント
9月4日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月5日 (金) 実務パソコン/手話
9月6日 (土) ポテチ食べ比べ
9月7日 (日) 休所日
9月8日 (月) 自己表現/タイピング検定
9月9日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
9月10日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
9月11日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月12日 (金) 実務パソコン/ボルダリング
9月13日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
9月14日 (日) 休所日
9月15日 (月) 生活習慣
9月16日 (火) 避難訓練&ウォーキング
9月17日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
9月18日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月19日 (金) 実務パソコン/手話
9月20日 (土) 紅白対抗ミニレク合戦
9月21日 (日) 休所日
9月22日 (月) タイピング検定
9月23日 (火) ウォーキング
9月24日 (水) 就活準備/コミュニケーション
9月25日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月26日 (金) 実務パソコン/創作活動
9月27日 (土) カウンセリング
9月28日 (日) 休所日
9月29日 (月) 生活習慣
9月30日 (火) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年9月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年9月1日)】269名
【年間就労実績(2024年9月1日から2025年8月31日)】59名
【資格取得者数】1,774名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
関連記事
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職体験記
- 2025年3月18日
障害者雇用企業訪問インタビュー丨アジア航測株式会社
みなさまこんにちは。東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」就労支援員の山中と申します。 さて、今回は……
-
- 就職体験記
- 2024年7月31日
就労に向けて「音楽のススメ」をしてみたら、復職できました♪
みなさま、こんにちは。東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」就労支援員の山中と申します。 さて、私が連載……
-
- 就職体験記
- 2024年6月22日
ルミノーゾ町田でやってよかった、役立ったこと丨就職された方のコメントより
みなさんこんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の弘世です。 2024年6月末時点のルミノーゾの就職者数は204……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ