- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 自己肯定感が低い人はやってみて!自己肯定感を上げる7つの方法
2024年1月28日
自己肯定感が低い人はやってみて!自己肯定感を上げる7つの方法
健康管理
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の平川です。
みなさんは「自己肯定感」が低いと感じたことはありませんか?
自信が持てない、ネガティブに考えてしまう、「どうせ~」が口癖…
などマイナス思考だと気持ちまで下がってしまいますね。
そんなふうに悩まれている方は、今からご紹介をする方法を試して、「自己肯定感」を上げてみてください!
すぐ変化が起きることはないですが、日々の積み重ね、意識付けで気持ちは変わってくると思います。
きっと明るい未来が訪れます!ぜひ出来そうなことから実践してみてください。
そもそも自己肯定感とは?
自己肯定感とは、「ありのままの自分を肯定する感覚」のことを言います。
他人と比べずに「そのままの自分」を尊重することで生まれる感覚であり、自己価値を感じることができる状態のことを指します。
自己肯定感は仕事や人間関係においても重要な土台部分であり、高い人と低い人で幸福が左右されます。
自己肯定感が高い人の特徴
自己肯定感が高い人の特徴として、
- 他人の評価に左右されない。
- 失敗を恐れずチャレンジをする。
- 自分も他人も否定せず尊重できる。
- 自分の長所短所を受け入れられる。
- 気持ちの切り替えが早い。
- 主従関係を作らない。
などが挙げられます。
このように自己肯定感が高い人は、ポジティブな思考やチャレンジ精神が身についているので、日常生活でのストレスを溜めにくい傾向があります。
そのため、現状に満足をし、幸福を感じやすくなります。
自己肯定感が低い人の特徴
逆に自己肯定感が低い人はどんな特徴があるのでしょうか。
- 他人と比較をしてしまう癖がある。
- ネガティブ思考。
- 自分に自信がない。
- 他人を信用できない。
- 失敗を恐れ行動や挑戦ができない。
- 承認欲求が強く他人に依存傾向がある。
- 周囲からの評価を気にしすぎる。
- 完璧主義で疲れてしまう。
などが挙げられます。
自己肯定感が低い人は、自分の価値や能力に疑念を持ちやすく、他人の評価や意見に敏感で批判などを受けると傷つきやすい特徴があります。
仕事などでも批判を受けることで自信がなくなり、精神的にもマイナスな方向に影響を受けることもあるでしょう。
自己肯定感を高める7つの方法
人生において自己肯定感の高さや低さで幸福感が左右されます。
低いことで生きづらさを感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな自己肯定感が低い人でも、高める方法はあります!
今更と思わず、これからご紹介する方法で人生を楽しく過ごしてもらいたいと思います!
自分の良いところを書き出す
自分の成功体験や良い部分を書き出すことで「自分は価値のある人間だ」という信念が強くなります。
また、今まで気づかなかった良さも見えてきて、自分を客観的に理解をする上で効果的な取り組みです。
現状の自分を認めることから始める
ネガティブ思考の人はポジティブ思考に変えることは今すぐできることではありません。
まずはそのネガティブな思考を持っていることも含めて「これが自分なんだ」と目を背けずに向き合ってみましょう。
ネガティブな部分は人間誰しも必ず持っているものです。決して悪いことではないというふうに捉えることから始めてみましょう。
新しいことにチャレンジをする
仕事でもプライベートでも何でも良いので、「新しいこと」に挑戦し続けてみましょう。
今までやったことがあることを繰り返しするだけでは自分自身の成長に繋がりません。
自分の得意なことや好きなことから新しいことを始めてみるとモチベーションも上がりチャレンジ精神の成功率もアップします。
「すみません」を「ありがとう」に変える
自己肯定感が低い人は、「すみません」が口癖となっている方が多いと思います。
些細なことでも「すみません」ではなく「ありがとう」と意識してみてください。
「すみません」は謝罪の言葉ですが「ありがとう」は感謝の言葉です。
謝罪の言葉より感謝の言葉を使うことによって、ポジティブな感情を維持しやすくなります。
自分を褒める
「褒める」ということは、自分自身の言動を認めるということです。つまり肯定することになります。
小さなことでも自分を褒めるようにしてみましょう。
人は褒められることで脳が幸せを感じ、意欲や自信を持ちやすくなります。
もし失敗をしたとしても、頑張った自分を褒めてみてください。
困ったら人を頼る
何か困りごとや悩みができた場合は、周囲の人を頼ってみましょう。
「迷惑かもしれない」「こんなことで悩んでいると思われたくない」など考えがちだと思いますが、
解決が出来なようであれば、「一人では無理だ」と素直に受け入れ、相談をするようにしてみてください。
そうすることで人間関係も築きやすくなります。
SNSから距離を置く
今の時代ではSNSは便利なツールではありますが、時には不特定多数の人から誹謗中傷など受けてしまったり、様々な情報も溢れています。
良い部分ももちろんありますが、ネガティブになるような情報を目にしたり聞いたりすることで精神的にも影響が出てきてしまうので、程良く距離を取ることでプラスに作用するケースもあります。
まとめ
自己肯定感についてお伝えさせていただきました。
自分に自信がなく、毎日生きることに疲れを感じてしまっている人は、ぜひこの方法を試して、今後の人生を楽しく満喫してみてください。
1つからでも意識をすることで世界が明るく見えてくると思います。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 健康管理
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ