- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- グループワークを実施しました!
2017年7月29日
グループワークを実施しました!
日々のトレーニング
みなさんこんにちは(^_-)-☆
就労移行支援事業所ルミノーゾ町田サービス管理責任者の飯塚です!
暑い日が続いていますね~こんな暑い日には冷たいものを食べて夏を乗り切りたいですね!
夏を乗り切ると言えば暑気払い!!!
社会人になると夏になると暑気払いというイベントが会社であったりなかったり。私も数年前まで暑気払いを知りませんでした。
暑気払い(しょきばらい)とは、暑い夏に冷たい食べ物や体を冷やす効果のある食品、同じく体を冷やす効能のある漢方や薬などで、体に溜まった熱気を取り除こうとすること。「暑さをうち払う」という意味である。
現代においてはすぐに冷えた清涼飲料水やビールなどが思い浮かばれるが、漢方などの考え方に基づき、「体を冷やす効果の有るもの」を摂るものであり、冷たいものとは限らない。むしろ薬湯のようなものが飲まれていた。江戸期から明治にかけては、枇杷や桃の葉を煎じた「枇杷葉」というものが暑気払いとして江戸・大阪などで辻売りされていた。また、上方で「柳蔭」、関東で「直し」と称する本直し(味醂に焼酎を加えたもの)も暑気払いと称して飲用されていた。
江戸の川柳に「枇杷と桃 葉ばかりながら 暑気払い」というものが残っている。これは「葉ばかり」と「憚りながら」をかけて、「(本来は実を食べるはずの)ビワとモモの葉っぱばっかりですいませんがひとつ暑気払いでも…」という句だが、枇杷の葉に体を冷やす効果の有ることが知られていたことがわかる。
その後は、単に夏場の暑さやストレスを発散する名目としての宴会、飲み会を指すことも多くなった。東北地域ではかき氷を食べたり、そうめんを食べたりすることも表す。
また、夏が暑くなると売上が増す業界(清涼飲料や冷菓など)において、暑気が失せると売上が下がるために、逆の表現である“暑気寄せ”(しょきよせ)、“暑気乞い”(しょきごい)と称されることもある。※Wikipediaより
ということでルミノーゾ町田では利用者さんが企画して暑気払いを8月29日火曜日に開催するこことなりました。
そこで暑気払いにむけてミーティングをしました。当初に予定は8月12日土曜日に開催予定でしたが、参加率の高い平日に変更しましょうと案が出て平日の開催になりました。
また、就職にむけて頑張っている仲間と一緒に親睦を深めるためにレクリエーションもすることになりました。
そこで通っているメンバーのみんなが当日の食べるものを考える班とレクリエーションを考え会場の飾りつけを考える班とそれぞれのグループに分かれて話し合いをしてもらいました。
また、話し合った内容はまとめてきちんと予算書をつけて提出してもらいます。
みなさん次回の全体の話し合いにむけて、休憩時間やお昼の時に話し合ったりしています。
どんな暑気払いになるのか楽しみです。
ルミノーゾ町田に興味をもたれてみなさんへ
ルミノーゾ町田では日々の訓練プログラム以外にも実際に就職して、組織として物事の進め方をグループワークを通して学んでいきます。1つのプロジェクトを成功させるためには、企画・立案から予算の組み立てなどを学べます。
みなさんも一緒に学びながら楽しいイベントを体験しませんか?
是非お気軽にお問合せください。
町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市などの神奈川県の方ももちろん利用できます!
今後の予定
7月29日(土)13時より :ポップコーンシネマ
8月5日(土)13時より :求人票の読み方講座
8月11日(金・山の日) :タイピング大会
8月19日(土) :ストレッチ
8月26日(土) :ポップコーンシネマ
8月29日(土) 13時より :暑気払い※日程変更
毎週火曜日午後より:ビジネスのグループワーク
毎週金曜日 11時、14時:簡単ストレッチ
電話でのお問い合わせは042-851-8491
PC、スマホはこちらから
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月6日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノーゾ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ