- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 意思決定の数を減らしてストレス軽減
2021年11月10日
意思決定の数を減らしてストレス軽減
ご質問にお答えします
目次
皆さん、こんにちは
東京都町田市の就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の古木と申します。
秋も一段と深まり、日だまりの恋しい季節となりました。
みなさんお変わりなくお過ごしでしょうか?
さて今回のお題は・・・
日常は意思決定だらけ
皆さんは生活する上で、毎日、どれだけ考え、選択し、決定しているかご存じですか?
平均で人は毎日「35,000」回以上の意思決定をしていると言われています。
え?そんなに?と思われるかもしれませんが、普段の生活の中で、選択して決定することは、朝起きた瞬間から様々なところでしているのです。
例えば・・・
- 朝起きて、まずはトイレに行くか、うがいをするか、顔を洗うか
- 朝食は何を食べるか
- 飲み物はコーヒーか紅茶か
- パンにつけるのは、バターかジャムか
- 服はどれを着るか
- ネクタイはどれにするか
- バッグはどれにするか
- 靴はどれを履くか
- 電車の座席はどこに座るか
- 仕事はどこから手をつけるか
などなど細かく挙げればキリがないほどです。
一つ一つの行動を自分で決定しているということは、生活の中だけで、かなりの回数の決断を迫られます。
そして、ある選択肢の範囲から選んで決定することになります。
もちろん仕事をしている最中にも、いろんなことを考え、選び、決定しています。
「35,000回」という数字はそこまでかけ離れたものではないということは、お分かりになるかと思います。
つまり日常生活にはかなりの数の選択肢があり、決定する機会にあふれているということです。
意思の決定回数には上限がある?
毎日どれだけ決定しているかは分かりました。しかし、判断する場面がある度に決定していけば済む話ではないようです。
実は、人には意思決定できる回数に上限があることが、脳科学研究で分かっています。
具体的に「何回」と示せるまでには至っておらず、個人差もかなりあるという研究結果が出ています。
回数上限がいくつかはさておき「上限に到達したら決定できなくなってしまうのか」というとそうではありません。
自分の上限回数を超えるとどうなるのか。
上限回数を超えると、脳は強くストレスを感じるようになり、思考から決断までが適当になってしまいます。
暴飲暴食、衝動買いは脳が疲れ切っていまい、判断能力が落ちた時の典型的な例です。
そして正常で冷静な判断ができなくなり、仕事の場面ではミスが増えるようになります。
あとで後悔するような行動に至らないようにするためにも、ストレスの一部である決定回数が増えないようにする工夫が必要です。
日常の意思決定を減らすメリット
意思決定を減らすとたくさんのメリットがあります。
- 物事を継続できるようになる
行動の習慣化により、継続がしやすくなる。 - アクティブになれる
意思決定を減らすことでそれだけ余力ができ、アイデアを考えたり、サクサクと行動できるようになる。 - 計画力や企画力が高くなる
意思決定を減らすために、現状を把握する必要がある為、計画力や企画力が身につく。
日常の意思決定を減らす工夫
意思決定する回数を減らすためには日ごろから意識して行動することが大事です。
慣れてくると、物事をルーティン化することの楽しさを体感できるようになるので、どんどん意思決定することを減らそうと心がけるようになります。
毎日やっていることを考えよう
意思決定する回数を減らすのに効果的なのは、毎日やっていることを習慣化することです。
例えば・・・
- 電車に乗る時間を決める
- 家を出る時間を決める
- 朝起きる時間を決める
- 朝ごはんを食べる時間を決める
- 夜寝る時間を決める
…とこんな感じで、1つ決めるために複数の行動を決める必要がでてきます。これだけでも、意思決定する回数を一気に減らせます。
日常の意思決定を減らす まとめ
- 日常は意思決定の連続で決定疲れしている
- 意思決定する回数を減らせると物事の継続や新しいチャレンジができる
- 毎日やっていることをルーティン化しよう
毎日、感覚で決めて繰り返すより、ガッチリ決めたものを意図的に繰り返したほうが、何事においてもスムースで洗練されます。
毎日の決定回数を減らして、時間短縮、ストレス軽減を図っていきましょう。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年5月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
5月1日 (木) ミステリープログラム/自己表現
5月2日 (金) 実務パソコン/手話
5月3日 (土) スペシャルルミカフェ
5月4日 (日) 休所日
5月5日 (月) 事業所対抗モルック大会
5月6日 (火) ピザパーティー
5月7日 (水) アンガーマネジメント/コミュニケーション
5月8日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月9日 (金) 実務パソコン/パソコン講座「Word基礎」
5月10日 (土) みんなで遊ぼうTVゲーム
5月11日 (日) 休所日
5月12日 (月) タイピング検定
5月13日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
5月14日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
5月15日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月16日 (金) 実務パソコン/手話
5月17日 (土) プラネタリウム
5月18日 (日) 休所日
5月19日 (月) タイピング検定
5月20日 (火) ウォーキング/パソコン講座
5月21日 (水) コミュニケーション/生活習慣
5月22日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月23日 (金) 実務パソコン/生活習慣
5月24日 (土) ルミトーク
5月25日 (日) 休所日
5月26日 (月) タイピング本検定
5月27日 (火) ウォーキング
5月28日 (水) 就活準備/コミュニケーション
5月29日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月30日 (金) 実務パソコン/創作活動
5月31日 (土) カウンセリング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年5月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年5月1日)】252名
【年間就労実績(2024年5月1日から2025年4月30日)】57名
【資格取得者数】1663名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 健康管理
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 対人スキル
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 就職活動
- 2025年4月22日
面接の逆質問はご自身のアピールタイム!上手に活用して内定ゲット
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 書類選考が通れば、いよいよ採用面接です。面接の受け答えの用意は……
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月24日
障害者手帳の等級、手帳のメリット・デメリット
今回は障害者手帳取得を迷われている方へ、手帳の概要と取得することのメリットなどについてお話します。 なお、ルミノーゾは手帳をお持ちでない……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月12日
ルミノーゾの同行支援【ハローワーク】
就労移行支援事業所ルミノーゾの支援は事業所内で行うものだけではありません。 ご本人さまのご希望を伺い、さまざまな同行での支援も行っていま……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ