- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- グループワーク『私の就労準備性』
2021年10月17日
グループワーク『私の就労準備性』
日々のトレーニング
目次
みなさん、こんにちは。
就労移行支援事業所ルミノーゾ町田の工藤です。
10月も半ば、2021年も残すところあと2ヶ月ですね。
毎年のことですが、10月に入りハロウィンやクリスマス商品が並びだすと一年の流れの早さを感じます。
皆さんはどんなことで、季節の移り変わりや一年の暮れの近付きを感じますか?
人それぞれ時の流れの感じかたも違いますが、これも不思議なものですね。
さて、話は変わりますが、今回は私が担当したグループワークについてご紹介したいと思います。
テーマ『私の就労準備性』
就労移行支援事業所を利用している方は、今現在まさに「仕事に就く準備」をしているところです。
仕事に就く準備、そして就職した先で安定して仕事を続けていくために必要とされる能力が、今回のテーマである『就労準備性』です。

就労準備性は、「①健康管理」「②日常生活管理」「③対人スキル」「④基本的労働習慣」「⑤職業適性」という5つの資質のことを指し、これらは働き続けるために必要な準備が整っているかを図る指標になります。
*5つの資質ごとの詳細な内容については、就労準備性ピラミッドについてのブログに記載していますのでぜひご覧ください。
今回のグループワークではこの指標を基に自己チェックをして、自分の職業準備性を知るためのワークを行いました。
就労準備性チェックシート
自己チェックには職業準備性チェックシートを使いました。チェックシートは障害者職業センターや就業・生活支援センター、その他福祉事業所のホームページなどでダウンロードして誰でも使えるものがあります。
今回のワークでも参考にした2つをご紹介します。
◆独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
障害者職業総合センター:『就労支援のための訓練生用チェックリスト』
どちらも自己理解を深め、これからの課題・目標を明確にできるチェックシートになっていますので興味のある方はぜひ活用してみてください。
ワークを行ってみて
チェックシートを用いた自己チェックを通して、参加した利用者の方からは以下のような感想がありました。
- 自分の課題に気づくことができてよかった
- 生活習慣を整えることや健康管理が大事だと思った
- 自分の障害についてもっと理解を深める必要があると感じた
5つの資質(健康管理・日常生活管理・対人スキル・基本的労働習慣・職業適性)ごとに、今の自分は何ができるようになって何が課題なのかを考え整理する機会になったようです。
また、同じワークに参加したメンバーの課題や目標を知ることで自分の気づきにもつながり、より自己理解を深めることに繋がりました。
グループワークならではの気づきや学びを実感できるワークを今後も考えていきたいと思います。
ルミノーゾ町田では毎月テーマを変えながら自己理解やビジネススキル、コミュニケーションスキルのグループワークを行っています。
「参加してみたい」「どんな様子か見てみたい」と感じていただけましたら、ぜひ一度見学・体験にいらしてください。
心より、お待ちしております。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年11月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
11月1日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月2日 (日) 休所日
11月3日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月4日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月5日 (水) アンガーマネジメント
11月6日 (木) マットヨガ
11月7日 (金) 実務パソコン/手話
11月8日 (土) ルミカフェ
11月9日 (日) 休所日
11月10日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月11日 (火) ウォーキング
11月12日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
11月13日 (木) チェアヨガ
11月14日 (金) 実務パソコン
11月15日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月16日 (日) 休所日
11月17日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月18日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月19日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
11月20日 (木) マットヨガ
11月21日 (金) 実務パソコン/手話
11月22日 (土) カウンセリング(シバヒロ前)
11月23日 (日) 休所日
11月24日 (月) 実践軽作業/タイピング本検定
11月25日 (火) ウォーキング/生活習慣
11月26日 (水) 就活準備/コミュニケーション
11月27日 (木) チェアヨガ
11月28日 (金) 実務パソコン/創作活動
11月29日 (土) カウンセリング
11月30日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年11月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年11月1日)】283名
【年間就労実績(2024年11月1日から2025年10月31日)】51名
【資格取得者数】1,841名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 資格
- 2025年11月17日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノー……
-
- 就職活動
- 2025年11月12日
企業説明会とは?参加する意味やメリット
企業説明会(会社説明会とも)は、企業が求職者に対して企業理念や事業内容、業務内容を説明する場です。 企業単体で行う場合と、複数の企業が合……
-
- 就職体験記
- 2025年11月7日
【リワーク・復職】ストレス原因や対処法を身に着け復職へ
リワークとは復職へのリハビリ。 うつや気分障害などで休職された方の、復職を支援する福祉サービスです。リワークセンターや病院、就労移行支援……
-
- 対人スキル
- 2025年11月3日
11/10(月)誰でもつくれる川柳講座〜日常を題材にクスッと笑顔になる文芸〜
ルミノーゾでは月に一度、全国の就労移行支援事業所をオンラインで繋いで特別プログラムを開催しています。それが「繋がってるよ!笑顔になろうよ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月29日
芸術の秋・お出かけ企画~「つながる音楽会を聴きに行こう♪」~
みなさん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき)と申し……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年11月17日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノー……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年11月3日
11/10(月)誰でもつくれる川柳講座〜日常を題材にクスッと笑顔になる文芸〜
ルミノーゾでは月に一度、全国の就労移行支援事業所をオンラインで繋いで特別プログラムを開催しています。それが「繋がってるよ!笑顔になろうよ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月29日
芸術の秋・お出かけ企画~「つながる音楽会を聴きに行こう♪」~
みなさん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき)と申し……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ












