- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 資格取得に向けて 💪
2017年4月19日
資格取得に向けて 💪
日々のトレーニング
みなさん、こんにちは
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の本田です。
事業所が5階の角部屋なので、とても明るく毎日の天気を感じることができます。
そんな環境の良い場所で、利用者さんと共にスタッフも資格取得に頑張っています。
資格取得に向けて 💪
事業所内でP検受験ができるようにと、他のスタッフより一足早く、P検4級の習得を命ぜられた私。。。
その時点で、退職しようかと…思うほどのプレッシャー。
前職では、エクセル・ワードを使用することが多い職場でしたが、いざ資格試験となると緊張が~。
でも、自分のペースを保ち、毎日少しずつ勉強開始。
PCに向かう習慣があってもいざ勉強となると、目はショボショボ、肩はこるし、つかれる毎日でした。
勉強を重ねていくにつれてPCの総合知識がないことが判明。
エクセル・ワードが使えるだけではだめなんだ…(反省)
その教科を何度も勉強しました。
ある程度勉強し、そろそろ受験しようかと、試験会場探しの電話をしたら、最短も最短。当日受験可能という場所を発見。
急きょ受験することに~(心臓バクバク♡💛♡💛)
試験中は、時間内であれば自分ペースで問題を解くことができ、無事に合格できました。
合格すると試験監督者に登録が可能。事業所内がP検試験会場となります。
スタッフ全員習得を目指し、5月にはP検3級・4級をそれぞれ受験します。
スタッフも利用者さんと共に、資格取得を目指してがんばってます。
一緒にいかがですか?
ルミノーゾ町田に興味を持ったみなさんへ
ルミノーゾ町田をもっともっと
知りたい、
見てみたい、
話を聞いてみたい、
という方はお気軽にご連絡ください。
電話は042-851-8491
PC・スマホはこちらから
お待ちしております 🐑
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月6日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノーゾ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ