- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 食事や養生も漢方のうち。漢方生活でセルフケア
2024年5月1日
食事や養生も漢方のうち。漢方生活でセルフケア
健康管理
目次
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所『ルミノーゾ町田』サービス管理責任者の佐藤と申します。
「漢方」は気圧の変化が原因の頭痛やメンタル不調の改善、女性特有のお悩み解決にも使われることがあります。
「漢方」と聞くとまず思い浮かぶのは、漢方薬だと思います。しかし実は、漢方とは漢方薬以外にも、薬膳や養生など普段の生活のこと、ツボや鍼、お灸など様々なものが含まれます。
日常のケアに役立つ「漢方」についてご紹介します。
養生も漢方の1つ
「養生」は、病気にならないための生活のこと。例えば「身体が冷えたから今日は湯船につかろう」など普段私たちがなにげなく行っている自然に身体をいたわっているようなことも、漢方に含まれるのです。
私たちの身体にはもともと自然治癒力が備わっています。先ほどの「身体が冷えたから今日は湯船につかりたくなる」現象も体が良くなるために、自然に求めていることなのかもしれません。
漢方薬は、「なんとなくだるい」「手足が冷える」「食欲がでない」など、身体が不調のサインを出していても病院に行くほどでもない症状や、病院に行ってもこれといった異常が見つからないなどの症状の改善に向いているお薬です。
また、慢性の症状に使われることが多いので、まず何らかの変化がでてくるのに1ヶ月くらい、そして、2~3ヶ月くらいで症状の改善につながってくることが多いのも事実です。
漢方薬とあわせて食事・睡眠・運動などの生活習慣や、ツボ押しなど自分でできるセルフケアを取り入れることが、漢方の効き目を良くする方法のひとつです。 毎日少しずつ自分の身体をいたわることで症状の改善を目指していきましょう!!
ツボは神経と密接に関係している
ツボは神経と密接な関係にあります。
東洋医学だけでなく西洋医学のような科学的な考えからもツボの効果が研究されてきました。
その結果、「神経の集中するところにツボがある」ことがわかってきました。
神経は身体の中に巡らされています。神経が集中しているところこそ渋滞が起きやすく、脳に送る情報も渋滞しています。それにより、さまざまな身体の不調が起こりやすくなってしまうのです。
ツボを押すことで、神経の通りを混雑から解消し、身体の不調を改善していくというメカニズムです。
ツボのある位置
- 痛みを感じたり敏感に反応したりするところ
- 皮膚の下にしこりがあるように感じるところ
- 皮膚が板状に張っているように感じるところ
- くぼみのように感じるところ
ツボの押し方
じんわり押す(3秒)→ そのまま押しつづける(3秒)→ ゆっくり離す(3秒)
五臓と食事の関係
漢方の世界では五行説の考えをもとに、身体の状態や治療、養生法をとりいれています。
五行説とは、自然界のあらゆるものは「木・火・土・金・水」の5つの要素に分類でき、これらは相互に助け合ったり、抑制し合ったりすることで自然界のバランスを保っているという考え方です。
人もまた自然の一部と捉え、身体を五臓「肝・心・脾・肺・腎」に分類して考えます。
「臓」とは言いますが、西洋医学の臓器とは異なり、より広い機能を指しています。
五臓にそれぞれ吸収されやすい味を示す五味(酸・苦・甘・辛・鹹)や、体を温めたり冷やしたりする作用で食材を分類する五性(熱性・温性・平性・涼性・寒性)もその考え方のひとつです。
五臓 |
季節 |
味 |
色 |
感情 |
肝 〔肝臓・胆のう系〕 |
春 |
酸味 |
青(緑) |
怒り |
青菜や芽吹く力のある食材を食べる →にら、小松菜、豆もやし、発芽玄米など |
||||
心 〔心臓・小腸系〕 |
夏 |
苦味 |
赤 |
喜び・興奮 |
葉野菜や苦味のある食材を食べる →なす、トマト、梅干し、ゴーヤ、春菊など |
||||
脾 〔胃・脾臓系〕 |
長夏 |
甘味 |
黄 |
悩み・心配 |
黄色くて自然な甘みのあ食材を食べる →カボチャ、とうもろこし、玄米など |
||||
肺 〔肺・大腸系〕 |
秋 |
辛味 |
白 |
孤独感・悲しみ |
白くて辛い根菜の食材を食べる →大根、玉ねぎ、れんこん、ネギなど |
||||
腎 〔腎臓・膀胱・生殖器系〕 |
冬 |
塩辛い味 |
黒 |
恐怖 |
黒い食品や乾物を食べる →昆布、ひじき、黒豆、ごぼう、あずきなど |
リラックス、リラックス・・・
ルミノーゾのお弁当は季節でメニューが変わる
ルミノーゾではランチに管理栄養士が献立したお弁当を提供しています。
このお弁当は体験のときから無料で召し上がって頂いています。
このお弁当、実は毎月メニューが変わるのです。夏場は疲労回復に豚肉を使ったメニューが増えたり、冬場は根菜など身体を温める食材が増えます。季節の旬の食材や、お料理で身体づくり、健康管理をサポートしているのです。
お弁当についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
このように、ルミノーゾでは健康管理から就労支援を行っています。
- 仕事をしたいけれど何から始めたらいいか分からない
- 昼夜逆転してしまっている
- 体力に不安がある
こうしたお悩みのある方も、ぜひご相談ください。あなたにあった就労ステップを一緒に考えます。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 健康管理
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
-
- 健康管理
- 2025年5月23日
つらい頭痛からの解放。予兆を記録し緩和につなげよう
ルミノーゾの利用者さんにも「頭痛」に悩まされている方は少なくありません。 「頭痛」は思う以上に辛いものですが、相手に伝わりにくいのも事実……
-
- 健康管理
- 2025年5月13日
体スッキリ体操!!~正しいラジオ体操と自宅で出来る簡単筋トレ~
ルミノーゾでは毎月テーマを変えたスペシャルプログラム「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」を実施しています。これは、専門家を招いたオンライン……
-
- 健康管理
- 2025年5月10日
自然と運動習慣が身につく。ルミノーゾの運動プログラム
ルミノーゾではさまざまな運動プログラムをご用意しています。ルミノーゾに通うだけで、運動習慣が身についてしまう!そんな工夫をご紹介します。……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ