- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 日常生活において「先延ばしをなくす10のヒント」
2024年1月21日
日常生活において「先延ばしをなくす10のヒント」
ご質問にお答えします
目次
皆さんこんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」生活支援員の寺沢です。
私たちは、何か面倒くさいことがあると、ついつい先延ばししてしまうクセがあります。
「あ〜あのときやっておけばよかった!」
「締切に間に合わない〜〜!」
「予定を詰め込みすぎた!」
こんな後悔をしないために、できる10のヒントをご紹介します。物事を先延ばししない、リズムある生活作りに、活かしていただきたいと思います。
ポイントは「無理なく毎日コツコツ」
今回のヒントの最大のポイントは「無理のない程度に毎日コツコツ」行うことにあります。
そうすることにより、心身ともにリカバリーしやすく、毎日を楽に過ごすことができます。
これからご紹介する10のヒントの中から、出来るものから1つずつ取り入れてみてください。
いっぺんに全てを取り入れると、大きなタスクになってしまいます。小さく始めてコツコツ続けることで、ご自身の変化を気持ちよく感じられるでしょう。
1.朝のルーティーンを続ける
たとえば、
- 6時30分起床(余裕をもって)
- 洗顔・歯磨き、髭剃り(すっきりします)
- 体操(ラジオ体操など)
- 温かい飲み物(新聞などを読みながらゆっくり飲みましょう)
- 朝食(脳と身体にその日の栄養と活力を)
などです。
ご自身の生活に合わせて時間を設定して取り組みます。就労移行支援事業所に通っている方は、就職先の就労時間をイメージし、訓練中から取り組んでおきます。
特に朝起きる時間を変えるのは身体の負担も大きなもの。
朝のルーティン作りは、勤務をスムーズにスタートさせる大きな力となります。
また、朝のルーティンについてはこちらの記事も参考になさってください。
健康体を作ることは就職への近道!健康な体を作る朝のルーティン5つ。
2.小さな達成感を積み重ねる
達成感はモチベーションにもなります。
- 単純
- 小さな仕事
をコツコツ片付けます。
小さなタスクをいろいろと積み重ねると、大きな達成感につながります。
例えば家事など日常的なことから始めてみるのも良いでしょう。
3.1つずつ終わらせる
仕事は、優先順位をつけて仕上げます。
その際、途中で別の仕事をしないことです。
1つずつ確実に終わらせることで、達成感も得られます。
また、進捗状況も管理がしやすくなります。
4.自ら締切を設定する
タスクを片付けるに、締切は大切です。
優先順位ごとに締切を決めます。
上司と相談するのも良いでしょう。
今日中に仕上げる案件なのか、3日後なのかタスクに応じて決めておきましょう。
5.やりたくないタスクから片付ける
優先順位の付け方の1つでもあります。
やりたくないタスクほど、残したままにすると気になります。
先にやりたくない仕事にチャレンジして、休息を上手にとりながら取り組みましょう。
6.午前中に9割終わらせる
午後は、何かと人や仕事やものごとが動きます。
また、午前中は脳の疲れも蓄積されていません。
午前中にその日の仕事を仕上げておくと余裕のある一日が送れます。
7.うまく進まないときは一旦寝かせる
うまく行かないときは、目標を定めメモで進行状況を記録して管理します。
そして、いったん保留にし、できる仕事をすすめて調子を戻しましょう。
脳をリフレッシュすることで、解決策が見えてきます。
また、休憩時間に散歩をするなど身体を動かすことで脳がリフレッシュし、解決策を見つけることができます。
8.ネットやテレビ時間を整理し見すぎない
1日の時間は決まっています。
時間は平等です。
限られた時間を有効に活用するには、余暇の時間管理も大切です。
平均睡眠時間から就寝時間を決めておくと、明日が安心です。
9.就寝前に明日行うことや考えをメモする
明日のToDoリストや予定を作成しておきます。
安心して入眠でき、睡眠の質が上がります。
普段から、気づきや新しい発見をメモする習慣をつけましょう。
仕事の質が上がったり、プライベートの充実にも繋がります。
10.昨日と同じことを今日もやる
継続は力なりです。自身のルーティンを作りましょう。
そうすれば、あとで後悔することが一つずつ減ります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ルミノーゾでは、生活リズムをつけることばかりでなく、ビジネスマナーや日ごろからの自己管理のとりくみをプログラムや日常の繰り返しを通じて学んでおります。
是非一度、ルミノーゾへ足を運ばれ、見て聞いて学んでみてください。
皆様のご連絡をお待ちしております。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月24日
障害者手帳の等級、手帳のメリット・デメリット
今回は障害者手帳取得を迷われている方へ、手帳の概要と取得することのメリットなどについてお話します。 なお、ルミノーゾは手帳をお持ちでない……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ