- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労に向けて「音楽のススメ」第7楽章♪
2022年3月31日
就労に向けて「音楽のススメ」第7楽章♪
日々のトレーニング
目次
みなさま、こんにちは。東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」就労支援員の山中です。
今年も桜の美しい春の季節がやってきました。しかしながら、今シーズンの冬は特に寒さが厳しかったので、その分急激に暖かくなり、花粉症をお持ちの方はより辛く感じられるのではないでしょうか?
そこで、私が連載しております、今回の〝就労に向けて「音楽のススメ」第7弾″では、なんと、
音楽によって花粉症を軽減できるんです!
そんなお話をしてみたいと思います。乞うご期待!
くしゃみや鼻水、ひどい場合には吐き気や頭痛引き起こす花粉症は、花粉という植物由来の成分によって、鼻の血管が拡張して鼻腔が狭くなって鼻づまりが生じたり、粘液腺が刺激されて鼻水や涙が出たり、あるいはクシャミ中枢が刺激されてクシャミが連発して生じるようになりますが、これらの花粉症の症状はたいへん不快な現象であり、人によっては仕事に専念できなくなったり集中力が失われたりします。
加えて、この現代社会において、精神的なストレスや働きすぎ、あるいは睡眠不足などの生活習慣、また不安や悲しみ、恐れといった精神状態の増大が、自律神経のうちの一つである交感神経を過敏にしています。すると、活性酸素も増加し、それによって目や鼻の粘膜面の炎症をさらに悪化させることになります。
花粉症を軽減するためには、交感神経優位な環境を改善し、副交感神経を活発にさせることによって、活性酸素が増加しないようにすることがきわめて重要です。交感神経と副交感神経のバランスが正常になれば、活性酸素も減少するのです。その結果、目や鼻の粘膜面での炎症や組織破壊も低下することに通じてきます。
現在、花粉症の鼻づまりを抑える療法に、ある薬で交感神経刺激を行う方法がありますが、これは鼻づまりが生じた部位の血管をいっとき収縮させて鼻の腫れを抑えるための対症療法にすぎません。
そこで、これまでの連載でお話ししているように、
自律神経のバランスを整えるために「音楽療法」が活用されます!
音楽療法と自律神経との詳しい関係については、こちらをご覧ください。
音楽療法の中でも、特におすすめなのが「モーツァルト」の作品を鑑賞することです。
例年、2月から3月にかけて、スギの花粉がたくさん飛散しますが、その時期よりも数週間前から前もってモーツァルトの音楽療法を日常生活に取り入れておくと、体質が改善され、花粉症の症状の軽減にも効果的です。来年のシーズンにぜひ試してみたいですね!
モーツァルト鑑賞を実践すると、次第に自律神経のバランスが整い、血管全体が拡張して血行が良くなってきます。また同時に、ストレスホルモンも減少してくるので、だんだんとアレルギー抗体も少なくなり、花粉症の体質改善にもつながります。加えて、活性酸素が減ってくるので、この活性酸素毒による鼻粘膜の充血や荒れも改善されていくのです。
さらに、モーツァルトの音楽療法を行うことにより、鼻水や涙の中に、花粉という異物を体内に侵入する前に、いち早く捕まえることができる免疫抗体がより分泌されるようになり、花粉症の発症を妨害することにつながります。
また、花粉症の症状は、
身近な食材やお茶類によっても改善されます。
特に、野菜類ではニンニク、ニラ、タマネギ、青ジソ、レンコン、トマトなどが抗アレルギー性を発揮します。甜茶や紅茶、羅漢茶などのお茶類、ネトルやユーカリなどのハーブ類にも抗アレルギー性がありますし、乳酸菌製品も効果があります。
これらの食材を音楽療法とあわせて摂取し、生活習慣の見直しに取り組みながら、勉強や就職活動、仕事にベストな状態を発揮できるように、現代病の一種である「花粉症」を撃退する体質をつくりあげていきましょう!
ところで、音楽療法にはなぜモーツァルトが効果的なのか…それは、またの機会に少しずつお話しさせていただきます。
そして次回は「名門♪ハンドベル部」がさらにパワーアップしたニュースをお届けします。
どうぞお楽しみに!
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
9月1日 (月) タイピング検定
9月2日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
9月3日 (水) アンガーマネジメント
9月4日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月5日 (金) 実務パソコン/手話
9月6日 (土) ポテチ食べ比べ
9月7日 (日) 休所日
9月8日 (月) 自己表現/タイピング検定
9月9日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
9月10日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
9月11日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月12日 (金) 実務パソコン/ボルダリング
9月13日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
9月14日 (日) 休所日
9月15日 (月) 生活習慣
9月16日 (火) 避難訓練&ウォーキング
9月17日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
9月18日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月19日 (金) 実務パソコン/手話
9月20日 (土) 紅白対抗ミニレク合戦
9月21日 (日) 休所日
9月22日 (月) タイピング検定
9月23日 (火) ウォーキング
9月24日 (水) 就活準備/コミュニケーション
9月25日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月26日 (金) 実務パソコン/創作活動
9月27日 (土) カウンセリング
9月28日 (日) 休所日
9月29日 (月) 生活習慣
9月30日 (火) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年9月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年9月1日)】269名
【年間就労実績(2024年9月1日から2025年8月31日)】59名
【資格取得者数】1,774名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 資格
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ