- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- Hedgehog’s dilemma はりねずみのジレンマ
2021年1月31日
Hedgehog’s dilemma はりねずみのジレンマ
ご質問にお答えします
目次
皆さま、ごきげんよう!
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」職員の小林と申します。
生命力に満ちた寒椿が活力を与えてくれる厳冬のこの頃、皆さまお元気でお過ごしのことと存じます。
今年は恒例の新年会なども中止にせざるを得ず、静かな新年の幕開けとなっておりますが、今年の早い時期にコロナも終息すると信じ、しばらくは我慢するとしましょう。
さて、今日は「職場の人間関係」にまつわるお話をしたいと思います。
ストレス耐性が低い人
働いている方々から日々相談を受ける産業カウンセラーさんたちが、カウンセリングで受ける相談で最も多いのは「職場の人間関係」についてだそうです。
そして、会社を辞める理由で最も多いのが「職場の人間関係」という話もあります。
「嫌いな人がいる」、「苦手な人がいる」皆さんは相性の悪さを感じる人が周囲にいませんか。
職場は自分で上司や同僚を選べませんから、合う人もいれば合わない人もいるのは当然のことです。
実際、私が以前に企業の総務課職員として働いていた時は、ほぼ毎日のように人間関係で悩んでいる社員たちから相談を受けていました。
悩んでいる本人も大変ですが、聞いているこちらも気が滅入ってしまって大変でした。
ストレス耐性が高い人は、相性の良くない人との関係を「この人とはウマが合わない」で、うまく受け流すことができます。
一方で、ストレス耐性が低い人(ストレスを感じやすい人)は、相手に執着してしまう傾向があります。
「仲良くしないといけない」、「相手に合わせなければ」、「相手を自分の思うように変えたい」なんて気持ちを持っていませんか? 「〇〇しなくちゃいけない」というのはイラショナル・ビリーフ(非合理的な信念)といいます。
相手のことばかり考えてしまうという状態は、実際に接している場面は少なくても、心理的な距離は近い状態と言えます。
Hedgehog’s dilemma (ハリネズミのジレンマ)
「Hedgehog’s dilemma」という言葉を聞いたことがありますか?
日本語では「ヤマアラシのジレンマ」または「ハリネズミのジレンマ」といいます。
有名なお話なので、知っている方も多いと思いますが、要約すると、“二匹のハリネズミが、ある寒い冬の日に体を寄せ合って暖まろうとしていた。
しかし、二匹とも体のトゲが当たって痛いのでなかなか近づけない。
そのうちに、お互いのトゲで傷つかず、体も温めることができるちょうどいい距離を見つけた。”という、ドイツの哲学者ショーペンハウエルの寓話(たとえ話)に由来するものです。
精神分析のフロイト博士も、このたとえ話を用いて集団心理学の説明を行っていました。
「ハリネズミのジレンマ」は人間関係において、よく陥りがちなことなのです。
ほどほどの距離感を保つ
人間関係にストレスを感じているなら、ハリネズミのジレンマを思い出してください。ほどほどの距離感を保つことが人間関係で悩まないコツです。ほどほどの距離感を保つコツは、以下の4つを参考にしてください。
- 長時間、同じ人と過ごさないようにする
- 自分の情報の「すべて」を自己開示しないこと
- 「同調的」な会話をしないこと
- 2カ所以上の活動拠点を持つ(「家庭」と「職場」だけ、「家庭」と「学校」だけ…というようにエネルギーを傾ける活動拠点が1~2カ所に留まるのは人間関係が濃くなり過ぎる傾向がある。)
身近な人々との関係は、大切に細く長く続けていきたいものですが、その人間関係をストレスの元にしないために、ほどほどの距離感を保つコツを活用してうまく付き合っていきましょう。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月24日
障害者手帳の等級、手帳のメリット・デメリット
今回は障害者手帳取得を迷われている方へ、手帳の概要と取得することのメリットなどについてお話します。 なお、ルミノーゾは手帳をお持ちでない……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ