- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- カードゲームで学ぶ職場で使えるコミュニケーション
2020年10月12日
カードゲームで学ぶ職場で使えるコミュニケーション
日々のトレーニング
目次
中秋の名月、食欲の秋、読書の秋、紅葉の季節、虫の音、秋の気配が深まっています。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の弘世です。
今回のテーマは、そのものズバリ「コミュニケーションのコツ」です。
コミュニケーションのコツ
利用者さんとお話をしていると
- 面接試験は苦手
- すごく緊張してしまう
- なんと答えたらいいのか頭が真っ白になる
- 人と話すのが苦手
- 何を話していいのかわからない
- 会社の人や友人とも、気をつかってしまい疲れる
このような悩みを聞きます。
悩みを解決するのは、話すことに「慣れる」です。
でも、どうすれば「慣れる」のかと思われるでしょう。
たしかに、いきなり「こんにちは、では話しましょう」という人は、いませんね。
そこで、慣れる訓練をしましょうと思い立ってゲームを探してきました。
ゲームなら取り組みやすくはないですか。
カードゲームで学ぶ職場で使えるコミュニケーション
今回採用したのは、トーキングゲーム「きいて・はなして はなして・きいて」です。
勝ち負けのないカードゲームです。
トランプのようにカードをめくると
「今一番欲しいものは何ですか?」
「あなたが今一番旅をしたい場所はどこですか?」
など質問が書かれています。
参加者は順番にカードをめくって、話し手になった人はカードに書かれた質問に答えていきます。
ほかの参加者は、聞き役に徹します。質問、批判、反論はなし!
傾聴がキーです
ゲームを開始する前に、コミュニケーションのコツを共有しました。
コミュニケーションは、実は話せばいいというより「聴く」ことが大事です。
「聴く」この漢字をよく見ると、「耳+目+心」の字が含まれてます。
相手の話をしっかり、よく聴くことになります。
つまり、傾聴です。
話し手の話す内容を批判せず、まず受け止める、共感する意識を持ちましょう。
話す人の気持ちになって「聴く」ことが傾聴になります。
ではゲームを開始します。
ゲームのお約束ごと
- 人が話している時は、しっかり「聴く」
- 聴き役は、うなずいたりしましょう
- 批判はしません
- 話し手と聴き役はお互い相手を見ましょう
- 話し手も聞き役も表情を意識して(つまらなそうな顔はしない)
- 貧乏ゆすりはやめましょう(笑)
- 話は1分以内にまとめる(1分過ぎたらストップになる)
ゲーム開始です
じゃんけんでトップバッターを決めました。
最初のカードの質問は何か、ちょっと場も緊張。。。
カードの質問「いちばんやってみたいこと」を読みあげる。
30秒考えてOKなら「スタート」の合図をして、話し始めます。
話し手のしばりは1分くらい話すこと
これは簡単!
40秒で話を終わりました。みんなで小さく拍手
時計回りに次の人がカードをめくると
「???」
なに?
「10年後の自分に会えるとしたら、どんなことを話したい?」
う~ん、パス パスは2回までOK 3回目はどんな質問でも答える
今度は
「いま一番やってみたいこと」
話が終わったらみんなで小さく拍手
こんなふうにして2周まわして終わりました。
みなさんの感想は
- とっさに考えないといけないけど皆がちゃんと聴いてくれて話しやすかった
- どう話をもっていこうかといろいろ工夫した
- ゲームなので気楽に話をすることができた
- 人の話を聞いておもしろかった
- 人の気持ちがわかった気がする
ゲームが構造化されていて、勝ち負けでもなく、しっかり話を傾聴しましょうというルールなので、話し手は、話をしっかり聴いてもらえているという安心感が強くなります。
話すことが楽しくなります。
聴き役も人の話は面白いと思うようになることがわかりました。
このゲームは、いつでどこでも、人数は2人から、年齢関係なくできるメリットがありますね。
ルミノーゾ町田では、いろんなプログラムをご用意していますので、見学や体験をしてはいかがでしょうか。お待ちしてます!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 資格
- 2025年7月9日
障害者のスキルアップ支援【資格】試験免除プログラムと検定料補助制度
ルミノーゾではLPエデュケーションと提携し、試験免除プログラムを取り扱っています。 これは、一定のプログラムを履修し、レポートを提出する……
-
- お知らせ
- 2025年7月4日
【参加募集】真夏の障害者就職セミナーOB・OGトーク会
ルミノーゾを卒業され、健やかにお仕事に就かれているOB・OGの方をお招きして、「障害者雇用で働く」をテーマに語っていただく、カフェ形式の……
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年7月9日
障害者のスキルアップ支援【資格】試験免除プログラムと検定料補助制度
ルミノーゾではLPエデュケーションと提携し、試験免除プログラムを取り扱っています。 これは、一定のプログラムを履修し、レポートを提出する……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月6日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノーゾ……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ