- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
資格
目次
「安定している」
「福利厚生がある」
そんなイメージの公務員。
公務員にも障害者雇用枠があります。
障害者雇用枠の公務員の解説と、ルミノーゾで取り扱っている公務員試験対策をご紹介します。
公務員など公的機関の障害者採用とは
公務員など公的機関でも、障害者雇用は行われています。
公的機関における障害者の法定雇用率は、民間企業よりも高く、教育委員会で2.7%、それ以外の公的機関や独立行政法人等は2.8%です。
また、障害者雇用率制度の実効性の確保等を図るため、国や地方公共団体には、次のような義務が課せられています。
- 対象障害者である職員の任免状況の通報および公表(法第40条)
- 障害者の確認に関する書類の保存(法第81条の2)
- 障害者の雇用状況等に関する報告徴収(法第82条)
- 障害者雇用率未達成の場合の「障害者採用計画」の作成(法第38条第1項)
- 作成した障害者採用計画及びその実施状況の通報(法第39条第1項)
民間企業よりも障害者雇用が推進されているのです。
障害者枠で公務員になるには何歳まで?必要な資格は?
公務員の一般枠での応募上限は概ね30歳〜40歳前後に設定されています。
一方で、障害者枠はどうでしょう?
例えば、東京都の障害者採用選考は、18歳~60歳の方が対象となっています。
その他地方公共団体の一般事務募集の求人票を見ると
- 年齢制限なし
- 昭和〇〇年以降生まれの人
といった記載のあるケースも。
年齢制限は、募集内容に寄って異なりますが、一般枠よりも広く募集しているケースもあるようです。
一方で、障害者枠特有の必須資格があります。
それは「障害者手帳を所持していること」
申請中では受けられず、身体、知的、精神、いずれかの手帳を持っていることが必須となっています。
【参考】
障害者枠の公務員の試験日程は?募集状況は?
一般の公務員試験は、5月〜6月に集中します。
しかし、障害者枠はこれ以外の日程にも行われています。
例えば、東京都の障害者枠(3類)の選考は、2025年は9月14日(日)となっています。
障害者雇用の募集は、一般募集とは違う動きをします。
2019年には、前年の障害者雇用の水増し問題を受けて、大々的な追加募集が行われたこともありました。
また、2026年7月には再び法定雇用率が上がります。
これにより、民間企業は2.7%、公共団体は3.0%となります。
障害者採用は追い風の時期です。
募集サイトやまとめサイトをこまめに確認しておきましょう。
また、直接ルミノーゾに来る求人もあります。
ルミノーゾでは常に求人をは貼り出していますので、チェックしておきましょう。
【参考】
令和7年度東京都職員採用試験(選考)の日程、区分及び採用予定者数等について丨東京都
公務員試験とは?
公務員になるには、公務員試験に合格し採用されなければなりません。
公務員には、
- 「国家公務員」:各省庁や出先機関の職員
- 「地方公務員」:都道府県、政令市、市区長損の職員
などがあり、職種に応じた試験が行われています。
公務員試験はほとんどのケースで1次試験(筆記試験)と2次試験(人物試験・面接など)に分けて実施されていますが、試験内容は募集内容によって異なります。
ここでは、障害者雇用に多い一般事務の試験内容を、東京都を例にご紹介します。
2024年度東京都職員募集の事例
募集期間 |
7/18〜8/2 |
|
試験日 |
1次試験 |
9/8 |
2次試験 |
10/16〜10/18 |
|
試験内容 |
||
1次試験 |
教養試験 (選択式/40題) |
知能分野 −文章理解、英文理解、判断推理、数的処理、資料解釈、空間概念 |
知識分野 −生活常識 人文科学系(歴史、地理) 社会科学系(政治、経済) 自然科学系(物理、化学、生物、地学) |
||
作文 (課題式/1題) |
400字以上800字程度 |
|
2次試験 |
個別面接 |
【参考】
ルミノーゾの公務員試験対策
ルミノーゾでは公務員試験対策講座を取り扱っています。
高卒程度の内容で、障害者枠に多い一般事務職への応募を意識した講座です。
すべてオンラインでの講義学習ですので、ご自身のペースで学習を進められます。
【公務員試験対策講座カリキュラム】
- 高卒程度(判断推理・数的推理・資料解釈・図形)
- 基礎講義判断推理
- 基礎講義数的推理
- 教養経済
- 教養政治・法律
- 文章理解
- 小論文・作文
- 世界史
- 日本史
- 地理
- 思想
- 物理
- 化学
- 生物
- 地学
- 数学
- 面接マナー
- 面接カード作成
- 自己分析&コミュニケーション
- 面接実践
- プレゼンテーション&グループワーク
- 模擬集団討論
- 社会事情
- 警察消防専用作文
- SPI対策
公務員試験対策は民間企業対策にも
ルミノーゾで取り扱っている公務員試験対策講座は、民間企業の試験対策にも有効です。
民間企業にも「SPI対策」
「SPI」とは、リクルートマネジメントソリューションズが独自に開発した適性検査のこと。
性格特性や基礎的な知的能力といった、職務・職場行動の基礎となる個人の資質を測定するものです。
- 応募者の人となり
- どのような仕事に向いているのか
- どのような組織になじみやすいのか
といったことが分かります。
企業はこのSPIの結果を
- 選考・面接で応募者を理解するための参考情報
- 入社後の配属先を決めるための参考情報
- 入社者を配属先の上司に理解してもらうための参考情報
として活用しています。
SPIは1問での回答時間の短さがネックとなりますが、この公務員試験対策講座では、実際の試験時間に応じて回答し、その後解説が入ります。
テキストでは理解しにくい内容も、動画ならではのわかりやすさが特徴です。
応募書類作成・面接対策に「自己分析&コミュニケーション」「面接マナー」
公務員試験対策講座での、「自己分析&コミュニケーション」は、「いい面接」のために、ポイントを抑えた内容が特徴です。
自己PRや志望理由など、多くの人が躓く内容も丁寧に取り扱っています。
講座にある「公務員として」という文言のところ、志望する社名に置き換えて考えてみましょう。
「面接マナー」では、言葉遣いや話し方から、動作、着こなしなど幅広く解説。
こうした学習と、ルミノーゾでの模擬面接を積み重ねると、書類選考から面接までしっかり対策ができるでしょう。
ルミノーゾでは、グループワーク以外にも、こうした学習を多く取り扱っています。
公務員、民間企業。
どちらかに範囲を狭めるのではなく、可能性を広げて。
あなたにあった就職を勝ち取っていきましょう!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
9月1日 (月) タイピング検定
9月2日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
9月3日 (水) アンガーマネジメント
9月4日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月5日 (金) 実務パソコン/手話
9月6日 (土) ポテチ食べ比べ
9月7日 (日) 休所日
9月8日 (月) 自己表現/タイピング検定
9月9日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
9月10日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
9月11日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月12日 (金) 実務パソコン/ボルダリング
9月13日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
9月14日 (日) 休所日
9月15日 (月) 生活習慣
9月16日 (火) 避難訓練&ウォーキング
9月17日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
9月18日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月19日 (金) 実務パソコン/手話
9月20日 (土) 紅白対抗ミニレク合戦
9月21日 (日) 休所日
9月22日 (月) タイピング検定
9月23日 (火) ウォーキング
9月24日 (水) 就活準備/コミュニケーション
9月25日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月26日 (金) 実務パソコン/創作活動
9月27日 (土) カウンセリング
9月28日 (日) 休所日
9月29日 (月) 生活習慣
9月30日 (火) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年9月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年9月1日)】269名
【年間就労実績(2024年9月1日から2025年8月31日)】59名
【資格取得者数】1,774名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 資格
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
関連記事
-
- 資格
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ