- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
資格
目次
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。
講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受けられるプログラムです。
試験免除プログラムには8つのカテゴリーがあり、現在40のプログラムを取り扱っています。
その1つ「コミュニケーション」分野の資格をご紹介します。
試験免除プログラム-コミュニケーション分野概要
試験免除プログラムのコミュニケーション分野には次の5つの資格があります。
- コミュニケーション基礎
- コミュニケーションリーダー
- ビジネスコミュニケーション基礎
- ビジネスプレゼンテーション基礎
- ビジネスファシリテーション検定基礎
コミュニケーションが苦手
職場の人間関係が苦手
そんな方には生きやすくなるヒントが詰まっている分野です。
それでは各資格をご紹介していきます。
「コミュニケーション基礎」〜コミュニケーションスキルを基礎から学ぶ
私たちが生活する上で必要なコミュニケーションを多角的に学ぶ資格です。
「聞く」「話す」から、マスコミュニケーションや脳科学、エニアグラムでの切り口のほか、日常のコミュニケーションの役割として「人を幸せにする」「人を大切にする」「人を思いやる」「人を助ける」「人を守る」「人を活かす」「人を育む」等の柔らかいアプローチで日常で役立つことも念頭に構成されています。
コミュニケーション基礎こんな方にお勧め
本講座ではコミュニケーションを基礎から学ぶことができますので、コミュニケーションに苦手意識のあるかたや、コミュニケーションスキルを一から学びたい方にお勧めです。
受験料:3,780円
試験実施団体:コミュニケーション基礎研究会
「コミュニケーションリーダー」〜人材マネジメントツール
コミュニケーションリーダーは、エニアグラムを用いて信頼関係構築力を上げることで、コミュニケーション能力の向上を目的とした資格です。
エニアグラムとは
「エニアグラム」とは、人間の性格を9つに分類した性格論。
ギリシャ語で、エニアは「9」、グラムは「図」を表します。
エニアグラムの性格論は、1960年代に作られたもので、1970年代からアメリカで精神医学や心理学の研究者が注目し、研究を重ね、理論を発展させ続けているもので、新しい人間学、心理学として世界各国に広がっています。
エニアグラムを使うことで、自己理解や他者理解が深まり、個々に合ったコミュニケーションやマネジメントが可能になります。
ビジネスでは、採用や配置、人材育成に活用されており、
- 組織の生産性向上
- 人間関係の改善
などに役立っています。
また、個人の成長や適職発見にも使われています。
コミュニケーションリーダーで目指すこと
コミュニケーション能力はどのような業界であれ必要とされる能力です。
面接でも採点のポイントとなるところです。
コミュニケーションリーダー認定講習ではエニアグラムを用いて、自己のタイプを知り、対人関係における自己改善ができるということを最終目標としています。習得すれば、自己のキャリアアップにつながるだけでなく、他者に対するアドバイスができるようになることも期待できます。すべての方にお勧めですが、特にコンサルタント業を志す方にお勧めの資格です。
受験料:4,860円
試験実施団体:一般社団法人 日本心理療法協会
【参考】
「ビジネスコミュニケーション基礎」〜ビジネスで必要な意識やスキルを身につける
社会人として求められる意識やビジネスコミュニケーションスキルを学びます。
特に就職活動中の、発達障害の方やコミュニケーションに難しさを感じている方が、自分の障害に起因する特徴や苦手なことを理解・分析し、その対策を見つけられるような内容になっています。
こんな方にお勧め
- 就職に関して不安を感じている方
- 自己理解を深めたい方
- 社会人として求められる意識やビジネスコミュニケーションスキルを学びたい方
受験料:3,870円
試験実施団体:株式会社meray
ビジネスコミュニケーション基礎 内容
ビジネスコミュニケーション基礎の講義は、4章立てとなっています。
第1章「社会と自分」
第1回 発達障害とは①
第2回 発達障害とは②
第3回 社会人の自覚
第4回 就労意欲を高める
第5回 自己理解
第2章「人に伝える」
第6回 コミュニケーション(受け取り方)
第7回 コミュニケーション(伝え方)
第8回 報告・連絡・相談/要点の伝え方
第9回 相談のしかたや受け答え
第3章「ストレスと上手く付き合う」
第10回 認知行動療法①
第11回 認知行動療法②
第12回 リフレーミングとは
第13回 悩むと考える
第14回 ストレスとの付き合い方(ストレスを知る)
第4章「円滑なコミュニケーション」
第15回 自分の特性上で不得意なことを誰かに指摘されたら
第16回 誤りを認めて、謝罪する
第17回 アサーショントレーニング①
第18回 アサーショントレーニング②
第19回 クッション言葉
発達障害の方は自己理解から、社会との関わり方を身につけられますし、発達障害でない方は、相互理解も深まります。
障害者雇用はさまざまな障害特性を持つ方がおられます。
相互理解は社会生活を送る上で重要度が増しています。
「ビジネスプレゼンテーション基礎」〜プレゼンから面接までプレゼンテーションの基礎を学ぶ
ビジネスプレゼンテーション検定とは、大人数に対するプレゼンテーション、上司や同僚といった特定人に対するプレゼンテーション、また採用面接時の自己アピールなどビジネスの各場面で必要となるプレゼンテーション能力の向上を目的とした検定制度です。
こんな方にお勧め
プレゼンテーションはビジネスの各場面で必要となります。そのため就職する上で必須の能力です。また、採用面接をターゲットとした内容もありますので、就職活動に大いに役立ちます。
受験料:4,000円
試験実施団体:株式会社シープ
プレゼンテーションとは
プレゼンテーション(presentation)とは、自分が伝えたい情報をより魅力的に、より分かりやすく相手に伝える、相手の理解を得るための手法です。
- 会議でのプレゼンテーション
- 初めて会う人との自己紹介
- 採用面接
これらはすべてビジネスプレゼンテーションで扱うプレゼンテーションです。
就職活動に、就職後の職場でも役立つ検定です。
ビジネスファシリテーション検定基礎〜会議やプロジェクトの進行役として重要なスキルを学ぶ
ファシリテーションとは
ファシリテーション(facilitation)とは、人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶよう舵取りすること。
- 集団での問題解決
- アイデア創造
- 会議進行
- 人材教育
など、あらゆる知識創造活動を支援し促進していく働きを意味します。
その役割を担う人がファシリテーター(facilitator)であり、会議で言えば進行役にあたります。
ビジネスファシリテーション検定基礎で身につくこと
企業において必要とされる「リーダーシップ」「コミュニケーション」能力を身につけるために様々なコミュニケーション能力を磨きます。
ビジネスファシリテーションの知識を持ち実践できることは、就職でも大きなアピールポイントになります。
こんな方にお勧め
- コミュニケーション力を身につけたい方
- 複数人でのスムーズな対話を引き出し、会議やミーティングを円滑に進める技法を学びたい方
- 相手のモチベーションや気持ちを引き出すスキルを磨きたい方
など
受験料:4,000円
試験実施団体:株式会社シープ
試験免除プログラムはすべて検定料補助の対象
ルミノーゾでは資格にチャレンジしやすくするため、検定料の補助を行っています。
試験免除プログラムはこの補助の対象です。
ルミノーゾであなたの可能性をどんどん広げていっていただけたらと思います。
【関連記事】
就職に有利な資格、交通費や昼食、検定料の補助などルミノーゾのいいところ教えます丨ルミノーゾ町田
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
関連記事
-
- 資格
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ