- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 創作活動「つまみ細工」と「クリスマスリース」
2023年12月20日
創作活動「つまみ細工」と「クリスマスリース」
創作・作業系
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の西本です。
今回は、先日2日間・4コマに渡って実施した創作活動についてご紹介します。
まず、1日目は「つまみ細工」に挑戦しました。
つまみ細工とは?
「つまみ細工」ご存知ですか?
「つまみ細工」とは小さな布を『折り』『つまみ』複数を組み合わせて四季折々の花鳥風月を形作り、櫛やかんざしを華やかに彩る江戸時代から伝わる東京都指定の伝統工芸です。
和文化を楽しむ方も増えているので、趣味としても人気があるようです。
手芸店や100円ショップなどでも、ヘアゴムの飾りやかんざし、ブローチなどのキットが売られているので、興味のある方は探してみてはいかがでしょうか。
ポインセチアを創りました
1日目の創作活動「つまみ細工」では、3.5センチの正方形にカットされたちりめん生地を使用して、“ポインセチア”を創りました。
葉っぱ用の緑の布と花びら用には濃淡2色の赤と黄色、白から仕上がりの花をイメージして各々好きな色を選んでスタート。
ピンセットを使いながら、折って、ボンドで貼って、また折って貼る・・・。
そして、乾いてきたら、ひっくり返して形を整えて・・・細かい作業が続きます。
花びらも葉っぱも作り方は同じなので、一つ折り方を覚えれば、あとは同じ作業の繰り返し。
ひとつひとつの葉っぱと花びらが形作られたら、組み合わせて花の形を整えていきます。
集中力が求められる作業のため、途中、ため息が聞こえる場面もありましたが、お互いに声を掛け合い、背伸びをしたり、深呼吸したり、リフレッシュしながら取り組まれていました。
クリスマスリースができました
2日目は、つまみ細工で仕上げたポインセチアをリースの土台に飾り付けて、「クリスマスリース」にしていきます。
つまみ細工の細かい作業も、2つ目には、コツをつかみ手際よく作業が進んでいました。
ポインセチアが2つ完成したら、リース作りに取り組みます。
完成したポインセチアと飾り用のアイテムを使って、どこに、何を、どうやって置こうか、土台への配置を考えます。
ここでも、お互いの作品を見せ合いながら、楽しく作業が進みました。
配置が決まれば、あとはグルーガンを使ってクリスマスらしいアイテムを貼り付けて完成!!
ご自宅に持ち帰られた方もいらっしゃいますが、作品の一部です。
皆さん、感性豊かな作品が仕上がりました。
得意な作業・苦手な作業
今回の創作活動は、手先を使ったり、ピンセットを使ったり、とても繊細な作業が多くありました。
テキパキと進む方もいれば、思うように進まず集中力が途切れてしまう方もいらっしゃいます。
ですが、みんなで声を掛け合って、笑い合って作業を進めて、最後には全員が完成できました。
創作活動は気分転換、楽しい作業として行っていただくのももちろんですが、
得意なことや苦手なことに改めて気づくきっかけになる時間にもなったのではないかと思います。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
関連記事
-
- 創作・作業系
- 2024年9月17日
【季節の創作活動報告】カルトナージュでパスケースをつくろう♪
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の篠﨑です。季節の創作活動の担当をしております。 今回……
-
- 創作・作業系
- 2024年7月14日
【季節の創作活動報告】ポップアップカードで大切なあの人に気持ちを伝えよう
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の篠﨑です。グループワーク「季節の創作活動」を担当……
-
- 創作・作業系
- 2024年4月17日
プログラム【実践軽作業】は10以上の内容で就労をサポート
みなさま、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の高橋です。 今日はここルミノーゾ町田(駅前)で行っているプロ……
-
- 創作・作業系
- 2023年12月20日
創作活動「つまみ細工」と「クリスマスリース」
みなさん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の西本です。 今回は、先日2日間・4コマに渡って実施した創……
-
- 創作・作業系
- 2023年4月21日
創作活動「丸シールアート」コミュニケーションアップで好印象な面接に
みなさま、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の佐藤です。 2023年も4ヶ月が経ちましたね。このブログを書い……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ