- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- ビジネスで生きる『わかりやすい話し方』仕事が上手くいく話し方のコツと言葉使い3選
2023年8月16日
ビジネスで生きる『わかりやすい話し方』仕事が上手くいく話し方のコツと言葉使い3選
日々のトレーニング
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の西本です。
今回のテーマは、ビジネスの場においての「話し方」です。
組織の強さは多様性にあり。職場でのコミュニケーションの重要性
みなさんは、人と話をするとき、何か工夫していることはありますか?
職場を想像してみてください。
一つの組織の中で、目的を達成するために様々な立場や考え方の人が仕事をしていますよね。そういった多様な考え方や価値観があるからこそ、組織が成り立っているのかもしれません。ですが、多様な価値観があるからこそ難しいのが「コミュニケーション」ではないでしょうか。
同じ目的に向かっているはずなのに、言葉足らずだったり、反対に余分な説明が多すぎるせいで自分の思いや意思が伝わらない・・・そんな経験ありませんか?
話し方の4つのポイント
ビジネスの場における話し方のポイントを押さえていきたいと思います。
結論から話しましょう
「自分が一番伝えたいこと」または「相手が一番知りたいこと」から話します。
そのあと、なぜそう思っているのか、伝えたいことの背景には何があるのか・・・を伝えましょう。
まず結論があることで、意図が明確に伝わりやすくなります。
相手に伝わる言葉選び
ビジネスの場だと、その業界ならではの専門用語がありますよね。その専門用語は誰にでも伝わるというわけではありません。「相手中心」になりましょう。
声と速度
「声と姿勢」「目線と声の大きさ」は関連しています。
姿勢を正して、遠くに声を届ける意識で話をすることや、相手の話すスピードやテンポに合わせることを意識したいですね。
表情
人は表情からのメッセージを優先させます。
とても嬉しかったエピソードを無表情で伝えられたら、どうでしょうか?今はマスクをしている機会も多く、目元しか見えない場面も多いと思います。より、表情や態度でも伝える努力をしたいですね。
好感をもたれる言葉遣い3選
そして、話し手の優しさが伝わる言葉遣いとして、ぜひ知っておきたいポイントがあります。
- クッション言葉
- 肯定表現
- あとよし言葉
1つずつ解説します。
クッション言葉
何かを依頼するとき、聞き返すとき、相手からの依頼を断るときなど本題に入る前の一言です。コミュニケーションを円滑に進めるための一つですね。
クッション言葉とは、次なようなものを指します。
- 恐れ入ります
- お手数ですが
- 失礼ですが
- 申し訳ございません
- お忙しいところ申し訳ありません
- 差し支えなければ
- よろしければ
これらを頭につけることで、気配りを感じさせる言い回しになりますよね。
「クッション言葉」とはクッションの役割で衝撃を緩和させると言葉のことです。
仕事ではよく使うので、覚えておきましょう。
肯定表現
否定的表現を肯定的表現へ変換させる伝え方です。
例えば、
①〇日以降は受け取れません。
↓
②〇日までなら受け取れます。
や
①そのやり方は効率が悪いですね。
↓
②もっと効率の良いやり方がありそうですね。
①と②、どちらも同じ意味なので間違いではありませんが、①のほうが指示、注意のような印象を受けませんか?
肯定文で表現することで、ポジティブな印象を与えたり、より具体的な提案ができます。
あとよし言葉
悪いことを先に、良いことを後に伝える話し方です。
人は最後に言われた言葉が印象に残ると言われているため、順番を入れ替えることで相手の受ける印象が変わる事を上手に利用する方法になります。
例えば、
①「簿記の資格はありますが、経理の実務経験はありません。」
②「経理の実務経験はありませんが、簿記の資格を取得しております。」
どうでしょうか?
人の記憶にマイナスな点が強く残るのか、プラスな点が強く残るのかによって受け取り方やその後の行動が変わってくるのではないでしょうか。
面接にも使えるテクニックですね。
電話応対こそ意識したい「わかりやすい表現」
先ほどもお伝えしたように、人は表情からのメッセージを優先させます。
言葉よりも「ノンバーバル(表情や態度、言葉以外の表現)」のほうが、相手の心を左右させると言われています。
相手の顔が見えない電話は「話し方」や「声のトーン」に対面以上に気を配る必要があります。
周囲の騒音や相手の声が小さくて名前が聞き取れなかった・・・そんなとき、どうしますか。
そんな時こそ、クッション言葉を活用しましょう!
「申し訳ございません」+お電話が遠いようなのですが・・・
「恐れ入ります」+お名前をお伺いできますか・・・
円滑なコミュニケーションのために
ビジネスの場においての伝え方としてご案内しましたが、これらはすべて就職活動における面接の場でも大切なことです。
「相手が何を聞いているのか」
「自分が何を伝えたいのか」
伝えるべき内容が正確に伝わることで、円滑なコミュニケーションが生まれ、
相手との間に信頼関係も築けるのではないでしょうか。
簡潔に、わかりやすく伝えることを日頃から意識しましょう。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年8月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
8月1日 (金) 実務パソコン/手話
8月2日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月3日 (日) 休所日
8月4日 (月) ボディメンテナンス
8月5日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月6日 (水) アンガーマネジメント/生活習慣
8月7日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月8日 (金) 実務パソコン/適職診断
8月9日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月10日 (日) 休所日
8月11日 (月) 自己表現
8月12日 (火) ウォーキング
8月13日 (水) ビジネスマナー/コミュケーション
8月14日 (木) 実践軽作業
8月15日 (金) 実務パソコン/手話
8月16日 (土) キンダーパーティー(シバヒロ前)
8月17日 (日) 休所日
8月18日 (月) タイピング検定
8月19日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月20日 (水) コミュケーション
8月21日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月22日 (金) 実務パソコン/創作活動
8月23日 (土) モルック
8月24日 (日) 休所日
8月25日 (月) タイピング本検定
8月26日 (火) 実務パソコン/生活習慣
8月27日 (水) 就活準備/コミュケーション
8月28日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月29日 (金) 実務パソコン/手話
8月30日 (土) カウンセリング
8月31日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名
【年間就労実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名
【資格取得者数】1,742名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月6日
職場での熱中症対策
令和7年6月1日、労働安全衛生規則が改正され、職場での熱中症対策が強化されました。 病気や障害によっては、暑さを感じにくい、汗をかきにく……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年7月28日
【障害者が就職するには】就労移行支援事業所とルミノーゾのプログラム
「就職に向けたサポートを受けたい」 「自力で就職活動しているけれど中々就職先が決まらず難しい」 といった障害をお持ちの方に向けて、相談・……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ