- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- ポリヴェーガル理論【自律神経の新しい考え方】
2022年9月29日
ポリヴェーガル理論【自律神経の新しい考え方】
ご質問にお答えします
目次
「ポリヴェーガル理論」皆さんはこの言葉を聞いたことはありますか?
スティーブン・ポージェス博士が提唱した自律神経に関する理論です。
- Poly=多重
- Vagal=迷走神経
これまで自律神経は「交感神経」「副交感神経」の2つの働きがあり
- 交感神経:活発モード
- 副交感神経:抑制モード
と、考えられていました。
今日は新しい自律神経の理論についてお話ししたいと思います。
自律神経の新しい捉え方
皆さんこんにちは。
ルミノーゾ町田シバヒロ前の市坪です。
自律神経についてこれまでの考え方で疑問に感じていたことがポリヴェーガル理論に出会い目の前が開けたような感覚でした。
簡略的にはなりますが、みなさんと共有したいと思います。
興味を持たれた方は、ぜひポージェス博士の本を手に取ってご覧下さい。
ポリヴェーガル理論の自律神経の捉え方は下記のようになります。
交感神経→高覚醒→可動化システム→防御行動
副交感神経→背側迷走神経(低覚醒)→不動化システム→防御行動
腹側迷走神経(最適な覚醒)→社会交流システム→高社会的行動
交感神経はやる気が出るなど良い側面もありますが、脅かされるような不快な状況では過緊張で好戦的になります。
そして焦燥感や多動、不眠、感覚過敏、お腹が張るなど消化活動に影響が出ます。
これは哺乳類時代の神経。
背側迷走神経が強く働くと、凍り付き、不動、解離、虚脱の状態になります。
身体がこわばり、縮こまって、呼吸がしづらくなります。
凍り付きからさらにシャットダウン状態になると、めまいや頭痛、息苦しさ、背中の痛みなどが出て、さらには怠い、重い、無気力な状態に陥ります。
これは最も古い爬虫類時代の神経。
反対に腹側迷走神経は哺乳類が獲得した新しい自律神経システムと言われ、呼吸や心音、発声などを聞き取り、アセチルコリンを使って、消化や傷の治癒、良質な睡眠など基本的な身体機能の調節を助けます。
身体が落ち着き、のんびりゆったりと出来ます。
活性化すると表情が豊かになり、安心安全が感じられます。日々の些末なストレスを緩和します。
トラウマと防衛反応
私たちは日々、様々なストレスに晒されています。
日常の些末なストレスもいろいろとあるでしょう。
しかし、子供時代に親との関係に問題があったこと、学校でいじめられたこと、信頼していた人に裏切られたこと、大切な人の死、、、、、
それらを乗り越えて大人になったとしても、心に傷を負っています。
それらの出来事が起きた時、逃げることも戦うことも出来ず無意識にシャットダウンをしていることは多々あります。
人間はストレスに遭遇した時に三段階の防衛反応を見せます。
腹側迷走神経による人間らしい交流
次に、交感神経による逃走・闘争反応
最後に背側迷走神経による麻痺・解離・シャットダウンとなります。
人は安全か危険かを察知して、それにふさわしい神経回路にスイッチを入れるのです。
常に恐怖や不安を感じていたり、慢性的にストレスを感じていると防衛反応が活性化されてしまいます。
そして過剰に反応する高覚醒か、麻痺やシャットダウンの低覚醒のどちらかになってしまいます。
このような状態が慢性化してしまうと、人間関係が上手くいかなくなってしまいます。
せっかく就職して新しいスタートを切ってもご自身の不安や心配を、身近な人への攻撃に変換して発散してしまっては、職場の居心地が悪くなり辞めざるを得なくなってしまうでしょう。
逆に、シャットダウンして音信不通で職場に行かなくなってしまうこともご自身の自信をどんどん喪失してしまう一方です。
安心と安全を手に入れる
そうした人々が、再び社会交流システムを手に入れるにはどうしたら良いのでしょうか。
まずは自身の心や考え方の癖に気付くこと、そして気付いたことにアプローチすることでしょうか。
防衛反応が強い人は身体感覚が麻痺していることが多いようです。
ヨガや筋トレ、定期的な運動はストレスから自分を守ることに役立ちます。
心の癖、考え方の癖は気付いてもなかなか自分では変えることが難しいものです。
専門機関や他者の助けを借りることも大切だと思います。
カウンセリングなど医療機関を利用することで受けられる認知行動療法やソシャールスキルトレーニングは人生を大きく変えるのではないでしょうか。
それらを経て、いざ仕事を開始していこうとなったら就労移行支援事業も是非利用して頂きたいものです。
ルミノーゾでは運動プログラム、ビジネスマナー、余暇プログラムなど様々なプログラムを揃えています。
カウンセリングも無料で受けられ、支援員による面談も適宜行っています。
自律神経は私たちが生きていく上でとても重要です。
一緒に問題に取り組みながら幸せな就職を目指していきましょう。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2023年3月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
3月1日 (水) アンガーマネジメント
3月2日 (木) 実践軽作業
3月3日 (金) 実務パソコン/手話
3月6日 (月) タイピング検定
3月7日 (火) 実践軽作業/ライフフィットネス
3月8日 (水) 自己理解・就職買活動
3月9日 (木) レクリエーション
3月10日 (金) 実務パソコン
3月11日 (土) パソコン講座「Wordの機能と文書作成」
3月13日 (月) タイピング検定
3月14日 (火) 実践軽作業/セルフケア
3月15日 (水) 対人関係コミュニケーション
3月16日 (木) レクリエーション
3月17日 (金) 実務パソコン/手話
3月18日 (土) パソコン講座「Wordの機能と文書作成」
3月20日 (月) タイピング検定
3月21日 (火) 実践軽作業/ライフフィットネス
3月22日 (水) ビジネスマナー・スキル
3月23日 (木) レクリエーション/創作活動
3月24日 (金) 実務パソコン
3月25日 (土) P検
3月27日 (月) トーキングゲーム/タイピング本検定
3月28日 (火) 実践軽作業/ライフフィットネス
3月29日 (水) 生活習慣
3月30日 (木) レクリエーション
3月31日 (金) 実務パソコン
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2023年2月28日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2023年2月28日)】131名
【年間就労実績(2022年3月1日から2023年2月28日)】40名
【資格取得者数】1003名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 日々のトレーニング
- 2023年3月19日
コミュニケーションマネジメントを学ぼう
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にあります就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の渡辺です。 いかがお過ごしでしょう……
-
- 就職体験記
- 2023年3月13日
3月就労スタート!ルミノーゾ町田、就職者報告
みなさま、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の森です。 今回は就職者のご報告です。 ルミノ……
-
- 日々のトレーニング
- 2023年3月5日
プログラム【実践軽作業】のご紹介
みなさま、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の高橋です。 今日はここルミノーゾ町田で行っているプログ……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2023年2月15日
良質な睡眠で心身のメンテナンスをしましょう
みなさん、こんにちは。 就労移行支援事業所ルミノーゾ町田の工藤です。 何となく体調や心の状態がいつもより不安定… そんな……
-
- ご質問にお答えします
- 2022年11月9日
【就労に向けて】今までの振り返りと今後について
みなさま、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の高橋です。 今日は少しだけ皆さまに時間を取っていただき……
-
- ご質問にお答えします
- 2022年10月9日
【秋の体調管理】冬の前に整えよう
皆さん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。 残暑も和ら……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ