- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 良い人間関係を築くためのポイント
2022年3月27日
良い人間関係を築くためのポイント
対人スキル
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。
4月は新しい生活のスタートですね。
学校の進級、就職、転職、転勤など様々な環境の変化がある方が多いと思います。
新しい場所に行くことで期待がある反面、少し不安だなぁと感じる人はいませんか?
環境に慣れることが出来るのか。人間関係は大丈夫かな。悩みはありますよね。
中でも、新しいことの始まりで一番重要なのが人間関係だと思います。
人間関係が良いと、少し困難なことも乗り越えられたり、失敗をしても励ましてくれる、フォローしてくれるなど不思議と頑張ることができたということありませんか?
このような良い環境を作り上げていくために、今回は職場の「良い人間関係を築くポイント」をお話させて頂きます。

人間関係の良い職場とは
人間関係が良い職場はどんな環境なのでしょうか。ポイントを挙げてみたいと思います。
- 【基本的な挨拶をしっかり交わしている】
挨拶は社会人としての基本的なマナーです。気持ちの良い挨拶をして、相手の存在を認めれば、話を広げられるようになります。
そうすると自然と会話が生まれ、良好な人間関係を気づくことが出来ますね。
- 【上司も部下も雑談をしている。社員同士仲が良い】
雑談をすることで、全体的に和やかな雰囲気に包まれます。
そんな空気間の中、ギスギスした状態になることはありません。
休憩中もたわいもない会話が飛び交っている場では孤立することはなく、馴染みやすいと思います。
- 【相談をする環境が整っている】
自己判断できないことや、様々な意見を聞きたい、プライベートで悩んでいることなど、相談ができる環境が整っていれば、1人で抱え込むことはなくなります。
ストレスや負担の軽減をするには仲間の理解が必要です。人間関係を良好にしていると、スムーズに問題が解決できるようになるでしょう。
- 【お互いを尊重する習慣がある】
新しい環境で成長をしていきたいのであれば、お互いを認め合うことが大切です。
良いところを吸収し合い、お互いの得意分野、苦手分野をフォローしていくことで仕事の効率も良くなります。
- 【失敗を社員同士で共有しフォローする】
人間誰しも失敗や忘れてしまうことはあります。その際に本人を責めるのではなく、その失敗から学べることを社員同士で共有することで、同じミスを繰り返さないですみます。
- 【離職率が低い】
人間関係が悪いと、会社に行きたくない・あの人に会いたくないなどという気持ちになりますが、人間関係が良好だとこれらの気持ちになることがないので、社員たちはいきいきと安心して働くことが出来ます。
※マイベストプロ 人間関係の良い職場の特徴とは?人間関係を良くする方法を解説から抜粋

良い人間関係を作るポイント
上記のような職場は、まさに理想的な環境だと思います。
このような良い人間関係は、個人が意識をしていくことで成り立って行くものです。
では、何を意識して職場で過ごしていくと良い人間関係が作り上げられるのでしょうか?
1.相手の立場になって考える
人間関係を良くするために、一番大切なことだと思います。
人はそれぞれ「価値観」を持っていて、自分と同じ価値観を持つ人だけではありません。
一人ひとり違う価値観を持っていることが当然であり、「自分とは違う考えだからおかしい」
と自分が正しいというわけではありません。皆、価値観が違えば、考え方も感じ方も変わってきます。
大事なのは、相手の価値観を尊重することです。
自分だけの意見を押し通さず、「こいうう考えもあるのか」と受け入れるようにすると、新たな発見もあり、人間関係も良い流れになるでしょう。
2.思いやりの心を持つ
不快になるようなことはしない
- 悪口を言う
- 不愛想に接する
- 横暴な態度をとる
- 上から目線で話す
- 相手に体を向けずに挨拶や会話をする
- 攻めるような話し方をする
- あることないこと噂を立てる
このようなことをされたら誰でも嫌な気分になりますよね?
トラブルに発展する可能性もあります。自分がされて嫌だなと思うことはしないようにしましょう。
感謝の言葉を伝える
何か困っていたところを助けてくれた時、仕事のことで教えてもらった時など「ありがとう」をあいてに伝えるようにしましょう。
些細な事ではありますが、この一言で人間印象が変わるものです。
相手の話をしっかり聞く
より良い人間関係を築くためにまずは、相手の話をしっかり聞いて、理解し、尊重をすることです。
話をしっかり聞くことで、「自分のことを受け入れてくれている」と思い、信頼度や好感度が上がります。
また、話を聞いている時には、相槌や頷きを入れて同調すると、相手も安心をして話すことができます。
3.約束や時間をしっかり守る
仕事では、会議の予定や外出をする時間など、決まっていることもたくさんあります。
時間にルーズだったらい、予定を忘れてしまうことは、信頼を失うことにもなりかねません。
タスク管理をしっかりすることも良い人間関係を築く要因になるでしょう。
4.自分の意見を発信する
相手を尊重をすることは大切ですが、「自分はこう思っているけど、相手に合わせようかな」は違います。もちろん相手を尊重した上で自分の意見を発信しましょう。
この時に伝え方で「意見を言う」から「不満をぶつける」に変換されてしまう場合があるので、伝え方は十分に配慮しながら述べていくと、相手も理解してくれるようになるはずです。
5.自分の非を認める
間違ったことをしたときは、意地にならずに素直に謝罪をしましょう。
言い訳をしたり「相手が悪い」というような態度をしていると、悪い印象を与えてしまいます。
その場で素直に謝罪をし、歩み寄るようにしていくと、今後もし本音で言い過ぎてしまっても人間関係が崩れるようなことはないと思います。
※障害者雇用ドットコム 職場でのよい人間関係を築くための3つのポイントとは
Happination 人間関係が上手くいかない5つの原因と5つの改善策 から一部抜粋
まとめ
いかがですか?職場の人間関係で安定して働けるか働けないか、変わってくると思います。
長く気持ちよく働き続けるためにも、今回のポイントを意識して新たな環境をスタートしてみてください。
もちろん、一人だけの意識だけでは良い人間関係は築けません。
ですが、誰かひとりが意識をして実行をし、共感してくれる方がでてきたら、良い人間関係は作れるはずです。
そのためにも多くの方に、確認してもらえたら幸いでございます。
まずは、最後まで読んでくださったあなたが、実践しお手本になってください。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職体験記
- 2025年10月24日
【キャリアチェンジ事例】立ち仕事から事務職へ。ルミノーゾでの取り組みとキャリアチェンジに必要な準備
ルミノーゾではグループを通して年間50名余りの方々が就職されています。そうした事例から、キャリアチェンジをされた方をご紹介します。 ……
-
- お知らせ
- 2025年10月20日
【11/19(水)開催!】町田市就労移行支援事業所 合同説明会
町田市内の8つの就労移行支援事業所が集まり、事業所の説明を行います。 希望する就職を叶えるには、自分にあった事業所選びが大切です。 しか……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
関連記事
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 対人スキル
- 2025年5月4日
語彙を増やして怒りや不安な気持ちを整理する「感情のラベリング」
こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ」のスタッフです。 怒りに囚われ、人間関係でうまく行かない 不安が抑えられず、……
-
- 対人スキル
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 対人スキル
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 対人スキル
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ















