- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- こころを軽くするマインドフルネス
2021年4月25日
こころを軽くするマインドフルネス
ご質問にお答えします
目次
皆さま、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の永井です。
先のことが不安になったり、過去のことを気にしてしまったり、いつもぐるぐる考えてしまうことはありませんか?
そんな時におすすめの解消法がマインドフルネスです。
今日はこころを軽くする「マインドフルネス」についてご紹介します。
「今ここ」に意識を向けるマインドフルネス
マインドフルネスとは、今「今ここ」に100%意識を向けて、ありのままを観ることをいいます。
マインドフルネスは仏教と心理学から生まれ、慢性疼痛の緩和ケアやうつの再発防止など医療分野で発展してきました。その後、脳科学の分野でも研究が進められ、仏教や瞑想ブームに合わせて急速に拡がってきました。
GoogleやAppleなどをはじめとする企業でも、マインドフルネスが企業研修に取り入れられるなど、ストレス社会で働く人々にとっても欠かせないストレスマネジメントの一つとなっています。
マインドフルネスについて
では、マインドフルネスについてもう少し具体的にお話してみます。
マインドフルネスとは
今この瞬間に気づくこと+ありのままを感じること
マインドフルネスな状態とは、今この瞬間に起きていることにただ気づき続け、評価や判断を一切せずに、ありのままの状態を観察することです。
一見簡単なようですが、私たちは普段何か一つのことをしながら同時に他のことをしたり、頭では他のことを考えながら何かをしていたり、自分にダメ出しをしたり、他人を評価したりして、マインドフルネスではない状態のことも多いのではないでしょうか?
マインドフルネスは、そのような状態に気づくだけでいいのです。
そして気づいたことに対して、ノンジャッジでただ見守ることが大切です。
気づいたことを否定せずに存在を認めてあげることで、ありのままの自分を受け止めることが出来るようになり、自己受容から自己肯定へと繋がっていきます。
自分を肯定できるようになると、他人に対しても寛容になることが出来、周りの人との関係性もよくなっていきます。
またマインドフルネスの練習を行うことで、いつもの自分の思考や感情のパターンに気づいたり、その気づきが日常にも生かされるようになってきます。
気づきが成果であり、良し悪しも成功も失敗もありません。
「今ここ」を意識して過ごせるようになると、身体や心のSOSに気づきやすくなったり、ちょっとした不調のサインも見逃しにくくなります。
ストレスマネジメントにおいて、マインドフルネスはとても効果的な方法です。
マインドフルネスのやり方
では、具体的な「マインドフルネス」のやり方をご紹介いたしますね。
マインドフルネスの練習は道具を使わずに日常の中でいつでも行うことが出来ます。
マインドフルネスの状態が続くと、マインドフルネス瞑想になります。
今日は3つの方法をご紹介します。
呼吸に意識を向けるマインドフルネス
楽な姿勢で座り、姿勢を整えて目を閉じて呼吸に意識を向けます。
何か違うことが浮かんだら、また呼吸に意識を戻します。
この繰り返しで呼吸の流れをただ優しく見守ります。
呼吸は浅くても短くても大丈夫です。
自分にとって心地のよい自然な呼吸を続けることがポイントです。
まずは3分くらい行ってみて、慣れてきたら少しずつ時間を長くしてみましょう。
一日のうち何回か、ほんの数秒間でもいいので、ただ呼吸を感じる時間を作るだけでもこころが軽くなります。
深呼吸をするのもおすすめです。
歩くマインドフルネス
ウォーキングや移動中にも出来るマインドフルネスです。
足の動きや足を運ぶ行為、足の裏の感覚などに意識を向けて歩いてみましょう。
無意識に考え事をしたり、他のことに意識が向いたことに気づいたら、そのことを否定せず、ただまた歩いている感覚に意識を戻します。
飲むマインドフルネス
飲む瞑想や食べる瞑想もあります。
一杯のお茶を飲むことだけに意識を集中して、丁寧に味わって飲んでみましょう。
手に触れる器の感覚を感じ、お茶の色や香りや温度を観察して、まるで初めてお茶を飲むかのように味わってみます。
いつも何気なく飲んでいるお茶を飲むという行為の中に、五感を通して感じられる気づきをただ味わってみます。
休憩中などリラックスしたい時にもおすすめです。
また面接やプレゼンなどの緊張する場面でも、ミネラルウォーターを一口マインドフルネスに飲むことも、こころを落ち着けるおすすめの方法です。
いかがでしょうか?
日常の中でほんの数分で気軽に出来そうなものばかりですよね。
ぜひマインドフルネスな行為を日常の中で一日に一つでも行ってみてくださいね。
ルミノーゾ町田では、ヨガインストラクターやマインドフルネス瞑想指導資格を持つスタッフによる「ストレスマネジメント」や「ヨガ」のプログラムを開催しています。
随時見学や体験も出来ますので、ぜひ気軽にお問合せくださいませ。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
9月1日 (月) タイピング検定
9月2日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
9月3日 (水) アンガーマネジメント
9月4日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月5日 (金) 実務パソコン/手話
9月6日 (土) ポテチ食べ比べ
9月7日 (日) 休所日
9月8日 (月) 自己表現/タイピング検定
9月9日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
9月10日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
9月11日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月12日 (金) 実務パソコン/ボルダリング
9月13日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
9月14日 (日) 休所日
9月15日 (月) 生活習慣
9月16日 (火) 避難訓練&ウォーキング
9月17日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
9月18日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月19日 (金) 実務パソコン/手話
9月20日 (土) 紅白対抗ミニレク合戦
9月21日 (日) 休所日
9月22日 (月) タイピング検定
9月23日 (火) ウォーキング
9月24日 (水) 就活準備/コミュニケーション
9月25日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月26日 (金) 実務パソコン/創作活動
9月27日 (土) カウンセリング
9月28日 (日) 休所日
9月29日 (月) 生活習慣
9月30日 (火) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年9月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年9月1日)】269名
【年間就労実績(2024年9月1日から2025年8月31日)】59名
【資格取得者数】1,774名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年7月14日
特例子会社とは?就職先としてのメリットや障害者枠との違い
特例子会社とは 特例子会社とは、障害者の雇用に特化した子会社です。 はじめから障害のある方の受け入れを念頭に設立された会社なので、バリ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ