- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 季節の創作活動 甘露~立冬の頃
2020年11月9日
季節の創作活動 甘露~立冬の頃
日々のトレーニング
目次
もう夏の暑さをすっかり忘れています。
朝晩はだいぶ冷え込んできましたね。公園や森の樹々が紅葉が美しいです。
寒暖差で体調を崩される方が増えてきています。
ご自分を大切にし、日頃から養生して行きましょう。
10月、11月のルミノーゾ町田シバヒロ前の創作活動の様子を私、市坪が今月もお届けいたします!
かわいいスヌーピーが沢山!!
10月の甘露の頃の創作活動は「紙刺繡」を行いました。
「作って贈る SNOOPYの紙刺繍」(刺繡制作 川畑杏奈 KADOKAWA)の本の付属のカードをみんなで刺繡しました。
町田には「スヌーピーミュージアム」が出来てスヌーピーとはご縁があるのです。
スヌーピーはアメリカの漫画家チャールズ・モンロー・シュルツさんが1950年に書き始めた「ピーナッツ」という漫画に出てくるオスのビーグル犬です。
長い間愛され続けているキャラクターですね。
制作見本としてブックカバーを作りました。時間が掛かりましたが楽しい時間でした。
グループワークでは皆さんカードやしおり、ポチ袋を選び制作されました。
工程や時間を考え図柄を選んだ方もいれば、「かわい~」と好きな柄を選び、開始してから「大変~ちゃんと考えれば良かった」と言われる方もいらっしゃいました。
紙の色に合わせて糸を選ぶ時間も皆さん楽しんでおられました。
どの作品もかわいく仕上がっています。
集中して不安が消えた
そんな声が届きました。
人間は起きている時間は90%くらいネガティブなことを考えている!なんて言われています。
特に今はストレス社会とも言われ、さらにこのコロナ禍、不安や心配が尽きないですね。
今、目の前の作業(事柄)に集中して行動をするというのはとても大切です。
家事や雑用などやるべきことをやっている時間というのは考え事をしないものです。
そんなささやかかもしれないけれど、小さな集中時間を積み重ねていくと良いと思います。
私自身の経験からも暇だとろくな考えが浮かびません。
童心に返り自由に描く
11月はトンボABTと呉竹ZIGを使用しカリグラフィー・ハンドレタリングを行いました。
私は見本でクリスマスカードを作りましたが、なかなか難しかったです。
短時間なので本格的なものは出来ませんが、見よう見まねで皆さん頑張っていました。
スプラッシュアートは思い通りにならない感を体感して頂きました(笑)
無心、無言で夢中になって描かれていました。
課題を炙り出す
グループワークの振り返り表で、皆さん的確にご自身の課題を見つけています。
- 時間配分を考える
- 作業工程を確認する
- 説明を受けて理解が曖昧ならその場で質問する
- 他の人の作品を見る
などなど、仕事を始めていく上でも大切なことばかり。
時間配分は体調管理やストレスを軽減をしていくためにも役立ちます。
十分な時間があるのに一気に勢いをつけて仕上げていく、反対に後に送って時間に間に合わなくなるなど人それぞれ特性があると思います。
そこを上手く配分して期日を頭に入れ無理なく仕事をしていかなければなりません。
説明を受けてスタートした仕事についても質問のタイミングは難しいところですね。
先ずは資料を確認したり、自分で出来ることをしてから質問をすることも社会人としては不可欠。
しかし、考えることや確認に時間を取りすぎても期限内に仕事を終えることが出来ません。
また、その場の確認が大事な仕事もあります。
タイミングや判断は経験によって培われていくと思います。
グループワークを通して気付きを学びとし、これからの人生に活かしていってもらえたらと思っています。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
9月1日 (月) タイピング検定
9月2日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
9月3日 (水) アンガーマネジメント
9月4日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月5日 (金) 実務パソコン/手話
9月6日 (土) ポテチ食べ比べ
9月7日 (日) 休所日
9月8日 (月) 自己表現/タイピング検定
9月9日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
9月10日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
9月11日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月12日 (金) 実務パソコン/ボルダリング
9月13日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
9月14日 (日) 休所日
9月15日 (月) 生活習慣
9月16日 (火) 避難訓練&ウォーキング
9月17日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
9月18日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月19日 (金) 実務パソコン/手話
9月20日 (土) 紅白対抗ミニレク合戦
9月21日 (日) 休所日
9月22日 (月) タイピング検定
9月23日 (火) ウォーキング
9月24日 (水) 就活準備/コミュニケーション
9月25日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月26日 (金) 実務パソコン/創作活動
9月27日 (土) カウンセリング
9月28日 (日) 休所日
9月29日 (月) 生活習慣
9月30日 (火) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年9月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年9月1日)】269名
【年間就労実績(2024年9月1日から2025年8月31日)】59名
【資格取得者数】1,774名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月6日
職場での熱中症対策
令和7年6月1日、労働安全衛生規則が改正され、職場での熱中症対策が強化されました。 病気や障害によっては、暑さを感じにくい、汗をかきにく……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ