- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 身体を調えるために自分で出来ることをやろう
2020年7月14日
身体を調えるために自分で出来ることをやろう
日々のトレーニング
目次
湿度が高く蒸し蒸しとした日本の夏。みなさま体調いかがでしょうか。
日本は四季がはっきりとしている国と言われてきましたが、異常気象の昨今、昔とはだいぶ気候が変わってきているように思います。
季節の変わり目に体調不良になる人が最近はとても多いですね。
ご自身の身体を守るために、どのような手立てがあるでしょうか。
私、ルミノーゾ町田シバヒロ前の市坪が体験して効果があったもの、一般的に良いと言われているものをご紹介していきたいと思います。
季節の変わり目に何故体調が悪くなるのか
その原因は「寒暖差」にあるようです。
平均気温の変動の大きい月、1か月のうちに5度以上の変動があるのが3~4月、9~11月です。
6~7月は4.5℃の変化ですが、湿度も高く体調は崩しやすい月と言えるでしょう。
何よりスーパーや公共機関など冷房が効きすぎている場所もあります。その意味では8月も室内と外の温度の違いが激しいですから要注意ですね。
1年を通してケアをする必要があると言えます。
この「寒暖差」でどうして体調が悪くなるのか。
激しい寒暖差は頻繁な体温調節、発汗の調整を余儀なくされるため、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、自律神経の乱れを引き起こします。
自律神経は睡眠不足、ストレスや生活の乱れ、ホルモンの影響でも乱れます。
もともと不規則な生活をしている、常に睡眠不足などが素地にあると、季節の変わり目に体調を大きく崩しやすくなると言えます。
自律神経が乱れると表れる症状
自律神経の乱れからくる体調不良は人それぞれ、様々です。天候によっても左右されます。
また体調の変化も一定ではなく波のように強まったり弱まったりするでしょう。
代表的な症状としては
頭痛、肩こり、肌荒れ、めまい・耳鳴り、倦怠感・眠気、気分が落ち込む、腹痛、吐き気、過食・拒食
本当に多岐にわたります。
大切なことは生活を整えること
寒暖差や湿度に影響を受けやすい人ほど普段の生活リズムを整えることが大切です。
睡眠、栄養、ストレスへの上手な対処(これが出来れば苦労はないですね、、、)。
解ってはいるけど出来ない
就労移行支援事業所を利用している方の多くはこのように思われるかもしれません。
これまでの生活習慣を変えることはやはり容易ではないです。
それでもひとつひとつ出来ることから始めて積み重ねていく他は無く、ご自身の行動がご自身の生活を作り、その創り上げた生活が人生に影響していきます。
今より良い人生にしていきたい!今より体調が良くなりたい!!
目的が決まれば、どんな行動をすればよいかが決まりますね。
どんなケアをしていけばいいのか
規則正しい生活をしていても、環境の影響を受けやすい方もいらっしゃいます。
また、生活を整え始めたばかりの頃はまだまだ体調不良が出やすいです。
どんなケアをしていくといいのでしょうか。
入浴
個人的にこれは効果あり!と感じるのは
入浴、これは冷えやすい女性には絶大な効果があると思います。
しっかり湯船に浸かり身体を温め発汗しましょう。
男性はシャワーのみという方が多いと思いますが、不調がある方はお試しください。
特に梅雨時期は湿気が体にも溜まるので汗をかくことは大事です。
耳揉み
そして耳揉み。低気圧に弱い方には効果があると思います。
両方の耳を全体的にしっかりと揉んでみて下さい。
腹八分
あとは腹八分。お腹いっぱい食べるのは幸せですが、季節の変わり目に体調を崩しやすい人はこの期間だけでもコントロールするといいと思います。
その他
- 運動をする
- 静かな時間を作る(ヨガやストレッチ、呼吸法をしてもいいと思います)
- 自然の中で過ごす(近所の公園でも十分ですが、たまには海や山、大きな公園に行くとよいでしょう)
- 考え方を変える(これも難しいですね。出来たら苦労はしないという声が聞こえて来そう)
ネガティブなことを考え続けてしまったら、いったん切り替えること、大切です。
「こう」と思う自分が固執する考えに「本当にそう?」と投げかけてみて下さい。
考え方、意見は人の数だけあるので、自分の考えだけが「正しい」訳ではないですね。
起きていないことを心配したり、不安に思ったりすることもありますね。
考えることをやめることは難しくても一旦ストップする、切り替えることから始めてみて下さい。
考え始めてしまったら、本を読む、料理をする、散歩に出る、歌うなどほかのことに集中してみましょう。
特に体を動かすことは良いと思います。
ルミノーゾ町田シバヒロ前の本棚にはみなさまの体調や生き方のヒントになる本がひっそりと置いてあります。
時々手に取って読んでみて下さい。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年9月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
9月1日 (月) タイピング検定
9月2日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
9月3日 (水) アンガーマネジメント
9月4日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月5日 (金) 実務パソコン/手話
9月6日 (土) ポテチ食べ比べ
9月7日 (日) 休所日
9月8日 (月) 自己表現/タイピング検定
9月9日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
9月10日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
9月11日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月12日 (金) 実務パソコン/ボルダリング
9月13日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
9月14日 (日) 休所日
9月15日 (月) 生活習慣
9月16日 (火) 避難訓練&ウォーキング
9月17日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
9月18日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月19日 (金) 実務パソコン/手話
9月20日 (土) 紅白対抗ミニレク合戦
9月21日 (日) 休所日
9月22日 (月) タイピング検定
9月23日 (火) ウォーキング
9月24日 (水) 就活準備/コミュニケーション
9月25日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
9月26日 (金) 実務パソコン/創作活動
9月27日 (土) カウンセリング
9月28日 (日) 休所日
9月29日 (月) 生活習慣
9月30日 (火) ウォーキング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年9月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年9月1日)】269名
【年間就労実績(2024年9月1日から2025年8月31日)】59名
【資格取得者数】1,774名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 資格
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ