- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 熱中症に気をつけて
2020年6月17日
熱中症に気をつけて
トピックス
目次
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労継続支援事業所ルミノーゾ町田のサービス管理責任者、佐藤です。
強制力のない緊急事態宣言に批判の声も多かった中、自粛要請だけで街中から人々が消えた先月の日本。
「緊急事態宣言解除」と「コロナ収束」はイコールではない以上、正に私たち日本(人)の真価が問われる6月になると言っても過言ではないかもしれません。
7月・8月にピークを迎える熱中症ですが、気温・湿度等の条件により6月に救急搬送されるケースも増えています。
とりわけ今年は、マスク着用での外出が見込まれることから、厚労省が「屋外で人と十分な距離が確保できる場合にはマスクを外すこと」と呼び掛けています。
気温以上に湿度が大きく関わってくる熱中症。発症しないに越したことはありませんが、自分や周りの人が万が一発症してしまってから慌てても…です。特に外回りの営業マンやその上司。いざという時に慌てないためにも、必要最低限の知識は職場でも予め共有しておきたいものですね。
熱中症とは
近年では「熱中症」という言葉に違和感を覚える方は少ないと思いますが、かつて「こんな炎天下で遊んでたら”日射病”になるよ!」と、口癖のように母親から注意された記憶がある方も多いのではないでしょうか。
熱中症という言葉が一般的に使われ始めたのは1995年頃と言われており、簡単に言えば「熱中症は総称」「日射病は特定の症状」を指すそうです。
他にも似た言葉として「熱射病」があるわけですが、この、熱中症と熱射病と日射病の違いを正しく説明するのは案外難しいものです。
改めて、熱中症・熱射病・日射病の違いや、その簡単な予防方法や実際にかかってしまった時の対処法・応急処置などを含め、熱中症に対する最低限知っておきたい雑学的な内容をまとめました。
なお、緊急時は必ず医師の判断を仰ぐようにしてください!!
「熱中症」は総称。「熱射病・日射病」は特定の病状
まず、熱中症と屋外・屋内を問わず高温や多湿等の環境下で身体が適応障害を起こした状態の総称のこと。そして熱中症はその症状の度合により以下のように分類されます。
- 熱失神(Ⅰ度、軽症)
- 熱痙攣(Ⅰ度、軽症)
- 熱疲労(Ⅱ度、中等症)
- 熱射病(Ⅲ度、重症)
ご覧の通り、「熱中症の症状の1つが熱射病」です。
さらに、熱射病において、かつては「熱射病は、高温多湿の作業環境で発症した症状」、「日射病は、太陽光の直射が原因で発症した症状」と使い分けていたようですが、各々の発症メカニズムが同じであることから、近年では「熱射病」に統一されつつあるようです。
【 参考:ウィキペディア「熱中症 】
熱中症の応急処置1 ~ 重症者が目の前に! その時どうする?
ニュースが伝えている通り、熱中症は死に至るケースが決して稀ではない症状。万が一の応急処置は心得ておきたいものです。
救急車を呼んだら、単なる夏バテでした。なんてことは避けたいところですが、外傷があるわけでもない熱中症の場合、軽症なのか重症なのか、確実な判断は素人には難しいもの。
これはマズイ! 今すぐ救急車! となるか否かの見極めが重要と言われています。
会話が成り立たない(呂律が回らない)、自分で飲み物を飲めなかったり、ほとんどこぼしてしまったり等、意識がもうろうとしているようなら、迷わず119番通報です。
救急車が到着するまでの間、以下、出来る限りの応急処置を尽くしてください。ここでは、一般的に言われている応急処置を列挙します(救急車を呼んだ際に指示を仰ぐことも忘れずに)。
熱中症の応急処置2 ~ 一刻を争います。出来ることを直ちに!
涼しい場所に移動させ、衣服を緩める。
ベルト・ネクタイ・ボタン等、身体を締めつける物は外す。
涼しい場所が近くにない場合はとにかく日陰を作り、うちわ等であおぐ。
身体を冷やす。
冷やすポイントは「首の前の部分(前頚部)」「脇の下」「足の付け根」の3ヵ所(血流の緩やかな太い静脈が体表付近を通っている箇所)。
保冷剤等がなければ、冷たい缶ジュースやペットボトルを代用。ただし直接身体に当てると冷えすぎるため、ハンカチ・タオル等で包んで使うようにする。
水(スポーツドリンクがあれば尚可)を適度に飲ませる。
冷たいものを一気に飲ませ過ぎると胃痙攣を起こす可能性もあるので要注意。
水だけを大量に飲みすぎると体内の塩分濃度が薄まる他、尿としても水分が排出され、脱水症状を引き起こす可能性がある。
塩分の補給には味噌汁やスープなど塩気の感じられる飲料が適していると言われています。
【 補 足 】
熱中症と思われる相手が、「汗をかいていない」また「体温が高くない」場合でも熱中症の可能性はあります。
身体が脱水状態であれば、汗をかくことができないためです。
また、自覚症状で熱中症に気付ける人はまずいないと言われています。
自ら「おかしい」と感じた時には既に発症し意識がもうろうとしているケースが多いようです。つまりは、周囲がいかに早く異変に気付けるかが重要となります。
この通り、熱中症は、予防・処置ともに「水分」「塩分」「適度な休憩」が必須と言えます。
そして、一般的に、喉の渇きを自覚した時というのは、身体が早急に水分を要求している状態にあると言われていますので、高温多湿が続く時期や急激な気温上昇が見込まれる時期は、水分と適度な塩分補給を常に心掛けましょう。
まとめ
記事中にも触れました通り、自覚症状で熱中症に気付ける人はまずいないと言われています。
熱中症はいつ誰の身に襲い掛かってもおかしくない症状。職場や家庭での雑談等、最低限の知識・情報は、ぜひ常日頃から皆で共有しておきましょう。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。また、お会いしましょう。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から17時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2021年1月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
1月 4日(月) 代表あいさつ&新年会
1月 5日(火) ウォーキング
1月 6日(水) アンガーマネジメント
1月 7日(木) 実践作業/ストレスマネジメント
1月 8日(金) 実務Excel&Word
1月 9日(土) ゲーム大会
1月11日(月) タイピング検定
1月12日(火) ウォーキング/ビジネスマナー
1月13日(水) ビジネス系GW
1月14日(木) 外部講師による講演/ストレスマネジメント
1月15日(金) 実務Excel&Word/手話
1月16日(土) PC講座「Windows10基礎」
1月18日(月) タイピング検定
1月19日(火) ウォーキング/PC講座「Windows10基礎」
1月20日(水) ビジネスGW
1月21日(木) 実践作業/ストレスマネジメント
1月22日(金) 実務Excel&Word
1月23日(土) PC講座「スマホ写真術」
1月25日(月) タイピング本検定
1月26日(火) ウォーキング/トーキングゲーム
1月27日(水) ビジネスGW
1月28日(木) 実践作業/ヨガ
1月29日(金) 実務Excel&Word/手話
1月30日(土) P検/カウンセリング
お電話での問い合わせ時間は9:00-17:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2020年12月31日現在)
【年間就労実績(2020年1月1日から2020年12月31日)】22名
【職場定着率(令和元年度)】90.6%
※就職後6ヶ月間の職場定着率
【資格取得者数】474名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- ご質問にお答えします
- 2021年1月25日
雇用分野における障害者に対する差別禁止について(前編)
皆さんこんにちは。ルミノーゾ町田シバヒロ前支援員天沼の天沼です。 今日は、障害者雇用促進法における雇用分野における障害者の差別につい……
-
- 日々のトレーニング
- 2021年1月21日
季節の創作活動<冬至~大寒の頃>
気候変動で今年も大雪の地域があったり、新型コロナウィルス感染者も増大し、2021年も大変な始まりでしたね。 それでも梅が咲き始め、確……
-
- 日々のトレーニング
- 2021年1月18日
コミュニケーションに役立つ自己理解と他者理解
皆さん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」サービス管理責任者の渡辺です。 今日は「コミ……
-
- 日々のトレーニング
- 2021年1月14日
在宅訓練でも参加可能なグループワーク
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」スタッフ一同より皆様へお知らせです。 ……
-
- ご質問にお答えします
- 2021年1月11日
採用面接でチェックされる4つのポイント
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」にて就労支援員をしています上村(うえむら)と……
関連記事
-
- トピックス
- 2020年9月29日
特例子会社の様子をレポートします
皆さんこんにちは。ルミノーゾシバヒロ前支援員の天沼です。 季節も秋へと変わってきましたが皆さんの体調は如何ですか。 今日は先日お伺……
-
- トピックス
- 2020年7月22日
東京都の障害者採用選考(令和2年度)
みなさん、こんにちは。 一般社団法人ルミノーゾ代表理事の竹井です。 さて、ルミノーゾの卒業生の皆さんは、色々なお仕事に就かれて……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ