- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 障害者差別解消法の研修を受けました
2019年3月29日
障害者差別解消法の研修を受けました
トピックス
目次
みなさんこんにちは(^_-)-☆
就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」サービス管理責任者の飯塚です!
桜の開花宣言もされ春になりましたね~今年はお花見をしたいと思っています(*´ω`*)
春は出会いと別れの季節なので寂しいですね~
大リーガーのイチロー選手も引退です。
ルミノーゾからも数名の方が就職で卒業になります。
みなさん平成最後の春にいいスタートが切れたと思います。
障害者差別解消シンポジウムに行ってきました。
さて3月21日春分の日に練馬プラザCoconeriホールで開催された差別解消シンポジウムに行ってきました。
今回は、『こころのバリアフリーマガジン「Co-Co Life☆女子部」と障害の社会モデル」基調講演講演者守山菜穂子氏(「Co-Co Life☆女子部」編集部ユニバーサルデザインコーディネーター)と当事者の方を交えたトーク&スタディのパネルデスカッションの2部構成でした。
みなさんご存知だと思いますが、2016年に法律で『障害者差別解消法』が施行されました。
さらに東京都では、昨年の10月1日に『障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例』が施行されています。
合理的配慮とは
最近、合理的配慮の提供と言われていますが、合理的な配慮と言われても何をするのだろう?
と思われる方が多くいると思います。
例えば車いすの人が2階に行くときに階段しかない。
今までの考え方だと、足が悪い=障がいがあると考えました。これを医学モデルの考え方といいます。
しかし、エレベーターがあれば問題なく2階にいけるので障がいはない。社会から問題を取り除けば障がいはなくなると言った考えがでてきました。いわゆる障害の社会モデルの考え方になります。
また最近ではユニバーサルデザインと言う言葉を耳にします。
ユニバーサルデザインとは
ユニバーサルデザインは、障がいのある人もない人も誰でも使いやすい物、サービスのことです。
ユニバーサルデザインの代表はエレベーターですね。
エレベーターは、車いすの人やお年寄りからベビーカー、キャリーバックを持った人、誰でも利用できますね。
駅の階段に付いている車いすを運ぶもの昇降機で車いす専用の道具なのでバリアフリーなります。
車いすの人だけの障壁を取り除いたことになります。
なので杖の人は利用できないそうです。
当事者の方のお話で、駅にエレベーターがなく、昇降機のみの所で階段の上り下りができませんと言ったところ、他の駅を使ってくださいと言われたとのことです。
昇降機も使えないのでまったく差別解消になっていないなと話がありました。
他の駅では、昇降機に椅子を置いて座ってどうですかと提案があったそうです。
社会的障壁をとりのぞく=まさにユニバーサルデザインの考え方だと分かった事例です。
昇降機のマニュアルには、椅子を置いて使うとは乗っていませんが、一緒に考えてどのように解決いていくのがいいのかが差別解消になるのだと感じました。
差別解消とは
今回のシンポジウムに参加して思ったことは、1人1人の障がい者にあった合理的配慮をすることでみんなが住みやすい世の中にになっていくのだとおもいました
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- トピックス
- 2025年4月1日
【ルミノーゾ通信4月号】資格取得で未来を担う人材に。自己理解でジョブマッチング。
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年2月1日
【ルミノーゾ通信】就職で活きる資格の強み。障害者雇用インタビュー「アジア航測株式会社」
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年1月21日
発達障害「家族会」セミナー。障害のあるお子さんの自立支援へ
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の古木です。 神奈川県川崎市多摩区にある、きしろメンタルクリニックショートケ……
-
- トピックス
- 2024年1月28日
自己肯定感が低い人はやってみて!自己肯定感を上げる7つの方法
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の平川です。 みなさんは「自己肯定感」が低いと感じたこ……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ