- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 【新資格】誰もが安心して働けるように「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」
2025年5月19日
【新資格】誰もが安心して働けるように「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」
資格
目次
誰もが安心して働けるように、カスタマー・ハラスメント対応の基礎知識を学ぶ講座「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」の取り扱いを始めました!
カスタマーハラスメント(カスハラ)はどんなものなのか。本講座の内容や、東京都の東京都カスタマー・ハラスメント防止条例も合わせて解説します。
カスタマーハラスメントとは
コロナ禍以降、ストレスや不安を抱える人も増え、カスタマー・ハラスメント(カスハラ)の件数は増加傾向にあります。カスハラの具体的な内容には、言葉による暴力、威圧的な態度、執拗なクレームなどがあり、SNSを通じた誹謗中傷も増えています。
東京都は2025年4月1日全国で初めて「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を施行しました。このように、カスタマー・ハラスメントに対する注目が高まっています。
一方、カスタマー・ハラスメントにより従業員の精神的なストレスや業務の効率低下が発生し、長期的には離職や休職につながるケースもあります。企業側も、従業員の教育や相談窓口の設置、対策マニュアルの整備などカスタマー・ハラスメント対策に取り組み始めていますが、その多くは大企業が中心となっており、余裕のない中小企業は取り組めていないのが現状です。
ハラスメント相談の多い業種として、「医療・福祉」「宿泊業・飲食サービス業」「不動産業」が報告されていますが、カスタマーハラスメントに無縁の業界はないと言えます。
【カスタマーハラスメントの具体例】
- 頻繁なクレーム、同じ質問を繰り返す
- 威圧的な言動(大声で責める、反社会的な者とのつながりをほのめかす)
- 精神的な攻撃(脅迫、名誉毀損、侮辱、暴言、土下座の要求)
「カスタマーハラスメント・ベーシック」講義内容
「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」は、カスタマー・ハラスメント防止のために、事業者、就業者、顧客の三者がそれぞれ負うべき責務や取り組むべき事項について学習し、カスタマー・ハラスメントに関する基礎的な知識について学習します。
それぞれの立場から理解を深め、職場の安全を守る具体的な対策を講じる能力を養います。
就職後にも役立つ資格です。
「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」講座の流れ
「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」の講座は次のような順序で進みます。
-
実態調査結果から見るカスタマー・ハラスメント対策
- 東京都条例から見るカスタマー・ハラスメント
- カスタマー・ハラスメントの代表的な行為
-
正当なクレーム
- 企業のカスタマーハラスメント対策
- カスタマーハラスメントに発展させないために
- 【参考】感情コントロール
「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」こんな方にお勧め
「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」を学ぶのにお勧めな業種や、目指す人材は次のような方々です。
- 人事・総務など総合職への就職を目指す方
- 接客業やコールセンターへの就職を目指す方
- 受付業務への就職を目指す方
- 営業職への就職を目指す方
- 顧客対応業務のある業種への就職を目指す方
- 学生・就職活動中の方
-
カスタマー・ハラスメントに関心のある全ての方
「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」提出物や受験料など
- 提出物
-
受講報告書
単元テスト
修了レポート
-
-
受験料:9,900円
- 試験実施団体 一般社団法人インクルーシブコミュニティ協会
本講座は「試験免除プログラム」です。
ルミノーゾの利用者さんは、検定料補助を受けられます。
検定料補助についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
【関連記事】
就職に有利な資格、交通費や昼食、検定料の補助などルミノーゾのいいところ教えます
東京都カスタマー・ハラスメント防止条例
ここからはカスタマーハラスメントについて、東京都の条例をご紹介します。
東京都は2025年4月、「カスタマー・ハラスメント防止条例」(正式名称:東京都カスタマー・ハラスメント防止対策推進条例)を施行しました。この条例は、企業の従業員などに対する不当なクレームや迷惑行為(カスハラ)を防止するための取り組みを都として推進するものです。
設立の背景と目的
接客業などで働く人が、顧客からの暴言や過度な要求などの「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に苦しんでいる実態を受け、都が対策を強化した形です。
この条例は、働く人の安全と尊厳を守り、安心して働ける環境を整備することが目的です。
東京都カスタマー・ハラスメント防止条例の主な内容
1.都の責務
カスハラに関する情報提供・相談体制の整備。
企業や事業者に向けた支援(マニュアル作成、研修など)の推進。
2.事業者の努力義務
従業員をカスハラから守るための対策を講じること(例:マニュアル整備、相談窓口の設置)。
被害を受けた従業員に対する適切な対応(心のケアや再発防止)。
3.都民・利用者の理解促進
一般市民や利用者に対しても、「従業員への不当な要求は許されない」という意識啓発を進める。
条例で想定されているカスハラの例
- 暴言・人格否定的な発言
- 土下座の強要
- 長時間の拘束や不合理な謝罪の要求
- 店舗での威嚇・脅迫行為
厚生労働省の実態調査から想定されていることが伺えます。
罰則について
現時点では罰則は設けられていません。
あくまで努力義務と啓発中心です。ただし、将来的に実効性を持たせる方向に動く可能性もあります。
この条例では「顧客等と就業者とが対等の立場において相互に尊重する」と明記されています。
社会人として当たり前の認識を持っていたいですね。
【参考】
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年8月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
8月1日 (金) 実務パソコン/手話
8月2日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月3日 (日) 休所日
8月4日 (月) ボディメンテナンス
8月5日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月6日 (水) アンガーマネジメント/生活習慣
8月7日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月8日 (金) 実務パソコン/適職診断
8月9日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月10日 (日) 休所日
8月11日 (月) 自己表現
8月12日 (火) ウォーキング
8月13日 (水) ビジネスマナー/コミュケーション
8月14日 (木) 実践軽作業
8月15日 (金) 実務パソコン/手話
8月16日 (土) キンダーパーティー(シバヒロ前)
8月17日 (日) 休所日
8月18日 (月) タイピング検定
8月19日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月20日 (水) コミュケーション
8月21日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月22日 (金) 実務パソコン/創作活動
8月23日 (土) モルック
8月24日 (日) 休所日
8月25日 (月) タイピング本検定
8月26日 (火) 実務パソコン/生活習慣
8月27日 (水) 就活準備/コミュケーション
8月28日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月29日 (金) 実務パソコン/手話
8月30日 (土) カウンセリング
8月31日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名
【年間就労実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名
【資格取得者数】1,742名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
関連記事
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
-
- 資格
- 2025年7月9日
障害者のスキルアップ支援【資格】試験免除プログラムと検定料補助制度
ルミノーゾではLPエデュケーションと提携し、試験免除プログラムを取り扱っています。 これは、一定のプログラムを履修し、レポートを提出する……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
-
- 資格
- 2025年6月6日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノーゾ……
-
- 資格
- 2025年5月19日
【新資格】誰もが安心して働けるように「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」
誰もが安心して働けるように、カスタマー・ハラスメント対応の基礎知識を学ぶ講座「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」の取り扱いを始めまし……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ