- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 自己肯定感をアップする思考テクニック「リフレーミング」
2023年1月12日
自己肯定感をアップする思考テクニック「リフレーミング」
日々のトレーニング
目次
皆さん、こんにちは
東京都町田市のルミノーゾ町田シバヒロ前の古木と申します。
新年あけましておめでとうございます。2023年が皆様にとって明るく希望に溢れる1年となりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ルミノーゾ町田シバヒロ前では、さまざまなグループワークを実施しております。
先日実施したグループワークプログラム、自己肯定感をアップする思考テクニック「リフレーミング」について一部ご紹介をしたいと思います。
リフレーミングとは
例1:コップに半分の水が入っています。
A:水が半分しか入っていない
B:水が半分も入っている
ここで紹介した「コップに半分の水が入っている」といった状態は、そのものに何ら意味がありません。ただ、それを否定的なフレームで見れば気持ちが落ち込み、肯定的なフレームで見れば気持ちが上向いてきます。
上で述べた状態は自分ではどうにも変えることができませんが、その見方は一瞬で変えることができます。
例2
・失敗した⇒貴重な経験ができて良かった
・上司に叱られた⇒指導してもらい有り難い
・せっかち⇒フットワークが軽く行動的
2つの例のようにネガティブな事象を別の角度からとらえ、ポジティブに再解釈するのがリフレーミングになります。
つまりリフレーミングとは、「物事の枠組み(フレーム:frame)を変えて、別の枠組みで見直す(re Frame)ということ、もっと簡単に言うと「嫌な事をポジティブに変換する思考テクニック」のことです。
リフレーミングの効果
モチベーションが上がる
人前で話をする場面で緊張から失敗するのではないかという不安があったとします。
リフレーミングをすると「自分の為に大勢の人が集まってくれた」などと考えることができ、やる気がでてきます。
自己肯定感が高まる
あなたは自分の長所と短所を挙げることができるでしょうか。
リフレーミングをすることで、短所と捉えていたものが、長所として発揮される場面もあり、自分自身を肯定的に見ることができるようになります。
苦手意識が弱まる
リフレーミングをすることで、「苦手だからやりたくない」という感じ方を「新しい経験を積む絶好のチャンス」と捉えるようになり、色んなことにチャレンジできるようになります。
共感力が向上し、人間関係が良くなる
人間関係がギスギスしているとき、リフレーミングをすると「自分にない発想を持っている」、「他に考え方があると教えてくれている」というように捉えるようになり、批判をアドバイス程度に柔らかく受け止められるようになります。
新しい視点、枠組み(リフレーミング)を獲得する手法
ポジティブな人の思考を考えてみる
事例:仕事でミスが重なり、毎日、上司に怒られている。「自分はダメな人間だ」
Point:ポジティブな人の思考を想像してみると
⇓
- 自分に期待しているから叱ってくれている
- 自分を成長させてくれている
その考えに証拠があるのか考えてみる
事例:挨拶をしたのに、返事がなかった。私は「嫌われている」「無視されている」
Point:この考えに証拠はあるのか?⇒証拠はない⇒別の可能性を考えてみる(もしかしたら○○なのかもしれない)
⇓
- もしかしたら聞こえなかったのかもしれない
- 考え事をしていたのかもしれない
最悪の状況よりマシと考える
事例:「コロナの影響で会社の業績が悪化し、残業がなくなり給料も減った」
Point:最悪のケースよりは恵まれているのでは?という視点を持つ
⇓
- 仕事がなくなるよりはマシだ
- 働きすぎて体を壊すよりはマシだ
もし他人だったらどう励ますかと考える
事例:「初めての採用面接で、面接官の質問に対して、上手く答えられなかった」
Point:他人を励ますことをイメージする
⇓
- 最初から上手く話せる人はいない
- これで自分の課題が分かって良かったのでは?
何を得られたかを考えてみる
事例:「得意先に新商品のプレゼンテーションをしたが導入に至らず失敗に終わった」
Point:失敗から何を得ることが出来たかを考える
⇓
- もっと訴求力のあるプレゼンをするための機会を得られた
- 営業の奥深さを知ることができた
性格を短所から長所にリフレーミングする
事例:「引っ込み思案の自分に悩んでいます。会議でも中々意見が言えません」
Point:短所を長所として捉えてみる
⇓
- 慎重な分、リスクに対して、あらかじめ対処できる
- 仕事は慎重かつ丁寧で、真面目にコツコツやる
グループワーク
2つのグループに分かれ「怒りのリフレーミング」と「性格のリフレーミング」について、事例をもとに意見交換してもらいました。
怒りの感情をリフレーミングする
事例:「定時で帰る間際に上司から残業を言い渡された」
そのときの気持ち・・・「嫌がらせだ」「私は嫌われている」
リフレーミング
⇓
- 私のことを頼ってくれている、有り難いことだ
- 私の成長のために試練を与えてくれているのかもしれない
事例:「入社して1か月、未だお茶出し、コピー、掃除など雑用の毎日だ」
そのときの気持ち・・・「こんな雑用をするためにこの会社に入社したんじゃない」
リフレーミング
⇓
- 出来るところからひとつずつ覚えて自信をつけられるように配慮してくれている
- コミュニケーションを取るには雑用からが丁度良いし、「ありがとう」と感謝され嬉しい
性格のリフレーミングで自分の短所を長所に変換する
- 飽きっぽい⇒好奇心旺盛で興味の範囲が広い
- 消極的⇒ひかえめで慎重、周りの人を大切にする
- 心配性⇒人に気配りができ、慎重で神経が細やか、危機管理能力がある
- 頑固⇒意志が強く、自分の意見を持っている
- 空気が読めない⇒物事に動じない、自分らしさをもっていてマイペース
※皆さん最初はリフレーミングに戸惑っていましたが、みんなで意見を出し合う中で、色々なポジティブな考え方があるのだということに気づかれた様でした。最後は自分の性格(短所)をリフレーミングして、長所を発見されていました。
さいごに
私たちはともすると、自分の価値観や信念に都合の良い様に出来事を見てしまいます。しかしひとつの価値観や信念にこだわっているだけでは、いつか行き詰まりを感じてしまうでしょう。
それでは、せっかくのあなたの可能性も秘めたままで終わってしまいます。そうならないためにも普段からひとつの出来事をいろいろな角度から見るクセをつけておきましょう。
日常やビジネスシーンでも常に意識し、実践しながらクセづけしていくことで、習得できるようになります。自分の見方ひとつで、あらゆる経験があなたの人生のジャンプ台となります。
是非リフレーミングを習得し、心の安定のために役立ててください。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年8月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
8月1日 (金) 実務パソコン/手話
8月2日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月3日 (日) 休所日
8月4日 (月) ボディメンテナンス
8月5日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月6日 (水) アンガーマネジメント/生活習慣
8月7日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月8日 (金) 実務パソコン/適職診断
8月9日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月10日 (日) 休所日
8月11日 (月) 自己表現
8月12日 (火) ウォーキング
8月13日 (水) ビジネスマナー/コミュケーション
8月14日 (木) 実践軽作業
8月15日 (金) 実務パソコン/手話
8月16日 (土) キンダーパーティー(シバヒロ前)
8月17日 (日) 休所日
8月18日 (月) タイピング検定
8月19日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月20日 (水) コミュケーション
8月21日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月22日 (金) 実務パソコン/創作活動
8月23日 (土) モルック
8月24日 (日) 休所日
8月25日 (月) タイピング本検定
8月26日 (火) 実務パソコン/生活習慣
8月27日 (水) 就活準備/コミュケーション
8月28日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月29日 (金) 実務パソコン/手話
8月30日 (土) カウンセリング
8月31日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名
【年間就労実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名
【資格取得者数】1,742名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月6日
職場での熱中症対策
令和7年6月1日、労働安全衛生規則が改正され、職場での熱中症対策が強化されました。 病気や障害によっては、暑さを感じにくい、汗をかきにく……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年7月28日
【障害者が就職するには】就労移行支援事業所とルミノーゾのプログラム
「就職に向けたサポートを受けたい」 「自力で就職活動しているけれど中々就職先が決まらず難しい」 といった障害をお持ちの方に向けて、相談・……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ