- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- ビジネス報連相【簡潔で分かりやすい報告をするには】
2022年11月16日
ビジネス報連相【簡潔で分かりやすい報告をするには】
日々のトレーニング
目次
皆さん、こんにちは
東京都町田市のルミノーゾ町田シバヒロ前の古木と申します。
秋も一段と深まり肌寒い日が続くこの頃、皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて今回のお題は・・・
「ビジネス報連相~簡潔で分かりやすい報告をするには~」についてです。
報連相が、上手く機能している組織は、職場の風通しも良く、活気もあります。また会社に大きな利益をもたらし、人も会社も成長させてくれます。今回は社会人スキルの基本である報連相の目的や報告のコツ、簡潔で分かりやすい伝え方などをお伝えします。
報連相とは?
報連相は、皆さんご存じのとおり、「報告」・「連絡」・「相談」の頭文字を取った用語で、職場で求められるコミュニケーションスキルです
報連相が機能することで
- 業務の効率化をはかることができる
- ミスやトラブルが発生した時に適切な対処ができる
- 共有相手の安心に繋がり、チームの雰囲気が良くなったり、風通しの良い職場環境をつくる
- 上司から信頼を得る
などのメリットがあります
もし報連相が徹底されていなかったら
- 顧客からのクレームが全体で共有されていないと、対応が遅れ、さらなるクレームにつながる。
- 業務を遂行する中で発生したミスの報告や共有を怠ると、複数の社員が同じミスを犯してしまう。
- 効率の良い業務をするスタッフのノウハウが、共有がないことで浸透していかない。
- スタッフ同士の関係がギクシャクし、生産性が落ちる。
- 相談しづらいからといって、困っていることを相談せずにいるとトラブルに発展する。
報連相それぞれの違い
報告:上司や先輩に仕事の結果や進捗を伝える事
(例) 開始報告、中間報告、進捗報告、完了報告、ミス・トラブル報告など
連絡:決定事項や業務情報などを関係者に伝える事
(例) 今後の予定、決定事項の周知、補足連絡など
相談:業務上の不明点や仕事の悩み、自分の意見などを伝えアドバイスをもらう事
(例) 問題や悩みの相談、改善策の相談など
報連相が苦手な理由と原因
- 上司が忙しそうで、話しかけづらい
- どのタイミング、どのレベルの問題を報告すべきかわからない
- 報連相の仕方が分からない
- 上司とのコミュニケーション不足
- 間違った報告や失敗の報告をして怒られるのではないか不安
- 自分の仕事を止めたり、上司の仕事を中断させ話しかけるのが面倒
- 報連相の重要性が理解できていない
報連相をスムーズに行うポイント
●頭にクッション言葉を添えて話す
「お忙しいところすみません」、「お話し中すみません」
●目的から伝える
「〇〇の件で、報告があります」、「〇〇の件で、連絡があります」、「〇〇の件で相談があります」
●タイミング良く、もれなく、簡潔、正確に
●結論から話し、その後、状況や原因を説明する
「結論から言うと○○で、状況は✖✖です。」
●事実のみを話す。主観(自分の意見)は求められたら話す
●ミス、トラブル、緊急性・重要性のある案件は、口頭ですみやかに伝える
●内容が複雑な場合は、グラフや図式、時間・数量・数値などを表記する
●5W3Hを意識しながら伝える
When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)、How Much(いくらで)、How Many(いくつ)
●伝える内容を整理し、メモにまとめてから報告する
●報連相ルールを決めておく
- 上司と相談し、報告するタイミングを決めておく。(中間報告・完了報告)
- 〇分迷ったら上司に報告する
- 自分の中で、伝える時間を決めておき、その時間内で話す。(時計などで測って練習する
●PREP(プレップ)法を活用して伝える
Point(結論)+Reason(理由)+Example(具体例)+Point(結論)
分かりやすい報告の仕方
通常の報告
クッション言葉+目的→結論→状況説明
お忙しいところすみません。〇〇の件でご報告があります。結論から言いますと✖✖で、△△の状況です。
ミスをした時の報告
クッション言葉+目的→結論→状況説明→上司に謝罪→解決策→上司承諾
お忙しいところすみません。〇〇の件でご報告があります。結論から言いますと✖✖で、△△の状況です。申し訳ございません。私としては□□したいと思いますが、よろしいでしょうか?
PREP法で報告
Point(結論)+Reason(理由)+Example(具体例)+Point(結論)
お忙しいところすみません。〇〇の件でご報告があります。結論から言いますと✖✖です。その理由は△△で、具体的には□□です。そのため、✖✖です。
まとめ
報連相は社会人として求められるビジネスマナーの中で「あいさつ」「身だしなみ」と同様にいつも上位にあがるビジネススキルです。
しかし、これだけ身近なビジネススキルでありながら、中々スムーズにできていないのが現状のようです。報連相の重要性とコツ・ポイントをよく理解し、まずは実践してみてください。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- お知らせ
- 2025年10月20日
【11/19(水)開催!】町田市就労移行支援事業所 合同説明会
町田市内の8つの就労移行支援事業所が集まり、事業所の説明を行います。 希望する就職を叶えるには、自分にあった事業所選びが大切です。 しか……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ