- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- ペットボトル症候群とその注意点について
2021年9月1日
ペットボトル症候群とその注意点について
ご質問にお答えします
目次
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」サービス管理責任者佐藤と申します。
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。
水分補給のために冷たい清涼飲料水を飲む機会が多いと思いますが、容量が大きいペットボトルを手にすると自然と飲む量も多くなります。
軽い糖尿病の人でも砂糖が含まれている清涼飲料水を大量に飲むと「ペットボトル症候群」になることがあります。
そこで、今回のテーマは『ペットボトル症候群』です!
ペットボトル症候群とは
スポツドリンク、ジュース、缶コーヒーなど砂糖がたくさん入った飲み物を1日2~3リットルと大量に飲み続けることにより起こる急性の糖尿病です。
その多くがペットボトルを飲んでいることから、ペットボトル症候群と名付けられました。
肥満の青年期男性に多いといわれています。
ペットボトル症候群の症状と発症メカニズム
脱水状態や高血糖の症状がひどくなると、倦怠感、口渇、頻尿、体重減少などの症状が出現し、意識がもうろうとし、突然昏睡状態になり、死に至る場合もあります。
はじめのうちは自覚症状がないことが多く、糖尿病の人はもちろん、糖尿病予備軍の人、糖尿病家族歴がある人、肥満の人は清涼飲料水の摂取を控えるなどの注意が必要です。
ペットボトル症候群と発症メカニズム
- 喉が渇く
- 清涼飲料水をたくさん飲む
- 血糖値が上昇する=喉が渇く
- さらに清涼飲料水を飲む
飲み物には予想以上に多くの砂糖が含まれています。
炭酸飲料水、果汁飲料、スポツドリンク、缶コーヒーなど多くの市販されている清涼飲料水の糖質濃度は約10%です。1.5リットルのペットボトル1本で約150グラムの砂糖を摂取することになってしまいます。
※一般成人が摂取してよい1日の糖分の量は一般的に1日50g程度までが推奨されています。
(WHOの新指針には「1日25gより少なければさらに健康増進効果が得られれる」と追加されました)
ご存じでしたか?
「糖」「カロリー」に関する表示ルールは、消費者庁の栄養表示基準で決められています。
「微糖」「低糖」「無糖」の違い
- 「糖類ゼロ」って? 100㎖当たり糖類0.5g未満 〔糖類ゼロ・無糖・ノンシュガー・シュガーレス〕
- 「微糖」って? 100㎖当たり糖類2.5g未満 〔微糖・低糖・糖分控えめ〕
カロリーゼロと低カロリー
- 「カロリーゼロ」って? 100g(100㎖)当たり5kcal未満
⇒ 「カロリーゼロ・無・ノン・レスカロリー」と表示できます。 - 「低カロリー」って? 100g当たり40kcal以下(食品)、100㎖当たり20kcal以下(液体)
⇒ 「低・控えめ・小・ライト・ダイエット・オフと表示できます。
※栄養表示基準では、食品100g(㎖)当たりエネルギー5kcal未満、脂質0.5g未満、糖類0.5g未満は、「含まない」と表示ができます。
水分補給時の注意点
では、水分補給する際には何を飲めばよいのでしょうか。
お茶、水(ミネラルウォーター)を飲みましょう。
お茶や水は糖質を含んでいないので量を飲んでも血糖値は上昇しません(ペットボトルのお茶や水でも可です)
ただし、お茶や水を摂取するだけではうまく体内に水分が吸収されないことがありますので、少し塩分が含まれているほうが体内に吸収されやすく脱水時にはより適しています。
熱、発汗、倦怠感など症状がある時は経口補水液を少し飲んで症状が改善したら、お茶や水を飲んで水分補給をするのがよいでしょう。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月24日
障害者手帳の等級、手帳のメリット・デメリット
今回は障害者手帳取得を迷われている方へ、手帳の概要と取得することのメリットなどについてお話します。 なお、ルミノーゾは手帳をお持ちでない……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ