- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労に向けて「音楽のススメ」第5楽章♪
2021年9月30日
就労に向けて「音楽のススメ」第5楽章♪
日々のトレーニング
みなさま、こんにちは。東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」就労支援員の山中です。
9月に入ったとたんにいきなり涼しく、秋に様変わりし、分厚い雲に覆われ、物悲しく、夏を名残惜しむ間もないと思えば、また残暑が復活したりと、まさに「女心と秋の空」の季節ですね(笑)。
これだけ天気に差がありますと、心身が順応しきれず、体調を崩しやすくなりますので、のどや体を冷やさないようにくれぐれも注意しましょう!
さて今回は、私が連載しております、〝就労に向けて「音楽のススメ」“の第5弾です。
前回は、自律神経のバランスを整える効果のある音楽療法には、「聴くサプリ」と「鳴らすサプリ」があり、ルミノーゾでは鳴らすサプリとして、グループワーク「ハンドベル同好会」を行っているお話をさせて頂きました。
7月から月に1回の割合で本格スタートしました「ハンドベル同好会」ですが、先日3回目が行われました。
徐々に練習のペースがつかめてきた頃なので、2時間のグループワークのうち、最初にウォーミングアップとして、「ウェストミンスターの鐘」と「パッヘルベルのカノン」を演奏して、感覚を取り戻し、後半で新曲をする演奏というスタイルが定着しだしました。
前回の様子はこちらをご覧ください。
今月は日本の名曲「ふるさと」を演奏しました

楽譜を配って、音源を聴いた直後は「むずかしい~!」とみなさん身構えていらっしゃいましたが、最初にメロディーラインを練習すると、すぐに慣れてハーモニーもつけることが出来て、1時間であっという間に完成することが出来ました。演奏終了後は拍手喝采です。
責任を持って自分が担当した音が、皆さんで協力して1つの曲として完成する、最後までやりきる達成感など、様々な要素がつまった感動と拍手です。
こうしてハンドベルを継続していくと、最初は演奏するだけで必死だったものが、次第に慣れ、余裕が出てきて、ハンドベルの癒される音色や、ふるさとのメロディーに聴き入ることが出来るようになります。
ただの音楽鑑賞ではなく、治療目的とした音楽療法は、意識して音楽を聴く⇒身体に音楽を取り込み、副交感神経に反応させる=自律神経のバランスを整える、というのが重要な目的となります。
終了後、楽しく、お元気ですっきりした様子で皆さんお帰りになる姿を見て、音楽療法の効果が十分に発揮されていることに、私自身も驚いております。

「部活っぽくなってきましたね」というワクワクした感想を頂いたり、皆さん同士のコミュニケーションやチームワークを深めている光景が随所に見られるようになりました。
ちなみに、あくまでも部活動ではありません。毎回メンバーは変わりますし、単発で参加されても十分に楽しめますので、是非一緒に演奏しませんか^^?
というわけで、来月のグループワーク「ハンドベル同好会」は、10/23(土)10:10~開催します。ジブリ作品を演奏予定です。体験ご希望の方は、「ルミノーゾ町田シバヒロ前」までお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年11月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
11月1日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月2日 (日) 休所日
11月3日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月4日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月5日 (水) アンガーマネジメント
11月6日 (木) マットヨガ
11月7日 (金) 実務パソコン/手話
11月8日 (土) ルミカフェ
11月9日 (日) 休所日
11月10日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月11日 (火) ウォーキング
11月12日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
11月13日 (木) チェアヨガ
11月14日 (金) 実務パソコン
11月15日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
11月16日 (日) 休所日
11月17日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
11月18日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
11月19日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
11月20日 (木) マットヨガ
11月21日 (金) 実務パソコン/手話
11月22日 (土) カウンセリング(シバヒロ前)
11月23日 (日) 休所日
11月24日 (月) 実践軽作業/タイピング本検定
11月25日 (火) ウォーキング/生活習慣
11月26日 (水) 就活準備/コミュニケーション
11月27日 (木) チェアヨガ
11月28日 (金) 実務パソコン/創作活動
11月29日 (土) カウンセリング
11月30日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年11月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年11月1日)】283名
【年間就労実績(2024年11月1日から2025年10月31日)】51名
【資格取得者数】1,841名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年11月26日
コミュニケーション力を高める!共通点探しゲーム
初対面の人と会ったとき、どのような人であれば仲良くなれますか? 共通点のある人だと、話が盛り上がり、一気に仲良くなれた!という経験がある……
-
- 健康管理
- 2025年11月21日
面接前にも使える「ゆったりストレッチ」使う筋肉とストレッチの方法
ルミノーゾで行っているプログラム「ライフフィットネス」から、セルフケアをご紹介します。 今回は眠る前、心を落ち着けたいときに使える「ゆっ……
-
- 資格
- 2025年11月17日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノー……
-
- 就職活動
- 2025年11月12日
企業説明会とは?参加する意味やメリット
企業説明会(会社説明会とも)は、企業が求職者に対して企業理念や事業内容、業務内容を説明する場です。 企業単体で行う場合と、複数の企業が合……
-
- 就職体験記
- 2025年11月7日
【リワーク・復職】ストレス原因や対処法を身に着け復職へ
リワークとは復職へのリハビリ。 うつや気分障害などで休職された方の、復職を支援する福祉サービスです。リワークセンターや病院、就労移行支援……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年11月26日
コミュニケーション力を高める!共通点探しゲーム
初対面の人と会ったとき、どのような人であれば仲良くなれますか? 共通点のある人だと、話が盛り上がり、一気に仲良くなれた!という経験がある……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年11月21日
面接前にも使える「ゆったりストレッチ」使う筋肉とストレッチの方法
ルミノーゾで行っているプログラム「ライフフィットネス」から、セルフケアをご紹介します。 今回は眠る前、心を落ち着けたいときに使える「ゆっ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年11月17日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノー……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年11月3日
11/10(月)誰でもつくれる川柳講座〜日常を題材にクスッと笑顔になる文芸〜
ルミノーゾでは月に一度、全国の就労移行支援事業所をオンラインで繋いで特別プログラムを開催しています。それが「繋がってるよ!笑顔になろうよ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月29日
芸術の秋・お出かけ企画~「つながる音楽会を聴きに行こう♪」~
みなさん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき)と申し……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ












