- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 日常の生活の中で疲れにくい体を身に付けよう!
2021年3月28日
日常の生活の中で疲れにくい体を身に付けよう!
健康管理
目次
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。
東京でも緊急事態宣言が解除されました。とはいえ自粛の生活も疲れが出てきていると思います。
自宅にいる時間が長くなった今、知らず知らずのうちに運動不足になっているかもしれません!
少しのことで疲れを感じる…なんてことありませんか?
外に出れば、無意識に私たちは歩きます。
普通のことですが、その機会が減少しているので、もちろん運動をする機会も減少しています。
私たちは日常の中で無意識に運動をしていたことに気付く方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は日常の中で運動不足を解消し、疲れにくい体を身に付ける方法をお伝えします!
疲れにくい体は日常の習慣を変えてつくる!
睡眠の質を良くする
朝起きたときに、頭がスッキリしているぐらいの睡眠時間を確保しましょう。
質の高い睡眠時間を摂るためには、
寝る前にスマホやタブレット、PCのブルーライトを浴びないようにする。
ことも効果があります。
人間の体には、自然な睡眠を誘う「メラトニン」というホルモンがありますが、スマホなどのブルーライトを浴びることで、メラトニンの分泌量が抑制され、寝つきが悪くなります。
なので、就寝の2時間前にはスマホなどの使用をやめましょう!
軽い運動をしよう
疲れている時は家でダラダラ過ごしたいですよね。ですが、疲れている時に1日ダラダラして
過ごしてしまうと逆に余計に疲れてしまいます。
疲れている時は極端に休むより、軽い運動をすると疲れは取れやすくなります。
- ウォーキング(散歩)
- ジョギング
- ストレッチ
- ヨガ
など公園や自宅で気軽に試してみてくださいね。
毎日3食食べる
忙しいと食事を抜いてしまうことありませんか?それは、疲れが溜まってしまう原因でもあります。
特に朝食は、眠っていた体を目覚めさせるために体温を上昇させ、これから活動するためのエネルギーになります。
食事は、朝・昼・晩の3食をできるだけ決まった時間に摂るようにすると自律神経のバランスが良くなり、体調も整うようになります。
まずは、朝食から少しでもいいです、バナナ1本でも暖かいスープでも。朝食を食べていない方は、意識しながら摂るように心がけてみましょう!
適切な入浴
入浴をして体を温めることによって、血流が良くなり、悦駅の循環を通して老廃物が回収されるため、疲れが残りにくくなります。
浮力が作用することで、全身の筋肉が緊張から解放され、全身がリラックスするので、疲労回復も期待されます。
また、水圧がかかることでむくみやだるさも改善されるので、なるべくお湯につかるようにしましょう。
最適な入浴方法は、40℃以下のぬるめのお湯に10分ほど浸かることが良いです。
お湯が熱すぎたり、長時間浸かると逆に疲れてしまい、リラックス効果がなくなってしまうので、注意してください。
疲れにくい体のメリットとは
このように日常の中で、無理なく出来ることから少しずつ習慣を変えていくと健康な体を得ることができます。
また、疲れを感じるということは、肉体的な疲労だけではなく、精神的な疲労(ストレス)などが原因で感じることも多いでしょう。
このご時世、旅行やレジャー活動が出来ない、家族と時間が増え些細なことでトラブルになったりなど、我慢の日々が続いてストレスも溜まることも多いのではないでしょうか。
そんな精神的疲労にも、上記の習慣は効果的です!付け足して、
- リラックスの時間を毎日10分でも取る。
- 好きなことや趣味の時間を増やす。
なども取り入れてもらうとより効果が出ますのでやってみてください。
肉体的・精神的疲労が溜まりにくくなると、
- 風邪や感染病にかかりにくくなる。
- 足取りも良く、活発に動ける。
- 仕事は安定してできるようになる。
などなどメリットもたくさんあります。
就労移行では就職後の安定した仕事の継続もできるように日々訓練しています。
健康な体を作り、仕事もプライベートも充実できるように整えていきましょう!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- お知らせ
- 2025年10月20日
【11/19(水)開催!】町田市就労移行支援事業所 合同説明会
町田市内の8つの就労移行支援事業所が集まり、事業所の説明を行います。 希望する就職を叶えるには、自分にあった事業所選びが大切です。 しか……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 健康管理
- 2025年7月18日
美味しく食べて夏を乗り切る!夏バテに効く、食材と簡単レシピ。
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」「ルミノーゾ町田シバヒロ前」です。 年々過酷な暑さになる夏。 夏バ……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ