- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 人は見た目が9割?!
2019年2月8日
人は見た目が9割?!
日々のトレーニング
目次
みなさま、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の佐藤です。
先月、ルミノーゾの利用者さんと一緒に週1回、全3回の就労支援プログラムに参加してきました。
企業側の視点、障害者側視点で具体的に就職にむけて何をしたらいいか等、勉強をしました。
その中から今回は「身だしなみ」について、みなさまにもお伝えしたいと思います。
人は「外見」で判断する
初対面の人や、よく知らない人についてまず最初に入ってくる情報として「見た目」があります。
身だしなみや態度から入ってくる情報を頼りにその人がどんな人か様々な事を想像し判断していきます。
多くの人は外見で他人を判断していて「人は見た目が9割」とも言われています。
視覚から入ってくる情報、それが外見=身だしなみです。
身だしなみの基本は「清潔感」
では、清潔感のある身だしなみとは、どういう事でしょうか。
基本として、どんなシーンであってもまわりに人に不快感を与えない事が大切です。
ビジネスシーンでは普段のおしゃれとは違います。自分の判断基準ではなく「相手がどう思うか」が基準になりま
す。また男性と女性でも身だしなみは異なりますので分けていくつかお伝えいたします。
【清潔感のある男性の身だしなみ】
- スーツ、シャツはシワがないようプレスされている
- 襟や袖に汚れのないシャツを着る
- サイズの合った洋服を選ぶ
- 靴下は黒、紺、グレーが基本(くるぶし丈のスポーツソックスや白い靴下はNG)
- ビジネスシューズで汚れのない靴をはく
【男性の身だしなみチェックポイント】
- 寝ぐせはないですか?
- 髭はきれいに剃っていますか?(あご下の剃り残しや無精ひげは不潔に感じます)
- 爪はのびていたり、汚れていたりしませんか?(手元は案外見られています!)
- 口臭や体臭、耳垢や目やに、鼻毛などにも注意をしましょう(日頃から鏡をみるようにしましょう)
【清潔感のある女性の身だしなみ】
- 清会社訪問・面接時は基本スーツスタイル
- スーツの色は定番カラーで(黒、紺、グレーなど)
- 磨かれた靴(ヒールは3㎝~5㎝が標準)
- ストッキングは肌色の無地が基本(冬場は黒でもOK)
- サイズの合った洋服を選ぶ
【女性の身だしなみチェックポイント】
- 化粧は濃すぎませんか?(ナチュラルメーク)
- 長い髪の毛はまとめていますか?(仕事の妨げにならないように注意)
- 時計、めがねはビジネスの場にあっていますか?
- 強すぎる香水をつけていませんか?(周りの人の事も気にかけましょう)
- 派手な色のマニュキュアをしていませんか?
日頃から意識してみましょう
今回お伝えした身だしなみの内容ですが、どうでしょう?就職活動時だけではなく、
常日頃の生活から実践できる内容もありましたよね?
清潔感のある身だしなみを心掛ける事で、どんなシーンであっても印象のよい自分でいる事ができますね。
【関連記事】
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ