- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- ルミノーゾ町田の開所式
2017年4月4日
ルミノーゾ町田の開所式
トピックス
みなさん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の施設長竹井です。
開所式
先日、2017年4月3日(月)に「ルミノーゾ町田」は開所式を行いました。
まずは扉を飾り付けし、
ウェルカムボードを用意したら
お客様のお出迎えです。
川崎市を中心に活動するプロレスリング「HEAT-UP↑」代表の田村和宏様。
田村様は社会貢献活動、福祉活動も熱心に取り組まれており、今後タッグを組む事をお約束いたしました。
東京都議会副議長のこいそ善彦先生にも祝辞を頂戴いたしました。
そして、私達が加盟する一般社団法人社会福祉支援研究機構の代表理事の佐野敏夫様(ルミノーゾの監事でもあります)にもご祝辞をいただきました。
ルミノーゾ町田のご紹介を竹井・飯塚から行い
スタッフのご紹介もさせていただきました。
その後は、みなさんと車座になって歓談をさせていただきました。
大変多くの皆さんのご支援、ご声援を感じ、一層努力してまいります。
ルミノーゾ町田に興味を持った皆さんへ
ルミノーゾ町田は、明るく、そして真剣に訓練することをモットーにしております。
少しでも興味を持たれた皆さん、一度お話を聞きに、また事業所を見学に来られませんか?
日曜日以外は9時〜18時までスタッフが待機しております。
お気軽にお問い合わせください。
電話:042-851-8491
PC、スマホからはこちらの問い合わせフォームからもどうぞ
皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています。
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 資格
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
-
- 資格
- 2025年8月25日
【試験免除プログラム】職場の人間関係を円滑に-コミュニケーション分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
関連記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- トピックス
- 2025年4月1日
【ルミノーゾ通信4月号】資格取得で未来を担う人材に。自己理解でジョブマッチング。
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年2月1日
【ルミノーゾ通信】就職で活きる資格の強み。障害者雇用インタビュー「アジア航測株式会社」
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年1月21日
発達障害「家族会」セミナー。障害のあるお子さんの自立支援へ
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の古木です。 神奈川県川崎市多摩区にある、きしろメンタルクリニックショートケ……
-
- トピックス
- 2024年1月28日
自己肯定感が低い人はやってみて!自己肯定感を上げる7つの方法
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の平川です。 みなさんは「自己肯定感」が低いと感じたこ……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ