- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 「ヘルプマーク」とは?意味や入手できる場所
2024年10月15日
「ヘルプマーク」とは?意味や入手できる場所
ご質問にお答えします
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所ルミノーゾ町田、サービス管理責任者の佐藤と申します。
近年、よく見かけるようになった「ヘルプマーク」。赤地に白い「✙」と「♡」をあしらったこのマークを、どんな人がなぜ身につけているのかご存知ですか?
私たちに何ができるか、考えてみませんか?

ヘルプマークとは
「ヘルプマーク」は、外見からはわからない配慮や手助けを必要としている人が、必要な援助を得やすくなるよう、東京都が2012年(平成24年)に作成したマークです。
かばん等につけられるように、吊り下げタイプになっています。
当初は、都営地下鉄大江戸線各駅の利用者でヘルプマークを希望する人に配布し、それにあわせて車両内の優先席にもステッカーを標示して、ヘルプマークを持つ人が席を譲ってもらうなど配慮を受けやすくするためのものでした。
2013年(平成25年)以降、全都営地下鉄、都営バス、都電、ゆりかもめ、多摩モノレール、都立病院などに拡大。各鉄道会社の優先席付近でもヘルプマークのステッカーが見られるようになりました。企業の普及啓発活動にも活用されています。
↓東京都のヘルプマークPR動画
ヘルプマーク「+」と「♡」、赤い色の意味
✙と♡の組み合わせには、「手助けや配慮が必要であることを、まわりの人に知ってもらい、行動に結びつけられるように」という意味が込められています。
 
 
画像出典:ヘルプマーク丨東京都福祉局
赤・・・手助けや配慮が必要であることを知らせる
♡ ・・・手助けや配慮する気持ちを持ってもらえたら… という思いも込められています。
一般的なカードと同じくらいのサイズです。
また、付属のシールには
- どんな手助けが必要か
- どんな配慮をしてほしいか
などが書けるようになっています。
ヘルプマーク、どこで手に入る?
ヘルプマークは無料で配布されています。
東京都内では、各鉄道や、病院、心身障害者福祉センターで配布されています。
また、直接受け取ることが難しい方は、郵送での対応も行っています。
ヘルプマークは、現在、日本全国で普及しています。
東京都以外の方は、お住まいの自治体の福祉相談窓口で受け取ることができます。

ヘルプマークを身に着けている人を見かけたら
電車・バス等で見かけたら
席をゆずるなどしましょう。
健康そうに見える人でも、疲れやすい人や立ったまま同じ姿勢を保つことが難しい人がいます。
駅や商業施設で見かけたら
困っている様子を見かけたら、声をかけるなどの配慮を。
交通機関の遅延や運転見合わせなど、突発的な出来事への対応が難しい人がいます。
災害時に見かけたら
安全に避難するための誘導などを。
視覚障害や聴覚障害の方、肢体不自由などで、速やかな避難が難しい人がいます。
ヘルプマークの配布を受ける条件に障害者手帳や医師の診断書は必要ありません。自己申告です!
メンタル疾患でも持つことが出来ます☆彡
「助けたい」気持ちを表現するには「サポートマーク」の利用も
サポートする気持ちはあるけれど、「いつ」「どうすれば」良いのか分からないという方。そんな優しい気持ちは「サポートマーク」や「サポートハートマーク」で表現することができます。
配慮を必要とする方々は「誰」に伝えて良いのか分からず我慢を続けていることも。「サポートマーク」はや「サポートハートマーク」「遠慮なく声をかけてください!」という意思表示です。
困った時はお互い様です。お互いに助け合いましょう(^^♪
【参考】
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
 プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
 見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
 一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
 詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
- 
						
						- 日々のトレーニング
- 2025年10月29日
 芸術の秋・お出かけ企画~「つながる音楽会を聴きに行こう♪」~みなさん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき)と申し…… 
- 
						
						- 就職体験記
- 2025年10月24日
 【キャリアチェンジ事例】立ち仕事から事務職へ。ルミノーゾでの取り組みとキャリアチェンジに必要な準備ルミノーゾではグループを通して年間50名余りの方々が就職されています。そうした事例から、キャリアチェンジをされた方をご紹介します。 …… 
- 
						
						- お知らせ
- 2025年10月20日
 【11/19(水)開催!】町田市就労移行支援事業所 合同説明会町田市内の8つの就労移行支援事業所が集まり、事業所の説明を行います。 希望する就職を叶えるには、自分にあった事業所選びが大切です。 しか…… 
- 
						
						- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
 【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守…… 
- 
						
						- 健康管理
- 2025年10月10日
 健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介しますみなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す…… 
関連記事
- 
						
							- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
 就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択…… 
- 
						
							- ご質問にお答えします
- 2025年7月14日
 特例子会社とは?就職先としてのメリットや障害者枠との違い特例子会社とは 特例子会社とは、障害者の雇用に特化した子会社です。 はじめから障害のある方の受け入れを念頭に設立された会社なので、バリ…… 
- 
						
							- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
 就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、…… 
- 
						
							- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
 長く安定して働くをサポート丨就労定着支援就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ…… 
- 
						
							- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
 セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴などセルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー…… 
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
- 
						Facebook公式ページ
- 
							Twitter公式ページ











 
		




