- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 事業所内実習で就職に役立つ『実践力』を磨こう
2024年8月7日
事業所内実習で就職に役立つ『実践力』を磨こう
日々のトレーニング
目次
皆さんこんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。
就労移行の支援をしていると、
- 仕事を辞めてからブランクが長いけど再就職できるだろうか…?
- 未経験の職種に挑戦しようとしているけど、採用してもらえるだろうか…?
こんな不安の声を聞くことがあります。
支援員としての答えは、「できます」
ただし、採用する側に一緒に働きたいと思ってもらえるようなアピールポイントを準備する必要があります。
今回は、そのアピールポイントの一つとなる「実践力」についてルミノーゾではどのような訓練ができるのかご紹介したいと思います。
何故、実践力が求められるの?
就職に役立つ資格を取得したり、ビジネスマナーなどの知識を十分に身に着けたその先で、それを「実践」することが仕事では求められます。
知識を生かして仕事をすることができるか
だけでなく、
作業をこなす上で必要となる指示理解はできるか
トラブルが起きた時に発信ができるか
など、実践の場で求められる実務スキルが備わっているかも採用側にとっては大事なポイントです。(これらをひっくるめてこの場では『実践力』と表現しています)
「ブランクはあるけれど(未経験だけれど)、この人なら新たに学んだことをしっかりと実践して仕事をこなしてくれそうだ。」
そう思ってもらえるような経験を就労移行で積んでいきましょう!
実践力を磨くのに効果的なのは…?
ルミノーゾでは3つの方法で実践力を磨くことができます。
①プログラム
パソコン実務や軽作業など。基本的には1時間~2時間で完結する作業です。スタッフを上司に見立てて指示を受け、必要な報連相をしながら作業します。短期間で作業が完結し、様々な作業に挑戦することができるので自分の得意不得意を知ることや集中力・理解力の訓練になります。
②事業所内実習
掲示物やカレンダーの作成など。事業所内で実際に活用する物の作成などを中~長期的に担当していただく実習です。一日で終わる作業ではないため、ある程度のスケジュール管理が求められます。実際の職場ではその場その時だけで仕事が完結するものだけではないので、「仕事の感覚」というのを(再)習得するために実施しています。
*希望者や、それぞれのステップに応じて取り入れる訓練です。
③企業実習
事務・軽作業・清掃など、それぞれに挑戦してみたい職種について実習で経験を積むことができます。採用選考の一環として実習をする企業もありますが、実習のみの受け入れをしてくださる企業もあり、就職活動をスタートする一歩手前で挑戦される方もいらっしゃいます。実際の仕事に触れることで課題に気づくこともあれば、自信につながることもあります。
『事業所内実習』がおすすめ♪
ルミノーゾに通所しはじめてまず挑戦するのはプログラムですが、プログラムや資格学習などで学んだこと、気づいたことを事業所内実習で実践しましょう。
ルミノーゾ町田シバヒロ前で行っている事業所内実習はこちら↓
- 掲示物作成
- カレンダー作成
- 備品チェック
- 表彰状作成
- 発送作業 etc
事業所内実習のポイントは、ご自身の状況や特性を把握したスタッフと振り返りが行えることです。
やってみて、どんな課題があったか?それをクリアする方法はないか?どういう作業が合いそうか?就労の方向性を掴むことにも役立ちます。
もちろん、応募書類や面接でのアピールポイントとして活用することもできますので、ぜひ挑戦してみてください!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月6日
事務職の仕事内容と種類。取得しておきたい資格
事務職とは、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話対応、来客応対などの業務全般を担うポジションを意味します。 ルミノーゾ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ