- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就職後に大切なセルフケア
2021年11月22日
就職後に大切なセルフケア
ご質問にお答えします
目次
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。
突然ですが、就職後に「体調が整わない」「環境に馴染めないなぁ」「最近楽しいことしてないや」などと思ったことはありませんか?
頑張って就職活動をして入社しても、安定して仕事ができなかったら残念ですよね。
そこで今回は安定して無理なく働けるように「セルフケア」についてお話をしたいと思います。
仕事をする際に大切なこと
ルミノーゾの卒業生は、障害者枠で就職される方が多くなっています。
しかし、障害者枠での就職を検討されている方のみならず、障がいについてクローズでの就職を検討されている皆さんにもお伝えをしていることがあります。
企業が求めていることは、大きく分けて
- 健康で毎日出勤できる
- 自身の障害の理解(自己発信)
- ストレス対処の習得
以上の3点だということです。
セルフケアシートの活用
毎日仕事をしていると気づかないうちに疲れが溜まっていたり、ストレスが溜まってしまい体調が安定しないということもよくあると思います。
なぜ気づかないのか、それは「目に見えないから」です。
入社してすぐは、新しい環境や業務を覚えることなどもたくさんあり、気を張って過ごしていますよね。
そちらに意識が集中をすると、身体や心が疲れていても、感じにくいと思います。
そこで気づかない不調を防ぐために、卒業生の中でも希望される方には、定着支援で「セルフケアシート」を活用して頂いています。
セルフケアシートの項目
- 日常生活について(起床・就寝時間・食事・服薬)
- 体調・気分チェック
- 仕事内容
- 感じたこと(勤務中の出来事・感想)
- リフレッシュ方法(不調時の対処法)
以上の内容を毎日記入をして、目で文章を見て自分の状況を把握することを目的として実施しています。
【今日の日常生活】
日常生活をチェックすることで、体調の状況を把握できます。
- 睡眠が足りていない。
- 食欲がないなぁ・休みの日は食べ過ぎているな
- 頓服を飲んでいる。朝に飲み忘れている。
など体調の変化が見えてきます。
【今日の体調・気分】
その日のざっくりとした体調や気分を感じたままにチェックをし、感情面や体調面の状態を知ることができます。
- 仕事中イライラして集中ができなかった。
- 体がだるくてぼーっとしていた。
- 上司に作業を褒められて嬉しかった。
- 1日頭痛があった。
など、細かく記入しても良いですね。
【仕事内容】
1日の業務内容を記入をすることで、仕事量のバランスや業務の流れなどが把握できます。
【感じたこと】
勤務中に感じたこと(ミス・人からの発言による感情の変化・自分の課題・反省点など)をなんでもいいので思ったことを記入しておくと、あの日はこんな出来事があったなと思い出せるようになります。
- 書類のミスがあり、上司に指摘されてしまって落ち込んでいる。
- 同僚がチームの輪を乱すような行動をしてイライラ。
- 思っていることを言えずにモヤモヤ。
- 先輩からのアドバイスを受けて仕事がはかどった。
などなど。
【リフレッシュ方法】
一番大切なことが自分でリフレッシュができるかどうかということです。
対処法を自分の中で身につけ、実践できてくると、不調になることが防げるので、安定して働くことが可能になります。
- イライラやモヤモヤを聞いてもらう。
- 好きなことをする。(音楽を聴く・ゲームをする・映画鑑賞・友人と出かける・運動をするなど)
- お風呂に長めに入る。
- おいしいものを食べるなど
嫌なことがあったときは、なるべくその日に対処をして、翌日まで引きずらないことが大切です。
セルフシートの活用方法
上記のことを毎日記入し、1ヵ月後ぐらいにご自身はもちろん、上司の方や先輩などと振り返りを行います。
細かく記入をすることで、
- 〇月〇日に体調が優れなかった理由は、前日寝つきが悪かったから。
- イライラしている時はいつも同じ出来事がある。
- 体調が悪い時、服薬を忘れていた。
など、明確な理由が目で見えてくると、今後の対策が立てやすくなったり、不調の傾向を把握でき、予防をするなど対処法が見えてきます。
私は、定着支援で1ヵ月の振り返りとしてセルフケアシートを活用し、次の目標を立て少しずつ目標に近づけるようにステップアップできるようサポートしています。
まとめ
セルフケアシートいかがだったでしょうか?
長く安定して働くためには、まず自分の状態を理解することが重要になってきます。
そのためには目で「見える化」をし、実感できるようにしましょう。
そうすると、個々での課題がわかるので取り組むことができ、仕事面もプライベートも充実した日々を送れるようになります。
仕事がなかなか上手く安定しないなと感じている方は、セルフケアシートを活用し、自信を知ることから始めてみてくださいね。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年8月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
8月1日 (金) 実務パソコン/手話
8月2日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月3日 (日) 休所日
8月4日 (月) ボディメンテナンス
8月5日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月6日 (水) アンガーマネジメント/生活習慣
8月7日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月8日 (金) 実務パソコン/適職診断
8月9日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月10日 (日) 休所日
8月11日 (月) 自己表現
8月12日 (火) ウォーキング
8月13日 (水) ビジネスマナー/コミュケーション
8月14日 (木) 実践軽作業
8月15日 (金) 実務パソコン/手話
8月16日 (土) キンダーパーティー(シバヒロ前)
8月17日 (日) 休所日
8月18日 (月) タイピング検定
8月19日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月20日 (水) コミュケーション
8月21日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月22日 (金) 実務パソコン/創作活動
8月23日 (土) モルック
8月24日 (日) 休所日
8月25日 (月) タイピング本検定
8月26日 (火) 実務パソコン/生活習慣
8月27日 (水) 就活準備/コミュケーション
8月28日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月29日 (金) 実務パソコン/手話
8月30日 (土) カウンセリング
8月31日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名
【年間就労実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名
【資格取得者数】1,742名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年7月14日
特例子会社とは?就職先としてのメリットや障害者枠との違い
特例子会社とは 特例子会社とは、障害者の雇用に特化した子会社です。 はじめから障害のある方の受け入れを念頭に設立された会社なので、バリ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ