- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労に抜けて「音楽のススメ」第4楽章♪
2021年8月1日
就労に抜けて「音楽のススメ」第4楽章♪
日々のトレーニング
みなさま、こんにちは。東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」就労支援員の山中です。
梅雨が明け、今年も酷暑の夏がやってきました。
熱中症にはもちろんのこと、暑さで食欲がなくなり、体力が落ちる=いわゆる「夏バテ」にも要注意です。
食事と栄養に加え、こまめに塩分と水分を取り、エアコンを十分に活用して、夏の暑さを乗り切りましょう!
さて、今回のブログは、前回に引き続きまして、私が担当連載しております音楽療法を中心とした〝就労に向けて「音楽のススメ」第4弾″でございます。
前回は、音楽療法には大きく分けて「聴くサプリ」と「鳴らすサプリ」の2つの種類があり、それぞれの特徴や目的などについてお話しさせて頂きました。
詳しくはこちらをご覧ください。
さて、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」では、利用者さんの就労に役立つことを目標に、音楽療法の中でも「鳴らすサプリ」の1つであるハンドベルを処方したグループワークを企画しました。
題して、
ハンドベル同好会です♪
世の中数ある楽器の中で、なぜハンドベルを「鳴らすサプリ」に選んだのかと言いますと、
まず、ハンドベルという楽器は、1つの楽器につき1つの音しか出すことが出来ず、曲を演奏するには多数のベルが必要です。
ルミノーゾでは約20個のベルを用意しました。
そのベルを、曲の規模によって差はありますが、大体8~15人でチームを作り、1人当たり4~5個のベルを受け持ち、1つの曲が完成されます。
ハンドベルの奏者のことをリンガーと呼びますが、リンガー全員が異なる音を担当するので、演奏には誰1人欠けることが出来ません。
1音1人のハンドベルは、ある意味、オーケストラや吹奏楽よりも、練習や本番を重ねることで責任感、集中力、協調性を養うには絶好の楽器であり、演奏形態であると言えます。
また、弦楽器や管楽器とは違って初心者でも簡単に音を出すことが出来、さらに、何と言ってもハンドベルの癒された音色が最大の魅力です。演奏しながら副交感神経に反応してリラックスすることが出来ます。
というわけで、いよいよグループワーク「ハンドベル同好会」当日を迎えました!
一番最初に演奏したのは、ベルの音と言って連想するのは…ということで、学校のチャイムを演奏しました!
イギリスの国会議事堂をご存じでしょうか?
ロンドンにあるウェストミンスター宮殿=通称「ビッグベン」という大きな時計台がそうですが、その鐘の音が学校のチャイムの音の原型となっています。
なので、「ウェストミンスターの鐘」というのが、正式な題名なんです。
次に演奏したのが、パッヘルベルの「カノン」。同じコードが何度も繰り返し演奏されて、メロディーがどんどん変化しながら重なり合っていくバロック音楽です。
お好きな方も多いのではないかと思います。
繰り返しを数えながら演奏するリンガーの皆さん、そしてどんどん細かくなっていくメロディーをキーボードで演奏する私、どちらも必死でした(冷や汗)。
そして、最後にミュージカル〝サウンド・オブ・ミュージック″より「エーデルワイス」。
音楽の授業できっと歌ったことがあると思います。なつかしいですね。
2時間のグループワークで3曲を練習、演奏、完成することが出来ました。
最後には拍手喝采。「達成感が得られた」「音に癒されました」など、参加された皆さんから感想を頂きました。
というわけで、来月は8/14(土)午前に行われます。
次回の1曲目は、〝ピノキオ″より「星に願いを」です。
体験をご希望の方は、是非「ルミノーゾ町田シバヒロ前」までお気軽にお問合せ下さい。目指せ、同好会から部に昇格!です(笑)。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年5月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
5月1日 (木) ミステリープログラム/自己表現
5月2日 (金) 実務パソコン/手話
5月3日 (土) スペシャルルミカフェ
5月4日 (日) 休所日
5月5日 (月) 事業所対抗モルック大会
5月6日 (火) ピザパーティー
5月7日 (水) アンガーマネジメント/コミュニケーション
5月8日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月9日 (金) 実務パソコン/パソコン講座「Word基礎」
5月10日 (土) みんなで遊ぼうTVゲーム
5月11日 (日) 休所日
5月12日 (月) タイピング検定
5月13日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
5月14日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
5月15日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月16日 (金) 実務パソコン/手話
5月17日 (土) プラネタリウム
5月18日 (日) 休所日
5月19日 (月) タイピング検定
5月20日 (火) ウォーキング/パソコン講座
5月21日 (水) コミュニケーション/生活習慣
5月22日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月23日 (金) 実務パソコン/生活習慣
5月24日 (土) ルミトーク
5月25日 (日) 休所日
5月26日 (月) タイピング本検定
5月27日 (火) ウォーキング
5月28日 (水) 就活準備/コミュニケーション
5月29日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月30日 (金) 実務パソコン/創作活動
5月31日 (土) カウンセリング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年5月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年5月1日)】252名
【年間就労実績(2024年5月1日から2025年4月30日)】57名
【資格取得者数】1663名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 健康管理
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 対人スキル
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 就職活動
- 2025年4月22日
面接の逆質問はご自身のアピールタイム!上手に活用して内定ゲット
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 書類選考が通れば、いよいよ採用面接です。面接の受け答えの用意は……
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年4月16日
怒りの衝動をコントロールする3つの方法(コーピングマントラ、ストップシンキング、グラウンディング)
アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング。心配や不安なことの多い世の中を笑顔で乗り切るヒントが詰まって……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ