- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労後も役立つ【自分の気持ちをきちんと「伝える」技術(アサーション)】
2021年6月9日
就労後も役立つ【自分の気持ちをきちんと「伝える」技術(アサーション)】
日々のトレーニング
目次
みなさん、こんにちは。
東京都町田市にあります就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」の弘世(ひろせ)と申します。
ルミノーゾは病気や障害を抱える方が一般就労を目指し、ステップアップする場所。
ルミノーゾのワークから、アサーティブコミュニケーションをご紹介します。
自分も他人も尊重する表現方法【アサーション】
日本における「アサーション・トレーニング」の第一人者:平木典子先生が普及したコミュニケーションスキルをご紹介します。
ルミノーゾ町田でもグループワークで取り入れています。
次の事例で皆さんは、どんな反応をしますか、考えてみてください。
「レストランに食事に行ったときに、注文と違う料理が運ばれてきました。前から楽しみにしていたレストランでした。」
さてどうしますか?
- 「これ間違っているよ!やり直してよ」と店の人に文句を言う。
- 「(心の中で、悩んだ末に、どれもおいしい料理だからまぁいいか)」と黙っている。
- 「あの~この料理は私が頼んだものと違うのですが。すいませんが注文を確認してもらえませんか」と店の人に伝える。
自己表現には3つのタイプがあります。
- 攻撃型の人
- 非主張型の人
- アサーティブに伝える人
先ほどの例から、
1=文句を言うタイプは「攻撃型」です。
2=黙ってしまったタイプは「非主張型」です。
3=応答をしたタイプは「アサーティブ(アサーション)」です。
アサーティブな表現のメリットとは
それぞれの表現をすると人間関係はどうなるでしょうか。
「攻撃型」は、相手の気持ちや欲求を無視。自分勝手な行動や欲求を押し付ける。
人が離れて行ってしまう、ぎすぎすした関係になる。後味が悪いことが多い。
「非主張型」は、自信がなく、不安が強く、卑屈な気持ちになることが多い。
相手からすると、「従わせてしまった」などと思い、罪悪感や苛立ちを感じます。
「アサーティブ」は、歩み寄りの心があり、お互いを大切にしようという気持ちがあります。
相手は大切にされたという気持ちになります。この表現は、余裕と自信に満ち相手にもさわやかな印象を与えます。
ではどうして「攻撃型」「非主張型」になるのでしょうか。
その前に、タイプは環境によって、変わります。
よく外面が良いという人は、家では、超わがまま(あるいは暴君)ということもありますね。
人は、対人関係でものごとを進めていきます。
自分の気持ちに正直になれなくて、正直な表現ができなくなります。
その背景には、対人恐怖、緊張、不安、孤独感などがあります。
そのために、自己嫌悪、いやなストレスがたまってしまいます。
だから、自分の気持ちを大切にするけれど、相手のことも大切にするのがアサーションです。
相手に対して思いやり、そして自分も大切にして表現する方法を学ぶことです。
アサーティブな表現をマスターするには
それでは、どんなことを訓練するのか。
「自分の気持ちを正直に言えるようになる」
「結果や周囲を気にしすぎない」
「失敗を恐れない」
「変な思い込みの考え方を切り替える」(人から好かれなければならない、負けることはよくないなど)
などなど
アサーションのトレーニング
アサーション(お互いを大事にする表現)は訓練すればできるようになります。
グループワークでは、事例を出して、まず自分の素のままだと、どのように応答するかを書いてもらいます。
いつもの自分がどんな表現をしているかを把握するためです。
次に、アサーティブな表現をする場合を書いてもらって発表しあいます。
自分一人ではどんな表現が良いのか発想が出ない場合、他の人の表現を聞いて大いに参考になる場合があります。
アサーションの表現の要領は、DESC法を使います。
- 何か頼まれたが断りたいとき
- 困ったことで相手に自分の意見・気持ちを伝えたいとき
はじめにクッション言葉「おそれいりますが」「もうしわけありませんが」を使うと和やかな雰囲気になります。
例)急に上司からいそいで仕事を頼まれてしまったが、先にやりかけの仕事をしているが。
- 「クッション言葉」 すいません
- 「描写する」(自分の状況を具体的に客観的に伝える。感情的ではなく)
今やりかけの仕事があり〇時までに提出しないといけないのですが。 - 「表現する」(説明する)
主任から〇時までに提出するように指示されています。 - 「提案する」(解決案、代案をだす)
(自分で判断できる場合)〇時からならば取り掛かれますがいかがですか - 「選択する」(判断できない場合)
課長から主任にお話ししていただけませんか
課長と主任とで調整していただけるとありがたいのですが
イライラしたり、困ったときに、ぜひアサーション表現をお試しください。
有効な人間関係が維持できるようになります。
参考:自分の気持ちをきちんと<伝える>技術 平木典子著 PHP出版
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- お知らせ
- 2025年9月17日
就職に役立つ!資格と資格取得のノウハウ講座
ルミノーゾでは100以上の資格で、利用者の方々のキャリアアップ・キャリアチェンジをサポートしています。 資格はスキルの裏書きや自信になる……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年8月29日
【試験免除プログラム】時代を生きるチカラを身につける-IT・AI分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ