- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 断り上手は、コミュニケーション上手
2022年3月6日
断り上手は、コミュニケーション上手
日々のトレーニング
目次
皆さん、こんにちは
東京都町田市の就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の古木と申します。
やわらかな春光に心躍る季節となりましたが、皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて今回のお題は・・・
先日、実施し好評だったプログラム、「ビジネスにおける上手な断り方」 です。
仕事や友人関係など、様々な人つきあいのシーンにおいて、相手からのお願いを上手に断る事が出来ず、困ってしまったという経験はありませんか。
ここでは、ビジネス上で相手に不快感を与えず、良好な人間関係を維持できるような、上手な断り方のポイントをご紹介します。
Ⅰ:断れない人ってどんな人?(ビジネスシーン)
何か頼みごとをされた時、自分にとって都合が悪いにも関わらず引き受けてしまう人が、「断れない人」です。例えばこんなケースありませんか?
- 食事や飲み会に誘われると、疲れていて行きたくなくてもOKしてしまう。
- 大事な用事があっても、残業を頼まれると、引き受けてしまう。
- 会社の同僚に「お金を貸してほしい」と頼まれるとつい貸してしまう。
- 飲み会の幹事を頼まれると断れない。
Ⅱ:断れない人の特徴とは?
- 根が真面目
- 人に頼ることが苦手
- 気弱で受け身
- 優しく思いやりがある
- 責任感がある
Ⅲ:断れるようになるための方法は?
小さな事から断っていく
たとえば、街中でのチラシ配りやアンケート、お店からの売りこみなどを断ってみましょう。
自分がどんな依頼を断りたいと思っているのかを把握するために、紙に書き出してみましょう。
その中で自分にとって断る負担が少ないものを選び、次に頼まれた時は断るようにしてみて下さい。
小さな事を断る練習が、徐々に断る事に慣れ、抵抗が少しずつ無くなっていきます。
すぐには返答できないと言う
その場で断ることができない場合は、時間を置いてから返答するようにしておきましょう。
一度時間を置くことで、断る理由を考えたり、落ち着いて対応することができます。
「急には返答できない」、「少し時間下さい」といった具合に断りを入れてみましょう。
普段から自分の意見をアウトプットするように癖づけておく
普段から別の場所で自分の意見や考えを発信するクセをつけておく事によって、考えを述べる事への抵抗感を薄めることができます。
具体的には、ノートに気持ちを書いたり、SNSやブログで自分の意見を発信してみるなど。
Ⅳ:ビジネスシーンにおける断り方のポイント
ポイント1:断るときはできるだけ早めに
仕事の依頼や頼みごとをどうしても断らなければいけない場合は、早めに対応しましょう。
相手の立場で考えると、頼みごとを断られてしまった場合、別の人に依頼するか、スジュール調整をしなければなりません。
無理な場合はできるだけ早めに回答することで、相手の負担を軽減させることができます。
ポイント2:自身の状況を開示する
自分の状況を簡潔に伝え、断らざるをえない状況を理解してもらう事が大切です。
今すぐは無理でも数時間後であれば、大丈夫な時は、それをしっかり伝えましょう。
自分の状況を開示することで、上司や先輩の協力を得られたり、自分が抱えている負担が軽減されるかもしれません。
ポイント3:きちんと理由を説明する
断る理由をきちんと説明するのも、相手を不快にさせないコツです。
ただし、「人と会う約束あるので」、「今お財布がピンチなので」、「用事があって」など、誰が聞いても仕方がないと思える理由を用意しましょう。
ポイント4:代替案を伝える
代替案を示すのも、相手との関係を良好に保つポイントです。例えば仕事依頼を断る時は、「今日は時間的に厳しいので、明日以降でもよろしいでしょうか」などの代替案を示し、相手に判断してもらうと角が立ちません。
ポイント5:相手への気づかいを忘れずに
誘いや仕事の依頼が来るのは相手から必要とされている証拠です。もしあなたにとって迷惑な誘いであったとしても、誘ってくれたことへの感謝の気持ちを忘れてはいけません。
Ⅴ:仕事の上手な断り方
上手な断り方をするには、便利な公式があります。このパターンにあてはめるとスムーズに断ることができます。
上手な断り方の公式(ポジティブでネガティブを挟むポジティブのサンドイッチ)
❶感謝⇒❷できない理由⇒❸クッション言葉+断る⇒❹代替案or次に繋げるトーク
【断りフレーズの例】
感謝~まず感謝して肯定的に受け止める。
- お誘いいただきありがとうございます。
- ご配慮いただきありがとうございます。
- ご意見いただきありがとうございます。
- ご検討いただきありがとうございます。
できない理由~しっかり自分の考えを伝える。
- 予定が入っており
- 体調がすぐれないため
- 人と会う約束があり
- 急ぎの仕事が終わっていなくて
- 仕事が立て込んでいるため
- どうしてもはずせない用事があり
クッション言葉+断る~冒頭にクッション言葉を添えて断る。
≪クッション言葉≫
- 大変残念ですが
- せっかくではございますが
- 大変申し訳ございませんが
- 誠に勝手を申しますが
- ご迷惑をおかけしますが
- 大変心苦しいのですが
≪断る≫
- お断りいたします。
- ご意向に沿う事ができません。
- お受けできません。
- ご辞退させていただきます。
- ご遠慮させていただきます。
- お気持ちだけ頂戴いたします。
- 見送らせていただきます。
- 都合がつきません。
代替案or未来に繋げるトークで締める~埋め合わせしたい気持ちを伝える。
- また別日にお願します。
- 今後ともよろしくお願いいたします。
- 明日ならできますがいかがでしょうか
- 次回は是非ともよろしくお願いします。
- 〇月〇日はいかがでしょうか
- 次回はぜひ参加させていただきます。
Ⅵ:公式に基づいた断り方(シチュエーション別)
❶感謝→❷できない理由→❸クッション言葉+断る→❹代替案or次に繋げるトーク
1:上司からの飲みのお誘い
- お誘いありがとうございます。
- ただ本日は予定が入っており
- 残念ですが都合がつきません
- また別日によろしくお願いします。
2:上司から今日中にAという仕事をして欲しいと頼まれた
- お声かけていただき、ありがとうございます。
- ただ、本日は〇〇という仕事を抱えており
- あいにくお受けできない状況です。
- 明日の午前ならできますが、いかがでしょうか。
3 : 会社の先輩にランチに誘われた
- 誘ってくれてありがとうございます。
- ただ、まだ仕事が終わっていなくて
- 申し訳ないのですが行けそうもないです。
- 来週になれば落ち着きそうですが、その頃どうでしょう?
※断る為のフレーズは、相手を不快にさせない事を最優先に選択しましょう。また対面で断る時は、言葉以外にジェスチャーや表情をつくる事も大切です。申し訳なさそうに頭を下げて謝罪をするなどはとても効果的です。
いかがでしたでしょうか。ビジネスの上でさまざまな場面で断るというケースがあります。上手な断り方の公式を活用して、断り上手になり良好な人間関係を築いてください。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月15日
【特別講義】詐欺から身を守る!特殊詐欺の手口と防止策
ルミノーゾでは、全国の就労移行支援事業所と合同でスペシャルプログラムを行っています。 10月は特殊詐欺対策。 警視庁の方に詐欺から身を守……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ