- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 職場で起こりうる「モラルハラスメント」の実態
2021年9月26日
職場で起こりうる「モラルハラスメント」の実態
日々のトレーニング
目次
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。
ルミノーゾでは、就職活動も活発に動き始め、職場実習や合同面接会など参加を予定している利用者の方が増え、就職活動に励んでおります。
今回は、就職をした後の職場での「ハラスメント」についてお話をしたいと思います。
ハラスメントの種類
皆さんは「ハラスメント」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。
ハラスメント=人を困らせること・嫌がらせ という意味ですね。
相手の意に沿わない言葉や行動によって不快な想いをさせてしまう嫌がらせは「ハラスメント」になります。
職場で起こりうるハラスメントについて代表的なものをご紹介していきたいと思います。
【パワーハラスメント】
同じ職場で働く人に対して、職務上の地位や権力などの優位性を乱用し、業務の適正な範囲を越えて精神的・身体的な苦痛を与えることです。
【セクシャルハラスメント】
相手に不快感を与える性的な嫌がらせのことを言います。
【マタニティハラスメント】
妊娠中や出産間近、育児中などの女性に対して嫌がらせなことを言うことです。
【ジェンダーハラスメント】
「男らしさ」「女らしさ」のイメージに基づき人を非難したり、強要したりする嫌がらせです。
まだまだたくさん「ハラスメント」と呼ばれるものはたくさんありますが、上記に挙げたものは職場で起こりやすいと思います。
ハラスメントの中でも陰湿なモラハラ
様々なハラスメントがありますが、「一番陰湿ないじめ」と呼ばれているモラルハラスメント(モラハラ)も職場で起こりうるハラスメントとして挙げられています。
今回は「モラハラ」について詳しくご紹介していきたいと思います。
モラハラの定義
モラハラのモラルとは、倫理や道徳といった意味があります。
言葉や身振り、態度、メールや手紙などで相手に精神的苦痛を負わせるいじめをモラハラと言います。
暴力行為ではなく、言葉や態度で相手を不快な思いをさせることが該当します。
モラハラの特徴として、
- 精神的な嫌がらせ
- 身体的な暴力はない
- 他の人にわからないように行為が行われる
- 加害者は被害者以外の人当たりは良い
- 被害者は自分が悪いと思い込みやすい
などが挙げられます。
モラハラは身体的な暴力がないことから、周りが気付きにくい特徴があり、被害にあっている方は、精神的に追い詰められ不快ダメージを受ける傾向にあります。
パワハラとモラハラの違い
この2つのハラスメントは似ていますが、大きく違う部分としては、パワハラは権力のあるものが弱者に対して行うという上下関係がありますが、モラハラは同僚など対等な関係でも対象となります。
職場だけでなく、家庭でもモラハラの事例はたくさん挙げられているのが現状です。
もう一つ挙げるとしたら、パワハラは身体的暴力がありますが、モラハラは精神的暴力のみと精神面を追い込みます。
モラハラ被害の行為
- 無視・ため息
- 見下した態度をとる
- 容姿や人格の否定
- 家族への悪口
- 本人に聞こえるように悪口を言う
- 悪い噂を流して孤立させる
- 必要な情報を共有しない
- わざと大勢の前で叱責する
- 仕事を与えない
- 不正行為などの強要
モラハラ被害の影響
先程も少し挙げましたが、モラハラは周囲が気付きにくい傾向があり、被害者も追い込まれ続けると「自分が悪いんだ」と思い込んでしまいます。
その状態が続くと精神的に病んでしまい、
- 心身症
- うつ病
- 適応障害
- 不安障害
- 心的外傷後ストレス障害(PTSD)
などの症状が発症する可能性も高いです。
モラハラ被害の対処法
証拠となるものを集める
- 医療機関を受診した場合は、診断書
- 暴言、侮辱などの発言、電話の録音
- モラハラがわかる画像、動画
- メールやLINEの文面を印刷したもの
- 継続的かつ詳細に記録したメモ
相談をする
精神的苦痛を感じていると、思考も悪い方向へ考えてしまい「自分が悪いから」と思い込んでしまうことがあります。
少しでもモヤモヤしたら、身近に話せる人に心境を吐き出してみましょう。
そうすることでモラハラの被害を受けていると発覚することもあります。
- 職場の上司や同僚
- 家族、友人
- 就労移行支援員
- 社内の窓口
- 労働局
相談口はたくさんあります。一人で抱え込まずに、助けを求めることが大切です。
まとめ
就職をすると人間関係で悩むことは1度はあると思います。
ですが、そこからモラハラをして良いことはありません。
モラハラの加害者は人格的に問題があると思います。被害者側はとても苦しくて辛いです。
特にモラハラは「お前が悪いからいけないんだ」と思い込ませ、自尊心を失わせ、判断力を奪うことがあります。
客観性を取り戻すためにも、周囲の人に相談をしてみることが大切です。
就職後、もしモラハラや他のハラスメントに遭遇してしまったら、信頼できる友人、家族、上司就労移行で定着支援を受けている方は、ぜひ支援員に相談をしてみてください。
長く安定して働ける環境を自ら作り上げていきましょう。
【関連記事】
【新資格】誰もが安心して働けるように「カスタマー・ハラスメント・ベーシック」
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年10月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
10月1日 (水) アンガーマネジメント
10月2日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月3日 (金) 実務パソコン/手話
10月4日 (土) ダーツorモルック
10月5日 (日) 休所日
10月6日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月7日 (火) ウォーキング/パソコン講座「Excel」
10月8日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
10月9日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月10日 (金) 実務パソコン/生活習慣
10月11日 (土) OBOG会
10月12日 (日) 休所日
10月13日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月14日 (火) ウォーキング
10月15日 (水) アンガーマネジメント(シバヒロ前)
10月16日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月17日 (金) 実務パソコン/手話
10月18日 (土) ハロウィンパーティー
10月19日 (日) 休所日
10月20日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月21日 (火) 避難訓練
10月22日 (水) 就活準備/コミュニケーション
10月23日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月24日 (金) 実務パソコン/ボディメンテナンス
10月25日 (土) カウンセリング
10月26日 (日) 休所日
10月27日 (月) 実践軽作業/タイピング検定
10月28日 (火) ウォーキング/生活習慣
10月29日 (水) コミュニケーション
10月30日 (木) ヨガでストレスマネジメント
10月31日 (金) 実務パソコン/ヨガでストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年10月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年10月1日)】277名
【年間就労実績(2024年10月1日から2025年9月30日)】59名
【資格取得者数】1,812名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 健康管理
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- お知らせ
- 2025年10月6日
【ルミノーゾ通信10月号】短時間雇用の増加・障害年金講座
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年10月1日
就労選択支援とは?概要とサービス利用の流れ。
2025年10月1日から、新しい障害福祉サービス「就労選択支援」が始まりました。 これは、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択……
-
- お知らせ
- 2025年9月26日
秋の就労セミナー「障がい者雇用推進企業が採用したい人物像」
ルミノーゾでは障害者雇用や障害年金など、社会や就職に役立つセミナーを開催しています。 どのセミナーも無料でご参加いただけます。 これから……
-
- 健康管理
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
関連記事
-
- 日々のトレーニング
- 2025年10月10日
健康管理を身につけるには?ルミノーゾのプログラムをご紹介します
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤です。 ルミノーゾは就職までの「移行」を支援す……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月22日
秋も花粉症の季節丨花粉症の原因や症状・花粉症対策ヨガ
花粉症と風邪は症状がよく似ています。咳やくしゃみが長引く方は、耳鼻科に相談してみるのも良いでしょう。 花粉症は春だけではありません。 本……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月12日
精神障害者がキャリアチェンジするには
キャリアチェンジとは、未経験の業種や職種へ転職すること。 業種、職種のいずれかを変える場合のことも指します。 今回は、精神障害を抱える方……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月8日
【試験免除プログラム】人材を管理し、その能力を最大限に引き出す「人事」分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年9月5日
【試験免除プログラム】企業を支える基礎スキルを身につける-財務・会計・法務分野
「試験免除プログラム」とは障害のある方のスキルアップ支援のために開発された資格プログラム。 講義動画を視聴し、レポートの提出で認定を受け……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ