- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 開所4周年のお祝いに「資格と就職」について講演しました
2021年4月4日
開所4周年のお祝いに「資格と就職」について講演しました
トピックス
目次
みなさん、こんにちは。
一般社団法人ルミノーゾの代表理事 竹井です。
就労移行支援事業所ルミノーゾ町田は2017年4月に開所し、先日4周年を迎えました。
そんなこともあり、お祝いに講演をしました。
資格と就職について「資格学習は本当に就職の役に立つの?」
今回は利用者の皆さんのリクエストを参考に「資格学習は本当に就職の役に立つの?」というタイトルでお話をしました。
ご存知のように我々ルミノーゾは、資格取得に強いことを一つのセールスポイントとしています。
そのようなこともあり、そもそも「資格は就職の役に立つのか?」を改めて考えてみることをテーマにしました。
資格学習のメリット
まずは、資格学習のメリットです。大きく2つあります。
- 自分の技能、知識のアピール
まずは、当然ながら資格を保有していることにより、自分の技能や知識をアピールできるわけです。特に書類審査の段階は、書面上の情報以外は企業に伝わらないので、履歴書に保有資格を記載できると強い訴求点になります。
特にパソコンスキルや簿記のスキルなど、わかりやすい訴求点となります。 - 面接時のアピールポイントとなる
資格の取得は、就職してから取り組むお仕事と似た面があります。
- 試験がいつあるのか、何点取れると合格できるのか、といった情報収集能力
- 試験日に向けた学習スケジュールを組んで、スケジュールを実行する実行力
- 不明な点などが出てきた際に、他の人に聞いたりする質問力
- 困難なことが生じても最後までやり抜く熱意
これらって、全て仕事にも当てはまる能力ですよね。
面接の際にも資格学習を通じて、これらの力をつけてきましたと胸を張ってアピールできるわけです。
希望職種から逆算してみよう
以上のように資格学習自体が就職に有利に働くといえます。
しかしながら、闇雲に資格の数を増やせばいいというわけでもありません。
希望職種から逆算するという発想も重要です。
たとえば
- 事務職であれば、ビジネス文章検定やビジネス法務基礎、簿記/ビジネス会計基礎
- 福祉・介護職であれば、コミュニケーションスキル、メンタルヘルス、FP
- 作業系のお仕事であれば、コミュニケーションスキル、ビジネス文章検定、簿記
こういった資格は有利にアピールすることができます。
※どのようにアピールするか、興味がある方はぜひご相談を
なお、どのようなお仕事でも
PCスキル、ビジネスマナー、コミュニケーションスキルは大変重要と言えるでしょう。
一昔前で言う、読み書きそろばんのような位置づけとも言えます。
お仕事を続けるためには
後半は質疑応答の時間でした。いろいろな質問がありましたが、時間を割いたのは「お仕事を長く続けるコツ」でした。
「頑張って就職したら、長くお仕事を続けたい」すごく健全な希望です。
ブログでは書ききれないのですが、「好奇心を持つこと」「周囲に感謝すること」を特にポイントとしてお伝えしました。
5年目を迎えたルミノーゾ町田、スタッフ一同全力で支援してまいります。
少しでも興味を持たれた皆さん、一度ご相談にお越しください。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- トピックス
- 2025年4月1日
【ルミノーゾ通信4月号】資格取得で未来を担う人材に。自己理解でジョブマッチング。
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年2月1日
【ルミノーゾ通信】就職で活きる資格の強み。障害者雇用インタビュー「アジア航測株式会社」
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特色……
-
- トピックス
- 2025年1月21日
発達障害「家族会」セミナー。障害のあるお子さんの自立支援へ
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の古木です。 神奈川県川崎市多摩区にある、きしろメンタルクリニックショートケ……
-
- トピックス
- 2024年1月28日
自己肯定感が低い人はやってみて!自己肯定感を上げる7つの方法
みなさん、こんにちは。 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の平川です。 みなさんは「自己肯定感」が低いと感じたこ……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ