- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 免疫力をつけてコロナに負けない体を作ろう!
2021年2月7日
免疫力をつけてコロナに負けない体を作ろう!
ご質問にお答えします
目次
皆さん、こんにちは。
東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております平川です。
東京では緊急事態宣言が延長されました。
今私たち一人ひとりが感染対策を徹底し、自分も、他人もコロナから守ることで、以前のような生活に近づけるのではないでしょうか。
まだ油断はできない状況ではありますが、コロナ禍を乗り切りましょう!
さて、今回はそんなコロナに負けないように「免疫力をつける」についてお話ししたいと思います。
免疫力とは
免疫は、ウイルスや細菌などの病原体から体を防御したり、体の中の老廃物や死んだ細胞、発生したがん細胞を処分し、傷ついた組織があればそれを修復するはたらきのことをいいます。
免疫は2種類あり、【自然免疫】と【獲得免疫】があります。
自然免疫
自然免疫とは、人間に元々備わっている仕組みで、免疫細胞が自分と自分以外(非自己)を認識することで、非自己である病原体をいち早く認識し、攻撃をすることで病原菌の排除を行います。
免疫機能の1つとして挙げられるのが記憶です。免疫細胞は一度体内に侵入した病原体の情報を記憶し、抗体を作ることで再発症を防ぐことができます。
獲得免疫
獲得免疫は、一度侵入した病原体の情報を記憶し、再び侵入されたときにいち早く対処できるよう学習することができるという特徴があります。
この獲得免疫が抗体を作ることで、ウイルスなどの抗原を処理してくれているおかげで、一度かかった病気にかかりにくくしてくれています。
2つの免疫の働き
体内へ異物が侵入すると、自然免疫が働き、抗原体を食べ、攻撃します。
↓
攻撃をするのと同時に、獲得免疫の細胞に病原体が侵入してきたことを伝達します。
↓
伝達を受けた細胞は別の細胞に抗体を作るように指示をします。
↓
指示された細胞が変形し病原体に近づき、攻撃を開始。他の細胞も同様に攻撃をします。
この一連の流れが免疫の働きであり、私たちの体を守ってくれています。
※自然免疫応用技研(㈱)記事から抜粋しています。
免疫力が低下する原因は?
これらの免疫が私たちの体を守ってくれているのですが、冬場は室内と室外の気温差が激しく、空気が乾燥しているので、鼻や喉の粘膜も乾燥し、ウイルスが活性化して免疫力が低下します。
免疫力が低下すると、免疫がうまく機能しないため細菌やウイルスに感染しやすくなります。
なので、冬場は風邪やインフルエンザが流行するのです。
現在、私たちを脅かしているコロナウイルスも冬になり感染者が急激に増えたのも、乾燥によるウイルスの活性化も原因かもしれませんね。
他にも免疫が低下する原因が挙げられています。
- 運動不足の人、または激しい運動をする人(アスリートなど)
- 睡眠不足気味な人
- 生活が不規則な人
- ストレスを抱えている人
- 栄養が偏りがちな人
- 高齢者・乳幼児・妊婦
- 喫煙、飲酒、疲労、冷え性など
上記のようなことが挙げられています。どれも誰しも1つは当てはまる項目ですよね。
免疫力をUPする方法
では、どのように免疫力を上げていけばいいのでしょうか。日々の生活の中で心掛けたいポイントを紹介したいと思います。
1.適度な運動と入浴
代謝や体温を上げることは、免疫細胞を増やし活発化するので免疫力をあげることに繋がります。
毎日10分程度、少し汗をかくぐらいの運動を取り入れましょう。逆に激しい運動をすると、免疫力が低下してしまうので注意が必要です。
入浴は40度ぐらいの湯船に浸かってみるのがオススメです。シャワーで済ませる方もいるかもしれませんが、しっかり湯船に浸かり、体を芯から温めてください。
2.質の良い睡眠をとる
質の良い睡眠とは「途中で目覚めることなく朝まで安眠できる」「目覚めが良く起きてすぐに動ける」「日中に眠気が出ない」ということです。そのためには、
- 毎日同じ時間に目覚め、同じ時間に就寝する。
- 朝日を浴びる。
- 朝食をしっかり取る。
- 寝る2~3時間前に入浴を済ませる。
- 寝る直前に食べない。
- 寝る前にTVやスマートフォンを見ることをやめる。
- 睡眠時は室内の温度や湿度を快適に保つ。
このようなことを意識していくと免疫力は高まります。できることから始めてみてください。
3. 栄養のバランスが取れた食事
食事にも気を配って、腸内環境を整えることも非常に重要になってきます。腸内には全体の約6~7割の免疫細胞や善玉菌、悪玉菌なども存在しています。
免疫力を上げるためには、
- ビタミンB:卵、納豆、乳製品、レバーなど
- ビタミンC:柑橘類、野菜など
- ビタミンA:卵、チーズ、緑黄色野菜など
- ビタミンE:ナッツ類、かぼちゃ、アボガトなど
- ミネラル:するめ、鰹節、牡蠣、ココアなど
- タンパク質:卵、乳製品、肉類、魚介類、大豆など
これらの食材を摂取し、免疫細胞や善玉菌を活発化させ免疫力を上げていきましょう。
4.良く笑う
免疫力を上げるための一番簡単な方法は笑うことです。笑うと副交感神経が優位になってリラックスし、ストレス解消にもなります。
作り笑顔でも効果があると言われています。体調が悪かったり、ストレスが溜まっているときは、作り笑顔でも良いのでやってみてください。
コロナに負けない!
今回は「免疫力」についてお話をしました。
免疫力をアップするために生活習慣を見直してみましょう。
今できることを何か一つからでも良いので始めてみてください。
コロナ対策だけではなく、就職したときにも免疫が高いと風邪など引きにくく、体調の良い状態が続くので安定して仕事ができます。
体調管理もしっかりおこない、丈夫な体を作りましょう!
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年5月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
5月1日 (木) ミステリープログラム/自己表現
5月2日 (金) 実務パソコン/手話
5月3日 (土) スペシャルルミカフェ
5月4日 (日) 休所日
5月5日 (月) 事業所対抗モルック大会
5月6日 (火) ピザパーティー
5月7日 (水) アンガーマネジメント/コミュニケーション
5月8日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月9日 (金) 実務パソコン/パソコン講座「Word基礎」
5月10日 (土) みんなで遊ぼうTVゲーム
5月11日 (日) 休所日
5月12日 (月) タイピング検定
5月13日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
5月14日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
5月15日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月16日 (金) 実務パソコン/手話
5月17日 (土) プラネタリウム
5月18日 (日) 休所日
5月19日 (月) タイピング検定
5月20日 (火) ウォーキング/パソコン講座
5月21日 (水) コミュニケーション/生活習慣
5月22日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月23日 (金) 実務パソコン/生活習慣
5月24日 (土) ルミトーク
5月25日 (日) 休所日
5月26日 (月) タイピング本検定
5月27日 (火) ウォーキング
5月28日 (水) 就活準備/コミュニケーション
5月29日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月30日 (金) 実務パソコン/創作活動
5月31日 (土) カウンセリング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年5月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年5月1日)】252名
【年間就労実績(2024年5月1日から2025年4月30日)】57名
【資格取得者数】1663名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 健康管理
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 対人スキル
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 就職活動
- 2025年4月22日
面接の逆質問はご自身のアピールタイム!上手に活用して内定ゲット
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 書類選考が通れば、いよいよ採用面接です。面接の受け答えの用意は……
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月24日
障害者手帳の等級、手帳のメリット・デメリット
今回は障害者手帳取得を迷われている方へ、手帳の概要と取得することのメリットなどについてお話します。 なお、ルミノーゾは手帳をお持ちでない……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月12日
ルミノーゾの同行支援【ハローワーク】
就労移行支援事業所ルミノーゾの支援は事業所内で行うものだけではありません。 ご本人さまのご希望を伺い、さまざまな同行での支援も行っていま……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ