- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 就労移行支援とは?A型事業所、B型事業所とは?との違いは?
2024年12月15日
就労移行支援とは?A型事業所、B型事業所とは?との違いは?
ご質問にお答えします
目次
就労移行支援事業所とは
就労移行支援事業所とは、障害のある方が一般就労を目指して訓練する場所です。
就職を目指すので「就労移行」=働くことを目指すという名前がついています。
- うつなどで休職した
- 社会生活にブランクがある
- 職場でうまくいかず引きこもっている
- 特別支援学校などを卒業したあとの進路の1つとして
などなど
今すぐに働くのは難しい方の、社会生活へ向けたリハビリ施設のようなもの。
社会生活をお休みしていた方や、社会生活の経験が乏しい方が、社会へ向かうためのステップアップの場所です。
「就労継続支援A型事業所」「就労継続支援B型事業所」とは
A型事業所、B型事業所と略されることが多いですが、正式には「就労継続支援A型事業所」「就労継続支援B型事業所」です。
就労「継続」とある通り、一般就労に困難な障害がある方が、社会生活を営むための場所です。
事業所の就労や利用で、給料や工賃を貰う場所です。
A型やB型での就労を「福祉的就労」と分類し、就労移行で目指す「一般就労」と対になっています。
A型事業所、B型事業所の目的は
- 就労の機会を提供すること
- 生産活動通じて、知識や能力を向上すること
などとなっています。
A型、B型ともに、その事業所に就労し、給料・工賃が発生するのが特徴です。
このうちA型事業所は雇用契約を締結し就労します。福祉施設の利用者であり、かつ被雇用者となり、最低賃金が保証されます。
一方でB型事業所は福祉施設の利用者となり、作業に対して「工賃」が支払われます。
障害の困難度によって、どちらの施設を利用するか選ぶことになります。
いずれも、「知識や能力の向上」を目指す場所でもあるので、A型やB型を利用してステップを踏んで、一般就労や、就労移行を目指すことができます。
就労移行支援事業所も就労継続支援A型、B型も、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(障害者総合支援法)に基づき設置される事業所です。
【就労移行支援と就労継続支援の違い】
|
就労移行支援 |
就労継続支援 |
目的 |
就職するために必要なスキルを身につける。 |
働く場所 知識や能力の向上を目指す |
対象者 |
一般企業への就労を目指す障害や難病のある方 |
現時点で一般企業への就職が不安、 あるいは困難な方 |
内容 |
生活リズムの安定や体力向上、ストレスマネジメント 資格取得などのスキルアップサポート 職場実習・模擬面接・履歴書指導 就職後の職場への定着のための相談等 学校のように通いながら、訓練を受けられます。 |
雇用契約がある…A型 雇用契約がない…B型 |
利用期間 |
原則2年 |
定めなし |
ルミノーゾはリワークや定着支援も実施!
ルミノーゾでは、休職中の方の復職支援「リワーク」や、就職後の「就労定着支援」も行っています。
単なる職業訓練所ではなく、生活のリズムを整え、就職・復職後の職場定着のサポートまでを行います。
ニーズやキャリアの異なる方々を支援するため、多様なプログラムをご用意しています。
まずはお問い合わせください。
お待ちしております。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年8月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
8月1日 (金) 実務パソコン/手話
8月2日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月3日 (日) 休所日
8月4日 (月) ボディメンテナンス
8月5日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月6日 (水) アンガーマネジメント/生活習慣
8月7日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月8日 (金) 実務パソコン/適職診断
8月9日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
8月10日 (日) 休所日
8月11日 (月) 自己表現
8月12日 (火) ウォーキング
8月13日 (水) ビジネスマナー/コミュケーション
8月14日 (木) 実践軽作業
8月15日 (金) 実務パソコン/手話
8月16日 (土) キンダーパーティー(シバヒロ前)
8月17日 (日) 休所日
8月18日 (月) タイピング検定
8月19日 (火) ウォーキング/PC講座「Word」
8月20日 (水) コミュケーション
8月21日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月22日 (金) 実務パソコン/創作活動
8月23日 (土) モルック
8月24日 (日) 休所日
8月25日 (月) タイピング本検定
8月26日 (火) 実務パソコン/生活習慣
8月27日 (水) 就活準備/コミュケーション
8月28日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
8月29日 (金) 実務パソコン/手話
8月30日 (土) カウンセリング
8月31日 (日) 休所日
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年8月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年8月1日)】265名
【年間就労実績(2024年8月1日から2025年7月31日)】57名
【資格取得者数】1,742名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 就職体験記
- 2025年8月20日
真夏の障がい者就職セミナー「障がい者雇用で健やかに働き続ける秘訣」
皆さん、こんにちは 東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」広報員の古木です。 今回は、7月26日(土)に行われた外……
-
- 就職活動
- 2025年8月15日
「令和6年 障害者雇用状況の集計結果」からみる精神障害者が就職するポイント
「障害者雇用状況の集計結果」は毎年厚生労働省から公開されています。 障害者雇用義務のある事業主は、身体、知的、精神障害者の雇用状況につい……
-
- 対人スキル
- 2025年8月11日
オンラインツールの種類とルミノーゾのオンラインプログラム
コロナ禍を経て、オンラインツールは飛躍的に発達しました。 会議やタスク管理、情報共有、ファイル共有や共同作業など、オンライン作業は今や当……
-
- 資格
- 2025年8月1日
ビジネスマンが身につけるべきスキルとは?ビジネススキルアップ研修
ビジネススキルとは、仕事で成果を出すために必要な知識や能力の総称です。 コミュニケーション能力、問題解決能力、計画力、交渉力など、多岐……
関連記事
-
- ご質問にお答えします
- 2025年7月14日
特例子会社とは?就職先としてのメリットや障害者枠との違い
特例子会社とは 特例子会社とは、障害者の雇用に特化した子会社です。 はじめから障害のある方の受け入れを念頭に設立された会社なので、バリ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月16日
長く安定して働くをサポート丨就労定着支援
就労移行事業所ルミノーゾは、職場定着も大事な仕事です。就職してそれで終わりなんていう、無責任なところではございません。 就労定着支援につ……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年3月14日
セルフヘルプグループ(自助グループ)とは?目的、特徴など
セルフヘルプグループとは 同じ悩みや困りごとを抱える方々が自主的に集い、気持ちを共有したり問題解決の為に情報共有や話し合いを行うグルー……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年2月28日
特例子会社とは?特例子会社のメリットや障害者枠との違い
障害者手帳を持っていると、一般枠の就職の他に、障害者雇用枠での就職が可能です。障害者雇用は、障害に配慮した制度や設備ののある雇用枠。 中……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ