- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 疲れの正体はなに?~疲労との付き合い方~
2024年6月5日
疲れの正体はなに?~疲労との付き合い方~
健康管理
目次
皆さん、こんちには。
東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤と申します。
新年度がはじまりしばらく経ちましたが、季節の変わり目に環境の変化が加わり『疲れやすさ』を感じる方も多い時期ではないでしょうか?
事業所でも疲労感についての悩みを耳にすることが増えて参りましたので、今回は疲労管理についてお話ししていきたいと思います。
『疲れの正体』を見極めよう
さて、皆さんの感じている『疲れ』はどこから来るものでしょうか。
運動など体を動かすことによってエネルギーを消費することで起きる肉体的な疲れ。
職場やプライベートでの人間関係や悩み事などといったストレスを受けることで起きる精神的な疲れ。
それとも、
スマホやPCの利用などで脳や神経を酷使することによって起きる神経的な疲れでしょうか?
自分の疲れがどこから来るものなのか分からない(或いはいずれも当てはまる…)、という方もいるかもしれませんね。
疲労と向き合うとき、その原因(正体)を把握することが必要です。
原因を突き止めるためにまず、『自分の状態』と『最近の生活』に目を向けてみましょう。
『状態』から見る自分の疲労
「ただ何となく疲れやすい」ではなく、どうしてそのように感じるのでしょうか?
- 起きたばかりなのにぐったりした疲れを感じる
- 頭痛が増えた
- イライラや不安感がある
- 集中力にかける
- 食欲がないと感じる
- へとへとだ
- 日中に強い眠気がある
等々、それぞれに『疲れ』をもう少し具体的な状態に落とし込んで考えてみるとどうでしょう。
起きたばかりなのに疲れを感じている
ということは、睡眠では十分に疲労が回復できていない状態かもしれません。
食欲がないと感じる
ということは、緊張や不安を感じる環境や状況が続いている状態かもしれません。
状態に応じた原因はひとそれぞれ異なりますが、こうやって考えてみると…
少しだけ、その疲労の背景にどんな原因があるのかが見えてくるのではないでしょうか?
「生活」から見る自分の疲労
日々の生活を振り返ってみましょう。
- 食事:バランスの良い食事を取れているか、よく噛んでゆっくり食べているか
- 睡眠:十分な睡眠時間(死亡リスクが低いのは7時間)、質の良い睡眠をとることができているか
- 運動:定期的に適度な運動をしているか
- 休息:自分がリラックスできる環境を作っているか
簡単なチェック項目を挙げてみましたがいかがでしょうか。
上記のいずれかで原因に心当たりがあるという方は、生活改善からスタートしてみることをお勧めします。
例えば、「よく噛んでゆっくり食べる」というのは疎かになりがちなもの。
消化吸収を助け、必要な栄養素を体に取り入れることに役立ちます。
時間がない、という方も普段より少し意識してみるだけでも体調に変化がみられるかもしれません。
ぜひお試しください!
ルミノーゾで様々な課題の対策を見つけましょう
今回は疲労の正体と対策の考え方についてお伝えしてまいりました。
ブログをご覧の方の中には、『疲れやすさ』以外にも体調・メンタル面でのお悩みや苦手さなどの困りごとを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ルミノーゾではお一人お一人に応じた様々な困り感について、通所・訓練・面談などを通してそれぞれに合った対策一緒に考えることができます。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年7月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
7月1日 (火) パソコン講座
7月2日 (水) アンガーマネジメント
7月3日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月4日 (金) 実務パソコン/手話
7月5日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月6日 (日) 休所日
7月7日 (月) タイピング検定
7月8日 (火) ウォーキング
7月9日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
7月10日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月11日 (金) 実務パソコン/生活習慣
7月12日 (土) 名門♪ハンドベル部(シバヒロ前)
7月13日 (日) 休所日
7月14日 (月) コミュニケーション
7月15日 (火) ウォーキング/パソコン講座
7月16日 (水)
7月17日 (木) 会社説明会/ストレスマネジメント
7月18日 (金) 実務パソコン/手話
7月19日 (土) ボーリング大会
7月20日 (日) 休所日
7月21日 (月) ビブリオバトル
7月22日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
7月23日 (水) 就活準備/コミュニケーション
7月24日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
7月25日 (金) 実務パソコン/創作活動
7月26日 (土) カウンセリング
7月27日 (日) 休所日
7月28日 (月) タイピング本検定
7月29日 (火) ウォーキング/生活習慣
7月30日 (水) コミュニケーション
7月31日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年7月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年7月1日)】264名
【年間就労実績(2024年7月1日から2025年6月30日)】55名
【資格取得者数】1,713名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- トピックス
- 2025年6月30日
【ルミノーゾ通信7月号】民間企業と公務員の障害者雇用の違い
就労移行支援事業所ルミノーゾでは季刊誌「ルミノーゾ通信」を発行しています。 発行は、1月、4月、7月、10月の年4回。 ルミノーゾの特……
-
- 日々のトレーニング
- 2025年6月25日
待望!?の外出イベント~ いざ鎌倉
皆さん、こんにちは! 東京都町田市にあります、就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」で支援員をしております都築(つづき……
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- ご質問にお答えします
- 2025年6月16日
就労移行支援事業所の利用料、工賃、その他費用は?
就労移行支援事業所を利用するにあたって、特に不安な点の一つとして「お金」の面が挙げられると思います。 「使ってみたいけれどお金がないし、……
-
- 資格
- 2025年6月11日
障害者も公務員になれる?公務員試験や対象年齢。ルミノーゾの公務員試験対策
「安定している」 「福利厚生がある」 そんなイメージの公務員。 公務員にも障害者雇用枠があります。 障害者雇用枠の公務員の解説と、ル……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年6月20日
梅雨のだるさや不調対策に。梅雨にオススメの食事
長雨に湿気、気温や気圧の変化。 梅雨は体調を崩しやすい時期です。 梅雨時期のさまざまな不調の対策となる、栄養素やメニューをご紹介します。……
-
- 健康管理
- 2025年5月28日
梅雨のだるさやイライラの原因は?梅雨の体調管理
日本では、毎年5月から6月にかけて梅雨入りします。 降り続く雨や、気圧の変化、湿度の高さなどでこの時期は体調を崩しがち。 梅雨の時期特有……
-
- 健康管理
- 2025年5月23日
つらい頭痛からの解放。予兆を記録し緩和につなげよう
ルミノーゾの利用者さんにも「頭痛」に悩まされている方は少なくありません。 「頭痛」は思う以上に辛いものですが、相手に伝わりにくいのも事実……
-
- 健康管理
- 2025年5月13日
体スッキリ体操!!~正しいラジオ体操と自宅で出来る簡単筋トレ~
ルミノーゾでは毎月テーマを変えたスペシャルプログラム「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」を実施しています。これは、専門家を招いたオンライン……
-
- 健康管理
- 2025年5月10日
自然と運動習慣が身につく。ルミノーゾの運動プログラム
ルミノーゾではさまざまな運動プログラムをご用意しています。ルミノーゾに通うだけで、運動習慣が身についてしまう!そんな工夫をご紹介します。……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ