- 就労移行支援ルミノーゾ町田TOP
- >
- 疲れの正体はなに?~疲労との付き合い方~
2024年6月5日
疲れの正体はなに?~疲労との付き合い方~
健康管理
目次
皆さん、こんちには。
東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田シバヒロ前」の工藤と申します。
新年度がはじまりしばらく経ちましたが、季節の変わり目に環境の変化が加わり『疲れやすさ』を感じる方も多い時期ではないでしょうか?
事業所でも疲労感についての悩みを耳にすることが増えて参りましたので、今回は疲労管理についてお話ししていきたいと思います。
『疲れの正体』を見極めよう
さて、皆さんの感じている『疲れ』はどこから来るものでしょうか。
運動など体を動かすことによってエネルギーを消費することで起きる肉体的な疲れ。
職場やプライベートでの人間関係や悩み事などといったストレスを受けることで起きる精神的な疲れ。
それとも、
スマホやPCの利用などで脳や神経を酷使することによって起きる神経的な疲れでしょうか?
自分の疲れがどこから来るものなのか分からない(或いはいずれも当てはまる…)、という方もいるかもしれませんね。
疲労と向き合うとき、その原因(正体)を把握することが必要です。
原因を突き止めるためにまず、『自分の状態』と『最近の生活』に目を向けてみましょう。
『状態』から見る自分の疲労
「ただ何となく疲れやすい」ではなく、どうしてそのように感じるのでしょうか?
- 起きたばかりなのにぐったりした疲れを感じる
- 頭痛が増えた
- イライラや不安感がある
- 集中力にかける
- 食欲がないと感じる
- へとへとだ
- 日中に強い眠気がある
等々、それぞれに『疲れ』をもう少し具体的な状態に落とし込んで考えてみるとどうでしょう。
起きたばかりなのに疲れを感じている
ということは、睡眠では十分に疲労が回復できていない状態かもしれません。
食欲がないと感じる
ということは、緊張や不安を感じる環境や状況が続いている状態かもしれません。
状態に応じた原因はひとそれぞれ異なりますが、こうやって考えてみると…
少しだけ、その疲労の背景にどんな原因があるのかが見えてくるのではないでしょうか?
「生活」から見る自分の疲労
日々の生活を振り返ってみましょう。
- 食事:バランスの良い食事を取れているか、よく噛んでゆっくり食べているか
- 睡眠:十分な睡眠時間(死亡リスクが低いのは7時間)、質の良い睡眠をとることができているか
- 運動:定期的に適度な運動をしているか
- 休息:自分がリラックスできる環境を作っているか
簡単なチェック項目を挙げてみましたがいかがでしょうか。
上記のいずれかで原因に心当たりがあるという方は、生活改善からスタートしてみることをお勧めします。
例えば、「よく噛んでゆっくり食べる」というのは疎かになりがちなもの。
消化吸収を助け、必要な栄養素を体に取り入れることに役立ちます。
時間がない、という方も普段より少し意識してみるだけでも体調に変化がみられるかもしれません。
ぜひお試しください!
ルミノーゾで様々な課題の対策を見つけましょう
今回は疲労の正体と対策の考え方についてお伝えしてまいりました。
ブログをご覧の方の中には、『疲れやすさ』以外にも体調・メンタル面でのお悩みや苦手さなどの困りごとを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ルミノーゾではお一人お一人に応じた様々な困り感について、通所・訓練・面談などを通してそれぞれに合った対策一緒に考えることができます。
ルミノーゾ町田に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ町田は、町田市の方はもちろん町田市以外の方も利用できます。
稲城市、狛江市、多摩市、立川市、八王子市、調布市、世田谷区などの23区の方。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ、資料請求、質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは042-851-8491までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
川崎市にお住まいの方はルミノーゾ川崎登戸・宮前平のホームページもご覧ください。皆さんの就職をスタッフが温かくサポートします。
2025年5月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
5月1日 (木) ミステリープログラム/自己表現
5月2日 (金) 実務パソコン/手話
5月3日 (土) スペシャルルミカフェ
5月4日 (日) 休所日
5月5日 (月) 事業所対抗モルック大会
5月6日 (火) ピザパーティー
5月7日 (水) アンガーマネジメント/コミュニケーション
5月8日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月9日 (金) 実務パソコン/パソコン講座「Word基礎」
5月10日 (土) みんなで遊ぼうTVゲーム
5月11日 (日) 休所日
5月12日 (月) タイピング検定
5月13日 (火) ウォーキング/ボディメンテナンス
5月14日 (水) ビジネスマナー/コミュニケーション
5月15日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月16日 (金) 実務パソコン/手話
5月17日 (土) プラネタリウム
5月18日 (日) 休所日
5月19日 (月) タイピング検定
5月20日 (火) ウォーキング/パソコン講座
5月21日 (水) コミュニケーション/生活習慣
5月22日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月23日 (金) 実務パソコン/生活習慣
5月24日 (土) ルミトーク
5月25日 (日) 休所日
5月26日 (月) タイピング本検定
5月27日 (火) ウォーキング
5月28日 (水) 就活準備/コミュニケーション
5月29日 (木) 実践軽作業/ストレスマネジメント
5月30日 (金) 実務パソコン/創作活動
5月31日 (土) カウンセリング
お電話での問い合わせ時間は9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ町田・ルミノーゾ町田シバヒロ前は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就労・資格取得実績は以下のとおりです(2025年5月1日現在)
【累計就労実績(2019年4月1日から2025年5月1日)】252名
【年間就労実績(2024年5月1日から2025年4月30日)】57名
【資格取得者数】1663名(累計)
取扱資格などくわしくはとことん強い!就職と資格をご覧ください
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ町田をもっと詳しく知りたい方は、
下記よりお気軽にお問い合わせください!
新着記事
-
- 対人スキル
- 2025年5月1日
エニアグラムとは?自己理解や人材マネジメントに
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 ルミノーゾの面談室にはスタッフのエニアグラムを掲示してい……
-
- 健康管理
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 対人スキル
- 2025年4月25日
【アサーティブ】職場でのマウンティングは「スルー言葉」で受け流す
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 離職のきっかけに多い「職場での人間関係」就労移行に通われる方の……
-
- 就職活動
- 2025年4月22日
面接の逆質問はご自身のアピールタイム!上手に活用して内定ゲット
こんにちは。東京都町田市にある就労移行支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 書類選考が通れば、いよいよ採用面接です。面接の受け答えの用意は……
-
- 職業適性
- 2025年4月19日
実践プログラム『プログラムカレンダー』をご紹介します♪
皆さん、こんにちは。 東京都町田市にある就労移行支援事業所ルミノーゾ町田シバヒロ前の工藤と申します。 今回は事業所の『プログラムカレンダ……
関連記事
-
- 健康管理
- 2025年4月28日
精神的回復力「レジリエンス」を高めて長期就労へ
みなさん、こんにちは。東京都町田市の就労移行支援支援事業所「ルミノーゾ町田」です。 レジリエンスとは「回復力」「復元力」「弾力」などと訳……
-
- 健康管理
- 2025年4月7日
ストレスの原因はどこから?ストレス反応の種類とストレスコーピング
日々の生活で誰しもストレスを感じることがあると思います。今回はストレスへの適切な対処を考えていきたいと思います。 ストレスの原因 まず……
-
- 健康管理
- 2025年3月8日
可視化して健康管理へ「健康管理チェックシート」
目標に向かって進んだり、タスクやスケジュールをこなすには、体調の安定は大切です。体調の安定は、安定就労の根幹にもなります。 そのため、ま……
-
- 健康管理
- 2025年3月6日
タスク管理ツール「1weekスケジュール表」
スケジュール管理やタスク管理は、社会生活を送る上で重要なスキル。お友達との約束なら「ごめんなさい」で済むスケジュールの変更も、仕事でそう……
-
- 健康管理
- 2025年3月4日
タスク管理ツール「通所予定」通所率100%は表彰!
スケジュール管理やタスク管理は、社会生活を送る上で重要なスキル。お友達との約束なら「ごめんなさい」で済むスケジュールの変更も、仕事でそう……
カテゴリー
最新情報をSNSでチェック
-
Facebook公式ページ
-
Twitter公式ページ